Happy Fun Move

嬉し楽しい!趣味の事など。。。
自分の覚え書き。毒も吐きます。

09’前期リーグ 08

2009年07月09日 | ダーツ
4-3 (29)

リーグ前に昔なら右手で鞄持つ事すらしなかったのに、登るなんて!
エースにばれたら怒られる所だわ。
しかし、これが考を総したか?
いつもならガッチガチで軽いイップスぎみなのに、
手が伸びて、矢の飛びが良い。
点数はいつもながらだが…

諸事情でエースの代わりにS1でKパパと対戦。
46,46と何とも…
な展開ではあったが、勝った。

今日のチーム戦を落としていたら、残留or降格しかなかったので勝てて良かった。
一応、昇格の道も残された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルダリング考

2009年07月09日 | ボルクラコラム
いかに高率良く登るか。
何故、登れないか。

登れなかった時に1トライ毎にムーブを変えてみる。

手、持ち方、位置、向き、
足の位置、向き、切り方
体の向き、動かし方 
力の入れ方 etc

行けないムーブを削除していく。
更に行けるムーブをもっと繊細に微調整。


トライ間隔も今、登った感覚が残っているうちにトライすべし。
すぐに消えてなくなっちゃうよ!


ボルダリングがこんなに繊細な感覚を必要とするなんて、思いもしなかった。
赤テープまでなら大まかな感覚だけで登る事ができていたのだろうが、
ガムテ辺りからは、パワーがないぶん本当の意味での
ボルダリングの繊細さが必要になってくるのだろう。

トライ感覚も、リードみたいに1本1本間空けてたけど、
もっとガンガントライしてもよかったのね。

物忘れも、物覚えも悪いけど、頑張ってみよう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1時間

2009年07月09日 | ボルダリング&クライミング
1時間しかないが、登りに行った。
こんな事は友ちゃんだったらしないだろうし、
15年位前の私なら絶対しなかっただろう。
リーグ前に登るなんて!

着替えもせずに、とっととアップを済ませ、
ガムテ6と向き合う。

部長から色々アドバイス頂く。
自分の登りがいかに何にも考えてない登りだったか…
部長や常連君がお手本を見せてくれて、
いざトライ!
お!?さっきより良い感じに体上がるが、核心取る時に体が壁から離れぎみ。
何本もトライし続けて、核心触れてはいるのだが…
あーもう時間がない。
ラスト1本。
いー感じに体上がって、核心に手を出した瞬間、ガツン!!
下の青ホールドに右手強打。
タイムアウト。

周りの方々も応援してくれたのに、なんちゅう終わり方。。。
部長さん、皆さん、有難うございます。
きっときっと必ず登り切ってみせます!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする