「北海道函館市の恵山で5月15日から行方不明となっている男子高校生の大規模捜索は、26日で終了となりました。函館市の恵山で、函館市の高校1年生 佐藤晶さん(15)が、山頂に到着した後行方不明になって26日で12日目となりました。警察などはこれまでのべ540人を動員し佐藤さんの捜索を続けてきました。捜索は26日も行われましたが手がかりはなく、大規模な捜索は26日で終了となりました。警察は今後は現場の見回りをするとともに、周辺で聞き込みを行うとしています」(5月26日22:09 UHB北海道ニュースより)
◎ウォーキングでに目したツツジたち
エゾヤマツツジ
数日前、よそ様のお宅の庭の花々を眺めながらのウォーキングをした。その際に、いろいろなツツジが目に付いたので、それらをカメラに収めて歩いた。改めて、その種類の多いことに気が付いた。
ツツジ(躑躅、映山紅)とはツツジ科の植物であり、学術的にはツツジ属の植物の総称である。ただし、ドウダンツツジのようにツツジ属に属さないツツジ科の植物にもツツジと呼ばれるものがある。日本では、ツツジ属の中に含まれるツツジやサツキ、シャクナゲを分けて呼ぶ慣習があるが、学術的な分類とは異なる。(ウイキペディアから一部抜粋)
カメラに収めてこなかったシャクナゲがツツジの仲間で、カメラに収めて来たドウダンツツジはツツジ科には入るが、ツツジ属には属さないことは、初めて分かった。
日本では、もともとは山野に自生しているツツジの他に、古くから交配によるいろいろなツツジが作り出されてきたという。それだけに分類も植物的なものと園芸的なものなど、いくつかあるそうだ。
そんなことで、ここでは、シャクナゲ、サツキ、ドウダンツツジ以外のものを紹介したい。名前はエゾヤマツツジろレンゲツツジくらいしか分からないので割愛させていただく。
園芸種も多いのだろうが、ツツジの仲間は本当に多いということを再認識した。日本三百名山を登り歩いた際にも、これらの他に山に自生している多くの種類のツツジも多く目にしている。
ほんとうにいろいろな色のツツジがあるんですねぇ…。
鮮やかな写真の数々、ありがとうございます!
自分でも、こんなにたくさんあるとは思いませんでした。
明日から、山仲間による恵山の自主捜索の準備で忙しくなりそうです。
ブログにも書かれてありましたが、公の機関(警察や自衛隊)が捜索している間は、民間サイドは要請がないかぎりタッチできないわけですね。
それが一応ピリオドが打たれたということで、いよいよ山の仲間の皆さまが自主的に捜索を始めるというわけなのですね。気を付けられながら、ぜひとも佐藤君をご家族の皆さまの元へ返してあげられるようご尽力ください!
警察や消防のように、そのためにある組織ではないので、すぐには動けません。
これまでの捜索状況の把握、警察の了承などから始まり、捜索範囲の策定、下見、メンバーの集約、捜索計画の策定などなど・・・。明日から公にできることから、このブログでも触れていく予定です。
素人は余計な口出しをせずに、じっと見守らせていただきます。
今回の場合は、あれだけ大規模な捜索活動でも見つけることができなかったので、我々がやるとしても、どこまでできるか、まだ良く分かりません。
関係者と協議しながら、できる範囲で・・・ということになると思います。