ゴールデンウィーク中いちばん楽しみにしていた「こどもの日」に「おとなの遠足」に行ってきました!
まずは集合場所の神戸某所へ。
そこにはどうしても会いたかった人(鳥)が。。。
Q太郎くんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/c4a8f5208bc3c54103590592b647e8f1.jpg)
P子ちゃん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f9/34a8e8d44a105283bdb002fa5b6be608.jpg)
大型インコ・オウムのエキスパートMさんがついにアカサカオウムのペアをお迎えされたんです!!
写真や映像じゃなく、生でアカサカオウム初めて見たのでめっちゃ興奮してしまった!
もしゃもしゃの冠羽も鳴き声も餌の食べ方も、何もかもかわいかったです!!
今度オーストラリアに鳥見旅行く計画立てるときはガンガン見に行く旅にしょうと思ったー。
Q太郎くんとP子ちゃんは仲よさそうだったので、遠くない将来ヒナも見れるかも♡♡♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/7da440b19d2f2843366150a7f57ce9ac.jpg)
もう私としては、アカサカオウム見れただけでも大満足だったけど、
おとなの遠足の最終目的地はまだまだ遠いということで、
かわいいQ太郎君とP子ちゃんに後ろ髪ひかれながら総勢5人みんなで出発。
GWなので渋滞覚悟でしたが、カーナビより頼りになるAさんの案内とKさんの華麗な運転により、
あっという間に明石海峡大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/5497303c20f3fa9b071a2afa62c529a6.jpg)
淡路島もほとんど混むことなくスイスイ走って、あっという間にうどん県。
ってことで、うどんを食べました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/7178b6994a0a12574fc12be3d44ed106.jpg)
でも・・・うどん県でうどんを食べることが最終目的じゃぁないんです!
本当の目的は、Mさんと同じく、
日本でも有数の大型インコ・オウムのエキスパート、Wさんが飼われている鳥さんたちを見学させてもらうことなんです!!
早速、禽舎にお邪魔すると・・・
いきなりアカオクロオウムのペアが!!
わー。すごい。個人でアカオクロオウム飼ってる方にはじめて出会いました!
すごく愛想のいい男の子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/d204e11c4077f4ce7ebf0485c2f0ff71.jpg)
立派な体格の女の子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/bdc993c7f07a579f191ea0bc4dc6887e.jpg)
アカビタイムジオウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/c003a2a6010043f09aa4025020b5dd35.jpg)
エキスパートのMさんやKさんも大絶賛だった、美しくたくましいルリメタイハクのペア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/241da3edff7ca368de73f9c0e4c4f92b.jpg)
カトリーナコンゴウインコの♂。♀は抱卵中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/9d681fcc9bb2da0e942278f6514dca8f.jpg)
ルチノーのモモイロインコ。普通種と違って翼が白です。
このコも愛想よくて、聞き取れなかったけど何か一生懸命語りかけてくれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/8c2d638e95986499612837c338eb6e1c.jpg)
オトメズグロインコ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/dd7ffa7d3bc8ecd748fbfa28ebc13e62.jpg)
なんとクルマサカオウムが4ペア+1羽=合計9羽もいました。
Wさんはいろいろ凄いけど、特にクルマサカの繁殖に関してはとても名高い方なんだそうです。
1組のクルマサカのペアの禽舎の中にお邪魔しました!
おとな4人がぞろぞろ入っても広々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f6/f75ab7805e09eba301b530913d9fe0f9.jpg)
クルマサカに限らず、ここにいる鳥さんたちの多くは、
自由に飛び回ることができるほどの屋外の広い禽舎でペアごとに暮らしています。
禽舎の地面は畑のようになっていて、鳥さんたちは気が向いたら土や草をかじったりできます。
屋根も半分くらいだけになってたりして、日光浴も十分だし、雨にぬれたり、風に吹かれたり、
自然に近い状態で飼育されているので、日本の気候風土にもよく慣れた丈夫な鳥に成長するんですって!
都会の人間にはなかなか真似の出来る飼い方ではありませんが、鳥さんたちにとっては素晴らしい環境だと思います。
うちのコたちにもせめてもっと外気浴や日光浴や水浴びをさせてあげなければ。。。
おじゃまします・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a5/f7f55a68dd4fd493f2a5005f36135fc5.jpg)
そしてなんと、このペアの生後10日ほどのヒナを見せてもらいました。
Wさんのところでは毎年この日に巣上げをするそうです。
まだ目も開いてないヒナちゃん~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/1180d0671f0052cb6ef3610a519fbab9.jpg)
他にもオオハナインコ、テンニョインコ、コセイインコ、キバタン、
コミドリコンゴウ、ベニコンゴウ、ムラクモインコ、カンムリバトなどなど・・・がペアでいました!!!!!
場所を移動して、また別の禽舎へ・・・
普通に新婚さんとかが住んでそうな平屋の一軒家まるまるごとオキナインコのお家だったことに衝撃!
和室の畳はがして木が植えてありました!お家の中ではオキナインコがコロニー繁殖してました!
さらにまた場所を移動すると、エ、エミューが・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8f/f1406623bdfa74ca004da5893722c3e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/8df33b87bfd3e2375074931ceff8aa5e.jpg)
キンカチョウやビセイインコなど小さめの鳥さんも見せてもらったあと、休憩を兼ねて昼食&ティータイム。
お店の前にも毎年ヒナを孵すという仲良しオオハナインコのペアやモモイロインコ、アキクサインコがいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/b7743c4f5eb75b071c207119797504ae.jpg)
入口にも鳥!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/11/a984f61742d689bd5a1c3a3869bb1a9a.jpg)
美味しいと評判の天ざるをいただきました。
つるつるのおそばで、天ぷらもサクサク美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/b4bf7e2a046cb063f172fdbddf2cc66a.jpg)
デザートもいただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/0764d863623b20485381f3e6587cff21.jpg)
美味しいおそばやデザートをいただきながら、
飼育経験豊富な方々の餌の選び方や、巣引きや挿し餌のコツなど、ためになる話をいっぱい聞かせてもらいました。
そしてさいごに巣上げの様子も見学させてもらいました。
キビタイボウシインコのヒナと2組のクルマサカのペアのヒナをWさんが手なれた手つきで巣から出されました。
暖かくなってくるとヘビに狙われるんですって。
まだ目も開いてないヒナたち。
素人の私は早すぎるんじゃない?ってドキドキしましたが、Wさんは自信を持って大丈夫とおっしゃってました!
さすがトップブリーダーです!!
こんな小さいうちから挿し餌で育てれば、ベタ慣れに育ちますね。
屋外で自然に近い状態で暮らすたくましい親鳥から生まれた丈夫で、ベタ慣れのヒナって最高ですね。
これでもし巣上げしたクルマサカのヒナがある程度羽毛が生え揃ったくらい育っていて、
つぶらな瞳でヒナ鳴きなんかされた日には、その場でMさんに借金して(!)連れて帰ってたかもしれません・・・
クルマサカオウムって、本当に世界で一番美しいオウムやと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/e027f9c9dd027894786164742d60e26f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d5/1a8ae4c88d8ff52d71b75d603f34c7d0.jpg)
威嚇してても美しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/e46d169b38d221a3969b8651a79b7656.jpg)
ペアがそろってトサカ全開。感動もんの美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e4/d7d72c5c498f046289ed36c123c34d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/1c170ea66028bc026af452672da2257b.jpg)
Wさん、見学させていただけて本当によかったです!ありがとうございました。
抱き合うネコちゃんにバイバイを言って、帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2a/fe378075b4d9eef99e22d78f23b893f8.jpg)
帰りの車内でもみんなでわいわいおしゃべりしながら、ほんまに遠足みたいで楽しかった~
そして本日3度目のお食事は淡路島にて、名産の玉ねぎたたくさん入ったたまねぎラーメンをいただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/f0738c5fde7f5706bf13b7cf4af13d81.jpg)
まさかのうどん、そば、ラーメンの1日3食麺麺麺尽くし。
楽しい鳥さん見学会ツアーは食い倒れツアーでもあった。。。!!
満腹やったのに帰宅してからMさんにいただいた安倍川餅もやっぱり食べてしまった…
ごちそうさまでした!!
Mさん、Kさん、誘ってくださってありがとうございました!
Aさん、Pさんもありがとう☆楽しかったですね!また御一緒しましょうね。
大満足のおとなの遠足でした☆
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000377541.jpg)
にほんブログ村
まずは集合場所の神戸某所へ。
そこにはどうしても会いたかった人(鳥)が。。。
Q太郎くんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/c4a8f5208bc3c54103590592b647e8f1.jpg)
P子ちゃん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f9/34a8e8d44a105283bdb002fa5b6be608.jpg)
大型インコ・オウムのエキスパートMさんがついにアカサカオウムのペアをお迎えされたんです!!
写真や映像じゃなく、生でアカサカオウム初めて見たのでめっちゃ興奮してしまった!
もしゃもしゃの冠羽も鳴き声も餌の食べ方も、何もかもかわいかったです!!
今度オーストラリアに鳥見旅行く計画立てるときはガンガン見に行く旅にしょうと思ったー。
Q太郎くんとP子ちゃんは仲よさそうだったので、遠くない将来ヒナも見れるかも♡♡♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/7da440b19d2f2843366150a7f57ce9ac.jpg)
もう私としては、アカサカオウム見れただけでも大満足だったけど、
おとなの遠足の最終目的地はまだまだ遠いということで、
かわいいQ太郎君とP子ちゃんに後ろ髪ひかれながら総勢5人みんなで出発。
GWなので渋滞覚悟でしたが、カーナビより頼りになるAさんの案内とKさんの華麗な運転により、
あっという間に明石海峡大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/5497303c20f3fa9b071a2afa62c529a6.jpg)
淡路島もほとんど混むことなくスイスイ走って、あっという間にうどん県。
ってことで、うどんを食べました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/7178b6994a0a12574fc12be3d44ed106.jpg)
でも・・・うどん県でうどんを食べることが最終目的じゃぁないんです!
本当の目的は、Mさんと同じく、
日本でも有数の大型インコ・オウムのエキスパート、Wさんが飼われている鳥さんたちを見学させてもらうことなんです!!
早速、禽舎にお邪魔すると・・・
いきなりアカオクロオウムのペアが!!
わー。すごい。個人でアカオクロオウム飼ってる方にはじめて出会いました!
すごく愛想のいい男の子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/d204e11c4077f4ce7ebf0485c2f0ff71.jpg)
立派な体格の女の子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/bdc993c7f07a579f191ea0bc4dc6887e.jpg)
アカビタイムジオウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/c003a2a6010043f09aa4025020b5dd35.jpg)
エキスパートのMさんやKさんも大絶賛だった、美しくたくましいルリメタイハクのペア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/241da3edff7ca368de73f9c0e4c4f92b.jpg)
カトリーナコンゴウインコの♂。♀は抱卵中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/9d681fcc9bb2da0e942278f6514dca8f.jpg)
ルチノーのモモイロインコ。普通種と違って翼が白です。
このコも愛想よくて、聞き取れなかったけど何か一生懸命語りかけてくれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/8c2d638e95986499612837c338eb6e1c.jpg)
オトメズグロインコ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/dd7ffa7d3bc8ecd748fbfa28ebc13e62.jpg)
なんとクルマサカオウムが4ペア+1羽=合計9羽もいました。
Wさんはいろいろ凄いけど、特にクルマサカの繁殖に関してはとても名高い方なんだそうです。
1組のクルマサカのペアの禽舎の中にお邪魔しました!
おとな4人がぞろぞろ入っても広々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f6/f75ab7805e09eba301b530913d9fe0f9.jpg)
クルマサカに限らず、ここにいる鳥さんたちの多くは、
自由に飛び回ることができるほどの屋外の広い禽舎でペアごとに暮らしています。
禽舎の地面は畑のようになっていて、鳥さんたちは気が向いたら土や草をかじったりできます。
屋根も半分くらいだけになってたりして、日光浴も十分だし、雨にぬれたり、風に吹かれたり、
自然に近い状態で飼育されているので、日本の気候風土にもよく慣れた丈夫な鳥に成長するんですって!
都会の人間にはなかなか真似の出来る飼い方ではありませんが、鳥さんたちにとっては素晴らしい環境だと思います。
うちのコたちにもせめてもっと外気浴や日光浴や水浴びをさせてあげなければ。。。
おじゃまします・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a5/f7f55a68dd4fd493f2a5005f36135fc5.jpg)
そしてなんと、このペアの生後10日ほどのヒナを見せてもらいました。
Wさんのところでは毎年この日に巣上げをするそうです。
まだ目も開いてないヒナちゃん~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/1180d0671f0052cb6ef3610a519fbab9.jpg)
他にもオオハナインコ、テンニョインコ、コセイインコ、キバタン、
コミドリコンゴウ、ベニコンゴウ、ムラクモインコ、カンムリバトなどなど・・・がペアでいました!!!!!
場所を移動して、また別の禽舎へ・・・
普通に新婚さんとかが住んでそうな平屋の一軒家まるまるごとオキナインコのお家だったことに衝撃!
和室の畳はがして木が植えてありました!お家の中ではオキナインコがコロニー繁殖してました!
さらにまた場所を移動すると、エ、エミューが・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8f/f1406623bdfa74ca004da5893722c3e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/8df33b87bfd3e2375074931ceff8aa5e.jpg)
キンカチョウやビセイインコなど小さめの鳥さんも見せてもらったあと、休憩を兼ねて昼食&ティータイム。
お店の前にも毎年ヒナを孵すという仲良しオオハナインコのペアやモモイロインコ、アキクサインコがいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/b7743c4f5eb75b071c207119797504ae.jpg)
入口にも鳥!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/11/a984f61742d689bd5a1c3a3869bb1a9a.jpg)
美味しいと評判の天ざるをいただきました。
つるつるのおそばで、天ぷらもサクサク美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/b4bf7e2a046cb063f172fdbddf2cc66a.jpg)
デザートもいただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/0764d863623b20485381f3e6587cff21.jpg)
美味しいおそばやデザートをいただきながら、
飼育経験豊富な方々の餌の選び方や、巣引きや挿し餌のコツなど、ためになる話をいっぱい聞かせてもらいました。
そしてさいごに巣上げの様子も見学させてもらいました。
キビタイボウシインコのヒナと2組のクルマサカのペアのヒナをWさんが手なれた手つきで巣から出されました。
暖かくなってくるとヘビに狙われるんですって。
まだ目も開いてないヒナたち。
素人の私は早すぎるんじゃない?ってドキドキしましたが、Wさんは自信を持って大丈夫とおっしゃってました!
さすがトップブリーダーです!!
こんな小さいうちから挿し餌で育てれば、ベタ慣れに育ちますね。
屋外で自然に近い状態で暮らすたくましい親鳥から生まれた丈夫で、ベタ慣れのヒナって最高ですね。
これでもし巣上げしたクルマサカのヒナがある程度羽毛が生え揃ったくらい育っていて、
つぶらな瞳でヒナ鳴きなんかされた日には、その場でMさんに借金して(!)連れて帰ってたかもしれません・・・
クルマサカオウムって、本当に世界で一番美しいオウムやと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/e027f9c9dd027894786164742d60e26f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d5/1a8ae4c88d8ff52d71b75d603f34c7d0.jpg)
威嚇してても美しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/e46d169b38d221a3969b8651a79b7656.jpg)
ペアがそろってトサカ全開。感動もんの美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e4/d7d72c5c498f046289ed36c123c34d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/1c170ea66028bc026af452672da2257b.jpg)
Wさん、見学させていただけて本当によかったです!ありがとうございました。
抱き合うネコちゃんにバイバイを言って、帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2a/fe378075b4d9eef99e22d78f23b893f8.jpg)
帰りの車内でもみんなでわいわいおしゃべりしながら、ほんまに遠足みたいで楽しかった~
そして本日3度目のお食事は淡路島にて、名産の玉ねぎたたくさん入ったたまねぎラーメンをいただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/f0738c5fde7f5706bf13b7cf4af13d81.jpg)
まさかのうどん、そば、ラーメンの1日3食麺麺麺尽くし。
楽しい鳥さん見学会ツアーは食い倒れツアーでもあった。。。!!
満腹やったのに帰宅してからMさんにいただいた安倍川餅もやっぱり食べてしまった…
ごちそうさまでした!!
Mさん、Kさん、誘ってくださってありがとうございました!
Aさん、Pさんもありがとう☆楽しかったですね!また御一緒しましょうね。
大満足のおとなの遠足でした☆
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000377541.jpg)
にほんブログ村