鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

沖縄・伊良部大橋と伊良部島の巨大サシバ(1)

2016年11月14日 | 沖縄・宮古島旅行
先月の話ですが、沖縄・宮古島に行ってきました。

ダイビングにどっぷりハマっていた頃、
宮古の海の透明度、地形、濃い青さが大好きで一時は毎月通ってた時代も・・・

ダイビングではほぼ毎回、
伊良部島か下地島(2つの島はとても短い橋で繋がっていてる)に滞在して、そこで潜ってました。

当時伊良部島には宮古島からフェリーか高速船でしか渡ることができひんかった。

でも2015年1月、ついに宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋が開通した!!

私はもう早く渡ってみたくて仕方なくて、
ずっと「伊良部大橋渡りたい!!」って言うてたのが、今回やっと実現しました!!



早起きしてまだ暗いうちに家を出ました。

関空に向かう途中で朝がきました。清々しい夜明け。





宮古島まではANAの直行便でビュンです。




LCCじゃないから搭乗口も遠くないし、毛布もジュースも飴ちゃんも出してくれて快適だった。





宮古島に着いてレンタカーを借りたら即、晴れてるうちに伊良部大橋を渡りに行きました。

宮古島とは来間島と池間島も橋で渡ることができるねんけど、いつ渡っても綺麗けど、
雨や曇りのときに渡るより、やっぱり太陽が出てるときに渡ると、また格別に綺麗やねん。

予報はくもりやったし、私が特にすごい雨女やから、とにかく今のうちにまず伊良部大橋!!



わーい!やったー!!ついに伊良部大橋を渡ったぞー!この橋はアーチが美しいですね。




海も綺麗です!!




弟によれば、ホンダかなんかの車のCMでこの橋を走る車の映像が使われてたそうです。




念願叶ったわ☆ミ





伊良部島に上陸してすぐ、佐良浜漁港の前のお店で佐良浜そばの定食を食べました。
佐良浜で捕れた鰹でとったダシ。立派な鰹節。マグロの角煮。海の恵み!






私が通ってた頃は伊良部島は船しかアクセスできひんかったし、宿泊施設も少なかったから
観光客も少なくて、どこのビーチや展望台、下地空港にも全然人なんかおらんかった。

当時、島にはじめてコンビニ(ファミリーマート)ができたといって、
色めきたつくらい素朴で自然豊かな島だった。
そんなところが大好きだった。

でも伊良部大橋が開通したことによって、さぞかし島は開発されたんだろうなぁ。
観光客がいっぱい来て、人だらけなんやろなぁ・・・と半ば覚悟してきたんやけど・・・

意外にそんな変わってなかった!

確かに観光ツアーの看板とかはたくさん出てたり、
こんなお店、前はなかったなぁ。ってのもあったけど、
言うほどお店も増えてないし、あいかわらず素朴で自然豊かな島だった。

でもやっぱり展望台とか、下地空港、カヤッファビーチなどには観光客がそれなりに来ていた。




伊良部島にはいくつか展望台があるけど、まずは「フナウサギバナタ」へ。
まったく意味がわからんけど、島の方言で「船を見送る岬」という意味なんだそうです。

ここの展望台の何がすごいかって、展望台そのものがサシバ!!




じゃーーーん!!どうよ?かっこいいでしょ??





サシバとはタカ科の猛禽で、毎年秋以降、渡りの途中で5万羽くらいのサシバが宮古諸島に飛来し、
そのうちの9割以上がこの伊良部島で羽を休めていくねん。

サシバといえば伊良部島。というくらい、サシバは伊良部を代表する鳥。
売店とか宿泊施設の名前も「サシバ」だったりしたもん。

この日も空高く上空に猛禽がたくさん飛んでて、サシバかなぁ?と思ってんけど、
上空すぎて確認できず。。。

でもこの日の夜の地元のニュース見てたら、
伊良部島にサシバがたくさん来てますって映像流れてたから、
たぶん私が見たたくさんの猛禽もきっとサシバやったんやと思う。






この展望台からの景色。





後ろから見た巨大サシバ。





巨大サシバの趾。




真下から見た巨大サシバ。




離れた場所から見た巨大サシバ。





つづく・・・・



にほんブログ村