Happy Fun Move

嬉し楽しい!趣味の事など。。。
自分の覚え書き。毒も吐きます。

本物の救急車

2016年04月29日 | ボルダリング&クライミング
アップ3+2本。

宿題BW右左 5.12a緑 招き猫
2面目のクリップ、トライしていた人を参考にラップ持ちで試みるが出来なかった。
探って、真下に掛かるへんな持ち方発見。
次のクリップはやはり左アンダー迄いかなければ出来なかった。怖い…

2便目
クリップ出来たが、左に出るのに左ハイヒールが、怖くて出来ない。
最終面の詰まる所は、右飛ばしの方が良い?

3便目
変わりなく。うーむ…ヒールが怖いし、ヨレてるし。

NH 5.11d赤 百面相
6ピン目迄頑張ったが、足が滑った時、うっかりロープ掴んでしまった。
ギリギリ耐えられそうだったのに!
いやでもその先で落ちてただろうな。

2便目
ラスト3手目止まらずフォール。

他3本くらい?


岐阜の親子さん、とてもしっかりされてて応援したくなる。

に引き換え…いっつもダラダラビレイ、当然連れてくる子もダラダラビレイ。
中にはちゃんと出来てる子もいるけど、指導者があんなんじゃきちんと教われない子供達が可哀想。
今まで誰も注意してなかったのが不思議だが、店長にコンコンと注意されてた。
今回の店長は、ちゃんと店長としての仕事はしっかりやってくれるまともな店長のようで良かった。

その団体ではないが、スッポ抜けグラウンド事故。
30mロープをうっかり切ってしまい15mで使用してたらしい。
気付いた時に左手で握ればよかったね。なんて声も聞こえたが、左手だけでロワーダウンの勢いを止めるのは無理です。

基本的には、ロープはクライマー本人の管理の元使うべき。
短いかも?と気付いていれば末端処理しておく。
他人のロープを借りる時は、うかつに信用してはいけない。
自分の使用する道具は自分の物を。
って、ずいぶん監督や友ちゃんに甘えて色々長くお借りしていた私が言うか?!ってね。汗
本当に感謝しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする