Happy Fun Move

嬉し楽しい!趣味の事など。。。
自分の覚え書き。毒も吐きます。

超回復

2009年07月28日 | ボルクラコラム
筋肉は、強い負荷(過負荷)を受けると、筋肉を形成する筋線維の一部が損傷し疲労状態となり、一旦筋力が低下する。
その後およそ36~72時間で元の水準まで回復したのち、
再び同様の負荷を与えられた際に備え、元の水準を超えて筋線維を成長させようとする性質を持つ。
この現象を超回復という。

およそ過負荷から48時間~96時間が超回復期間とされ、
この間は過負荷を受ける前よりも筋量または筋力が向上している。
その後何もしないと再び元の水準に戻ってしまうが、
超回復期間中に再び筋肉へ過負荷をかけてやることを繰り返すと、
徐々に筋量・筋力をアップし続けていくことが出来る。

逆に、超回復を待たずに毎日(疲労状態のまま)筋肉へ過負荷を与えるトレーニング等を行った場合、筋量・筋力の向上が難しいばかりか、怪我につながる恐れもある。

『ウィキペディア』より抜粋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非回復

2009年07月28日 | ボルダリング&クライミング
遅れて参上。

まずは、ビレイをして頂く友ちゃんに、
ビレイお願いして宜しいでしょうか?とお伺いを立て、
最後2本登った時も、2本続けて宜しいでしょうか?と。
もちろん快く引き受けてくれた。
言ってみて思ったのは、毎回バカ丁寧に言うこともない(こともない??)けど、
常にこういう気持ちでビレイヤーに接する事は大事だな。と。

1便目 SUW 5.9緑■kono

さて、宿題の11bに取掛かろう…あれ?!ない!
よくよく見ると、グレードが11cに改正されてますやん!
うーん…いやーあれは、bのままでよいかと感じるんですが…
図らずも、
2便目 宿題 NH 5.11c桃+tom
ビレイヤーに、ここ悪いから落ちるかもって言って登った2ピン目6手目、
ほんまに落ちた…
仕切り直して登る。
また黄色取に行けずテンション。
計1テン。

3便目 宿題 NH 5.11c桃+tom
2ピン目Zクリップ。
何してんだか…降りてまた仕切り直し。
黄色捕れた!
右足ハイステップ、右手アンダーから動けないっ
下から、乗り込め!乗り込め!と声掛けられ、
必死で右足に乗込もうとするも、全く動けずテンション。
アンダー捕る前に左足上げるのか? 
 黄色が始めて捕れて、早くアンダー掴んでクリップせねばと焦ってしまった。
しかし、黄色捕れたのは収穫。
次回、陥す!
計1テン。
4便目 NH 5.10b桃/kono
続けて登るとほんと、しんどい。
フォールしそうになるがなんとか耐えてRP。
続けて、
1階ボルエリア 中級トラバース
また、30手までしか進めなかった。


監督は昨日のガムテ8トライで筋肉痛だそうだ。
私は、何ともない…それだけトライがぬるいって事か…

明日も明後日も登る予定だと聞いた監督が真剣に、
「毎日登るな、2日登れば2日休め」
「高校生じゃないんだから!」
軽く登るのは?と聞くと、
「中途半端に休むのが一番良くない!」
「超回復って知ってる?
毎日登っていては逆に筋量は減ってしまうんだよ」
「このままでは、いつか故障してしまう」

はい。。。
ぇーっと…週末しっかり休みますんで…
行くって約束しちゃったし……
馬鹿な奴だとお思いでしょうね。

超回復、ちゃんと考えます。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする