癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

「恵庭クロカン」の結果と「湧別原野クロカン」へ

2016年02月25日 | スキー・クロカン

 今日、ようやく「恵庭クロカン」の成績結果が発表になった。30km部門(一般男子A・B)の成績は下記である。自分が参加したのは、一般男子B(50歳以上の部)。
 http://www.eniwa-taikyo.com/wp-content/uploads/2016/02/28-30km.pdf

 結果は54位/95名(完走者)だった。昨年は55位/95名だったので、完走者の数も同じで、順位はわずか1位上がっただけという結果だった。まあ、昨年より下がらなかっただけでも満足だ。しかも、この大会へ再参加するようになって3年間は徐々に順位はアップし、わずか1位とは言え、一番良い成績だった。

 さらに、「おおたき」15kmで、10分も開けられた76歳の怪物・室蘭のMuさんとは3分差で済んだし、やはり10分ほど開けられた60歳代の札幌のtonyさんにも13分差で済んだ。まあ、楽しく滑ることができたし、満足しても良い成績だと思う。順位やタイムは気にしないで「滑走を楽しむ」ことを目標にしているとはいえ、発表されればやはり気になるものだ。

 さて、今週末は、自分にとってのメインレースの「湧別原野オホーツククロカン85km」だ。毎日の遠軽の長期予報を見ているが、見るたびに下がってきている。先ほど予報を見たら、気象協会発表で、「最高-6℃、最低-21℃」となっていた。スタート地点が標高670m、時刻が7:30。多分、スタート時はその最低気温より低いかも知れない。ゴール地点の湧別でも-6℃というのはこれまでもあまり経験がない・・・。今年の「おおたき」も「恵庭」もプラス気温だったので、良く滑って快走を楽しむことができたが、「湧別」は、かなり辛いレースになりそうだ。それに雪と風が付いたら最悪だ。せめて、そうならないことを祈るだけ

 とりあえず、昨日と今日は、3日続いた3種スキーの疲れを抜くための休養がてら、原稿書き等に努めた。今日の食事から、85kmに備えてカーボローディング(炭水化物中心の高糖質食)に心がけている。我々レベルでは、そこまで考えなくても良いのだろうが・・・?特に「湧別」はエードも充実しているので、食べる楽しみも残しておかなくては・・・

 明日の夕方の予報で、ワックスの選択もしてワクシングも済ませなくてはならない。もう少し気温が上がってほしいところだ。いつも、疲れが出てきて、ほぼフラットになる60km地点の遠軽の正午ごろの気温に合わせているが、難しい選択を迫られそうだ。