僕の見た「大日本帝国」 西牟田 靖
かつて、大日本帝国の勢力圏だった地域への旅です。サハリンに南洋群島、台湾、朝鮮などを訪ねます。行動範囲が広く、今話題の「竹島」にも行っています。各地に残る鳥居の理由は何か。
パラオの国旗の謎は如何に。パラオに行きたいです。
※某ネット書店で注文すると版元在庫切れとのこと。出版されて間もないですが。結局店頭在庫で購入しました。
ドールズ・ハウス9号を何時も買っている本屋さんに売ってない。順延?通販を検討しないとだめ?
かつて、大日本帝国の勢力圏だった地域への旅です。サハリンに南洋群島、台湾、朝鮮などを訪ねます。行動範囲が広く、今話題の「竹島」にも行っています。各地に残る鳥居の理由は何か。
パラオの国旗の謎は如何に。パラオに行きたいです。
※某ネット書店で注文すると版元在庫切れとのこと。出版されて間もないですが。結局店頭在庫で購入しました。
ドールズ・ハウス9号を何時も買っている本屋さんに売ってない。順延?通販を検討しないとだめ?
僕の見た「大日本帝国」―教わらなかった歴史と出会う旅西牟田 靖エビデンス・コーポレーション株式会社情報センター出版局 2005-02売り上げランキング : 1,072Amazonで詳しく見る by G-Tools |
横浜洋館散歩 淡交社
横浜の近代建築・洋館の入門編でしょうか。
伊勢佐木辺りとかではなく、山手とベイエリアを紹介しているのが華やかな感じです。喫茶室があるところや見学情報が重宝。
横浜の近代建築・洋館の入門編でしょうか。
伊勢佐木辺りとかではなく、山手とベイエリアを紹介しているのが華やかな感じです。喫茶室があるところや見学情報が重宝。
横浜洋館散歩―山手とベイエリアを訪ねて | |
淡交社 2005-02 売り上げランキング : 103,466 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
某月某日、西尾市の旧井桁屋に某氏たちと行くことが出来ました。
大正13年(1924年)築の建物は傷みが進んでいて、外壁落下防止のネットに包まれておりましたが、かつては光り輝いてと言う塔屋に屋上庭園の名残の樹木が遠望されます。
内部も大正ロマンの名残が残されているとのことです。
が、道路拡幅のため取り壊し計画があります。建物は町の移り変わりを見つめているのでしょうか。
○読売新聞「演芸回り舞台」は西条凡児さんでした。懐かしいです。’93年に亡くなられているとか。おしゃべり、うまかったなあ。「おみやげや、おみやげや。」
こんな写真がありました。仁鶴にコメ1にチャンバラトリオやん。若いわあ。
大正13年(1924年)築の建物は傷みが進んでいて、外壁落下防止のネットに包まれておりましたが、かつては光り輝いてと言う塔屋に屋上庭園の名残の樹木が遠望されます。
内部も大正ロマンの名残が残されているとのことです。
が、道路拡幅のため取り壊し計画があります。建物は町の移り変わりを見つめているのでしょうか。
○読売新聞「演芸回り舞台」は西条凡児さんでした。懐かしいです。’93年に亡くなられているとか。おしゃべり、うまかったなあ。「おみやげや、おみやげや。」
こんな写真がありました。仁鶴にコメ1にチャンバラトリオやん。若いわあ。
第8号目まで組み立てました。部品が大きいのは割と好きです。
仮組するのが正道なのでしょうが、ちょっと合わせてだけで組み立てました。玄関の横板部品との板目を合わせるのが組み立てた方がやりやすかった為です。
踏み台が付いてました。
仮組するのが正道なのでしょうが、ちょっと合わせてだけで組み立てました。玄関の横板部品との板目を合わせるのが組み立てた方がやりやすかった為です。
踏み台が付いてました。
飲みたいな。と思っていますが、行く店には置いてません。家で飲むとあの瓶でも量が多い感じでございます。
看板探しも面白いかなと思いますが、写真は阪急梅田駅に多分ですが、一番近所にある現存おろなみんC看板です。
「この看板のお店でどうぞ。」って訳ですが、お店はやってないような。。
う~ん。次行ってみよう。
看板探しも面白いかなと思いますが、写真は阪急梅田駅に多分ですが、一番近所にある現存おろなみんC看板です。
「この看板のお店でどうぞ。」って訳ですが、お店はやってないような。。
う~ん。次行ってみよう。
貧困なる精神シリーズ 朝日新聞社 すずさわ書房
コクド前会長の堤義明容疑者が逮捕されたことにより、新聞・テレビ等で今までのやり口がやっとこさ報道されている。
彼が会長だったコクドは一説によると、取得した土地が四国の面積に匹敵するとすでにこの本は1987年当時に指摘し、国立公園や県立公園内での環境破壊(苗場、岩菅などなどいっぱい!)にこの会社が絡んでいることが多いと言う。
それに株を公開せず、西武グループを支配し税金を(操作によって)払っていなかったのは有名な話しではないか。
内部告発(コクドの)を期待する一文もありますが、逮捕の事態になっての報道に日本ってこんなものだったのかと思う訳でございます。長いものには弱い弱い。
もっと、早くこういうのを取り上げてスクープするのが役目じゃないの?と。
吉永小百合さんの西武ライオンズ好きについても疑問を呈していますが、今でこそ本人にその答えをお聞きしたいものです。
○ニッポン放送の買収も野球の時とは違って何故か堀江の方にがんばって欲しく思いますね。どうでも良いと言えばそうですが。
コクド前会長の堤義明容疑者が逮捕されたことにより、新聞・テレビ等で今までのやり口がやっとこさ報道されている。
彼が会長だったコクドは一説によると、取得した土地が四国の面積に匹敵するとすでにこの本は1987年当時に指摘し、国立公園や県立公園内での環境破壊(苗場、岩菅などなどいっぱい!)にこの会社が絡んでいることが多いと言う。
それに株を公開せず、西武グループを支配し税金を(操作によって)払っていなかったのは有名な話しではないか。
内部告発(コクドの)を期待する一文もありますが、逮捕の事態になっての報道に日本ってこんなものだったのかと思う訳でございます。長いものには弱い弱い。
もっと、早くこういうのを取り上げてスクープするのが役目じゃないの?と。
吉永小百合さんの西武ライオンズ好きについても疑問を呈していますが、今でこそ本人にその答えをお聞きしたいものです。
無差別テロと無差別戦争―貧困なる精神P集本多 勝一朝日新聞社 2001-12by G-Tools |
○ニッポン放送の買収も野球の時とは違って何故か堀江の方にがんばって欲しく思いますね。どうでも良いと言えばそうですが。
闘魂 硫黄島
日本軍の戦死者1万9千人、米海兵隊死傷者2万3千人の太平洋戦争の激戦地硫黄島での参謀だった著者のドキュメントです。
参謀ではあったが、戦闘当時は父島にあって参加されていませんが、作戦遂行を淡々と綴る様子などは、冷徹な指導者側の視点が確認出来ます。
最後の栗林兵団長の書簡は必読です。
日本軍の戦死者1万9千人、米海兵隊死傷者2万3千人の太平洋戦争の激戦地硫黄島での参謀だった著者のドキュメントです。
参謀ではあったが、戦闘当時は父島にあって参加されていませんが、作戦遂行を淡々と綴る様子などは、冷徹な指導者側の視点が確認出来ます。
最後の栗林兵団長の書簡は必読です。
闘魂硫黄島―小笠原兵団参謀の回想堀江 芳孝光人社 2005-02by G-Tools |
第7号の水屋箪笥上部を作りました。
引き戸部分など細かい部品で構成されています。木製でよく大量に部品を製作出来るものだと変なことに感心しつつ作製です。
引き戸が開こうが開くまいが気にかからないのではありますが、今回は取り敢えず開け閉め出来るよう部品をすりあわせてみました。
写真にはいつもの三十郎さんとのどが渇いたようなのでお茶で接待をしてみました。
百均でも和風ミニチュアが結構あるようなので、今度見ておこうと思っています。
引き戸部分など細かい部品で構成されています。木製でよく大量に部品を製作出来るものだと変なことに感心しつつ作製です。
引き戸が開こうが開くまいが気にかからないのではありますが、今回は取り敢えず開け閉め出来るよう部品をすりあわせてみました。
写真にはいつもの三十郎さんとのどが渇いたようなのでお茶で接待をしてみました。
百均でも和風ミニチュアが結構あるようなので、今度見ておこうと思っています。
2005年日本国際博覧会 愛・地球博 公式ガイドブック
やはり、手に入れておかなければならない公式ガイドブックです。建物の造形に魅力を感じるのはどれでしょうか。やはり洗練されていますね。大阪に比べて。
ワンダーホイール展・覧・車かあ。何となくきになります。
で、何時行くのか。。
やはり、手に入れておかなければならない公式ガイドブックです。建物の造形に魅力を感じるのはどれでしょうか。やはり洗練されていますね。大阪に比べて。
ワンダーホイール展・覧・車かあ。何となくきになります。
で、何時行くのか。。
2005年日本国際博覧会 愛・地球博 公式ガイドブック (日本語版) ぴあ 2005-03-01 by G-Tools |
大阪は源ヶ橋温泉です。
冬は木立が葉を落として、自由の女神がよく観察できます。左右ペアになっておりますが、本物はどうだったかなと考えてしまいます。
入浴とニューヨークをかけたとの説がありますが本当でしょうか。
単にハイカラ趣味だと思いますが。。
ステンドグラスも魅力的です。少し後ろに下がると日差しを透して色が浮かびます。
冬は木立が葉を落として、自由の女神がよく観察できます。左右ペアになっておりますが、本物はどうだったかなと考えてしまいます。
入浴とニューヨークをかけたとの説がありますが本当でしょうか。
単にハイカラ趣味だと思いますが。。
ステンドグラスも魅力的です。少し後ろに下がると日差しを透して色が浮かびます。