![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/ab7c8f6539681ef3f36a4d24b8dd0adc.jpg)
肥後橋から四ツ橋筋を南に行きますが、建て替え済みばかりで高速をくぐって横堀へ到着。
日建ビル(現日建ビル1号館)です。1968年竣工。日建設計。施工間組。内部には16m×25mの無柱空間があるとのことです。外観は打放し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/b4f74638e49db8a9036486dad5fb06e5.jpg)
続いて、更に南に進むと大阪化学繊維会館です。1966年竣工。日建設計で施工は大林組。今回のお気に入りビルですね。
白色。外壁はPCカーテンウォール。何かの撮影に使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7d/28b1c92dae954ae7f5075d5709668cef.jpg)
玄関ホール。奥には建物模型も置かれています。1階はピロティで、地下へのオープン階段があって、商店が幾つか入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/94484723092f3f71c3a8d07300571911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/948a4d7e3d39b879794ce006e6ba072a.jpg)
途中のモダンビル。やっぱりガラスが肝なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/63f4ac06157627afb6ebfa2cb0b41eb5.jpg)
四ツ橋へ戻って靭公園へ。
大阪科学技術センターです。1963年竣工。日建設計。施工大林組のコンビ。建物が建て変わったり、用途変更されたりすることが多いですが、こちらは竣工から変わらないまま現在に至っています。
公園が広がっていて付近の風情も良し。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます