石垣島滞在2日目は日帰りツアーで西表島に行きました。
出来ることなら、西表島の船浮地区にのんびり宿泊して、昼間はバラス島でシュノーケリング・・・なんてのが
西表島での理想の過ごし方ですが、なんせ日程が短く滞在時間に余裕がないため、
帰りの高速船が欠航で飛行機に乗れないパターンなどを想定すると、西表島での宿泊は諦めざるを得なかった・・・
朝、起きたときはどん曇りやったけど、
ホテルを出発して離島ターミナルまでの、時間にして2~3分の間に雨が降り出した・・・
あぁ、やっぱり私ってとことん雨女やなぁ。と、落ち込みを通り越して感心したりして・・・。
でも西表島の大原港から、仲間川のマングローブクルーズ船に乗船したら奇跡の晴れ間が・・・!
青空が見えてる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/c94e9c08bb93775bd0e0f0e670b7f621.jpg)
写真真ん中あたりのマングローブに集結する白い点々は全部サギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/4672b422f428d9ff24ba5c1a1495fb27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/d1b0f9b56bf17d68de34338251a76c22.jpg)
仲間川流域のマングローブ林は国内最大の面積を誇り、国の天然記念物に指定されてるそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/80/5175593ea3266fecc0e41c1529c059dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/82c42ab0976f8a50df7c057e0223d1d8.jpg)
セイタカシギ?がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/8db7a7550d37d93b36601ce83fbeca32.jpg)
飛びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cd/2f6cb5ad8a7594aa6dc347a8cb380476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/cbb4d6581d6c397b4cca78ea0da1b783.jpg)
朝からとても爽やかで気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/703c4db3993721934651f2168d58353b.jpg)
結構上流まで行ったところにある桟橋で、一旦船から降りてサキシマスオウノキを見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/fbff47db8e9ec5800d5e9c850e0d114a.jpg)
樹齢約400年やって。私はすでにまぁまぁなおばさんやと思ってたけど、私なんてまだまだひよっこやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/ed540215e5843d7fdea548bbf8f78d5b.jpg)
板根という大きな、文字通り板のような根が特徴的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/54/d99020494df4c8ab46defd14140aa0e8.jpg)
人と並んでると大きさが伝わるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/16/869d8dbc08aa62861acff2b9545f4d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/7757b873c8f7aadb6a09f285d26d0ef6.jpg)
再び船に乗り、元来た航路を下流に向かって戻っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/c5b3814152732c4f6683471fe6f19ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/2ffd75d8ced16de76e52875c01acdf4f.jpg)
この川に生息してるという巨大シジミを見せてもらう。
味はまずい。って、こないだブラタモリの奄美のマングローブの回でも言うてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/cab8865117c9a87461953992e904a592.jpg)
サギの群れ。西表には白、黒、紫、青、亜麻、いろんな色のサギがなんぼでもおるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/286217c65ab9c2574827bc7b8c5289e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/e5e44cb70c0b12d914a1c8f586f7bdd4.jpg)
私たちが乗船したのは朝一便の船だったせいか、乗客は十数人程度で船内はすいていて、のんびり見物したんやけど、
すれ違ったクルーズ船には乗客がギッチギチに詰められてたので、
私たちの船の乗客みんなが思わず「おぉ~!すごい満員・・・」と声に出して言うてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/aaf7a02189817cb905c4299c7a7d6b1f.jpg)
しかもそのギッチギチの船が次から次へと来る・・・・団体ツアーで来たらこうなるんやろな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/73/69b6a212ac374947766a9a7bceab7b42.jpg)
朝一便のすいてる船に乗れてよかった・・・私たちの船に乗ってた乗客は皆思ったはず。。。
がんばって早起きした甲斐あったわ。
ちなみに、海と川の境目は橋で区切るらしく、
この仲間橋をくぐったところから向こう側が海、こっち側が川になるそうです。
つづく・・・
出来ることなら、西表島の船浮地区にのんびり宿泊して、昼間はバラス島でシュノーケリング・・・なんてのが
西表島での理想の過ごし方ですが、なんせ日程が短く滞在時間に余裕がないため、
帰りの高速船が欠航で飛行機に乗れないパターンなどを想定すると、西表島での宿泊は諦めざるを得なかった・・・
朝、起きたときはどん曇りやったけど、
ホテルを出発して離島ターミナルまでの、時間にして2~3分の間に雨が降り出した・・・
あぁ、やっぱり私ってとことん雨女やなぁ。と、落ち込みを通り越して感心したりして・・・。
でも西表島の大原港から、仲間川のマングローブクルーズ船に乗船したら奇跡の晴れ間が・・・!
青空が見えてる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/c94e9c08bb93775bd0e0f0e670b7f621.jpg)
写真真ん中あたりのマングローブに集結する白い点々は全部サギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/4672b422f428d9ff24ba5c1a1495fb27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/d1b0f9b56bf17d68de34338251a76c22.jpg)
仲間川流域のマングローブ林は国内最大の面積を誇り、国の天然記念物に指定されてるそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/80/5175593ea3266fecc0e41c1529c059dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/82c42ab0976f8a50df7c057e0223d1d8.jpg)
セイタカシギ?がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/8db7a7550d37d93b36601ce83fbeca32.jpg)
飛びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cd/2f6cb5ad8a7594aa6dc347a8cb380476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/cbb4d6581d6c397b4cca78ea0da1b783.jpg)
朝からとても爽やかで気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/703c4db3993721934651f2168d58353b.jpg)
結構上流まで行ったところにある桟橋で、一旦船から降りてサキシマスオウノキを見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/fbff47db8e9ec5800d5e9c850e0d114a.jpg)
樹齢約400年やって。私はすでにまぁまぁなおばさんやと思ってたけど、私なんてまだまだひよっこやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/ed540215e5843d7fdea548bbf8f78d5b.jpg)
板根という大きな、文字通り板のような根が特徴的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/54/d99020494df4c8ab46defd14140aa0e8.jpg)
人と並んでると大きさが伝わるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/16/869d8dbc08aa62861acff2b9545f4d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/7757b873c8f7aadb6a09f285d26d0ef6.jpg)
再び船に乗り、元来た航路を下流に向かって戻っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/c5b3814152732c4f6683471fe6f19ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/2ffd75d8ced16de76e52875c01acdf4f.jpg)
この川に生息してるという巨大シジミを見せてもらう。
味はまずい。って、こないだブラタモリの奄美のマングローブの回でも言うてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/cab8865117c9a87461953992e904a592.jpg)
サギの群れ。西表には白、黒、紫、青、亜麻、いろんな色のサギがなんぼでもおるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/286217c65ab9c2574827bc7b8c5289e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/e5e44cb70c0b12d914a1c8f586f7bdd4.jpg)
私たちが乗船したのは朝一便の船だったせいか、乗客は十数人程度で船内はすいていて、のんびり見物したんやけど、
すれ違ったクルーズ船には乗客がギッチギチに詰められてたので、
私たちの船の乗客みんなが思わず「おぉ~!すごい満員・・・」と声に出して言うてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/aaf7a02189817cb905c4299c7a7d6b1f.jpg)
しかもそのギッチギチの船が次から次へと来る・・・・団体ツアーで来たらこうなるんやろな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/73/69b6a212ac374947766a9a7bceab7b42.jpg)
朝一便のすいてる船に乗れてよかった・・・私たちの船に乗ってた乗客は皆思ったはず。。。
がんばって早起きした甲斐あったわ。
ちなみに、海と川の境目は橋で区切るらしく、
この仲間橋をくぐったところから向こう側が海、こっち側が川になるそうです。
つづく・・・