《野生のヤシオウム》オーストラリアのインコ・オウム ♯1 に続く第2弾。
アカオクロオウム(Red-tailed Black-Cockatoo).
オーストラリアには
オジロクロオウム、
キミミクロオウム(ニシオジロクロオウム)、
キイロクロオウム、
テリクロオウム、
そしてこのアカオクロオウムの5種類のクロオウムが生息してます。
アカオクロオウムはペットとしては、日本ではとても希少で、
市場価格約350万円という高価なオウムとして認知されてるけど、
生息地のオーストラリアでは割と簡単に野生のアカオクロオウムを観ることができます。
アカオクロオウムは生息地域によって、5つの亜種があり、
そのうち少なくとも3種は見てると思いますが、正直素人の私には亜種の違いまではわかりません。
だいたい大きさの違いみたいですけどね。
2012年10月 カカドゥ国立公園(NT)。
野生のオウムって、基本的にみんな左足を使って餌を食べるねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/dd5e92d8dd3f07af1805fae2df02b48e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/48b45e35c9c42d17409c96379c098074.jpg)
木の上に3組の親子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/357e439b1550034ff7521288729dd1db.jpg)
私が所有しているオーストラリアのオウム図鑑によれば、1回の繁殖で産卵するのは基本1個のみやけど、
ごくごくたまに2個産むこともあるらしい。
今まで私が見たアカオクロオウム家族といえば父+母+ヒナの3羽でいることが通常で、
2羽以上のヒナを連れてるファミリーは一度も見たことない。
大抵、ヒナは親鳥と同じくらい大きな体に成長しているにも関わらず、
大きなヒナ鳴きで親鳥に甘えてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/8c3d27a62cc6b16df54c1d166fd4741a.jpg)
頭カキカキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/e00603f89c960f36a8e3d77fd3bbaad6.jpg)
↑この時の様子を詳しく書いたブログはコチラ↓
《アカオクロオウムがいっぱい》ダーウィン・カカドゥ探鳥記6
カカドゥ国立公園の観光案内所?みたいなとこにあったアカオクロオウム&キバタンの展示物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/a7d4ae4dd983403945d513b6777b2eed.jpg)
《アカメシャコバト》ダーウィン・カカドゥ探鳥記7
2012年4月 パース(WA)郊外。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/65/d5f89c9958b5594771aaecb987bde0d2.jpg)
ぴったり寄り添って羽繕い。ラブラブ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/061e6b766ee2e8d6305e1eee6c9dff94.jpg)
《Porongurup National Park》~パース探鳥記17
めっちゃ首傾げて私のこと見てくれた。私って変な生きもの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/0eb1051b56f7cc00487e7011bc9279c1.jpg)
アカオクロオウム♂の特徴である赤い尾が綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9b/03e3ecd6c84982658b734ad0ad6e4641.jpg)
《アカオクロオウム》~パース探鳥記6
大きなクロオウムが空を飛んでる姿はとてもかっこいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/27e9caf95bebac6741cac6ed79217a0e.jpg)
《ハゴロモインコ》ダーウィン・カカドゥ探鳥記16
2013年10月 ジョージタウン(Qld)。
お水を飲むアカオクロオウム。350万円の高級オウムがワラワラ状態ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/76fe77ae07a171ce8fc159ead0902764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/815adf10c12a46e19ffaf714926de593.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/b26b5d5aca2047ee1039d64fe5b720d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/5e430456221aa0458993f797404b6d77.jpg)
2013年10月 マウント・サプライズ(Qld)という内陸の小さな町にはアカオクロオウムの銅像が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/1e17bad2003455cc61e9ac2fb5352b65.jpg)
もちろんそこにはアカオクロオウムがたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f2/5ce5ba07ed87f586544dea34b0a70643.jpg)
2011年7月 ケアンズ(Qld)郊外。
木の上でお食事中のアカオクロオウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/096c93d884f9bbaac95408674d4d7cde.jpg)
あんまりちゃんと写ってへんけど、アカオクロオウム&キバタンの2ショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/d7d9468a3eed5151c96c0070224b66e7.jpg)
憧れのアカオクロオウム@ケアンズ~2011オーストラリア鳥三昧旅行記 30~
地べたでお食事中のアカオクロオウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/0470f6252d1e72758bc9bc7250c145c1.jpg)
風の谷のクロオウム@ケアンズ~2011オーストラリア鳥三昧旅行記 33~
wild Red-tailed Black-Cockatoos
Wild Red-tailed Black Cockatoos
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/21c46b32625fa34d5e2136009b4e378a.jpg)
2015年8月 ジョージタウン(Qld)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/8f53a9ec3a11cc292801b5ed1a2eafb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/c58050d775e13a34acca2d667c931e4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/41bb9f6cf2af2c8b9d8bd2d16fce6db3.jpg)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ここからは飼育されてるアカオクロオウム。
2013年5月 アリススプリングス(NT)のペットショップの看板鳥のアカオクロオウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/5e4016e64179db2c472bdbf59cf579ca.jpg)
オーストラリア国内ではかなりお求めやすいお値段で販売されてるそうです。
2012年7月 アイアンレンジ(Qld)に行く途中で立ち寄ったコーヒー農場にて。
アカオクロオウムがコーヒーのラベルのモデルになってました。
コーヒー飲めたら絶対買うねんけど、私コーヒー飲まれへんねん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/81234c4d8f22d6415c412fe330ea8fc9.jpg)
今はもう動物園じゃなくなってしまってんけど、
ケアンズにあったワイルドライフドームのパンフレットのモデルにもなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/71c0218fcba8659282fe1f70f1eea51c.jpg)
そのワイルドライフドームにいたイケメンのアカオクロオウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ea/8b9c80a7e88e24ee2cdd4f9c733828e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/04e03e703abcdc2c13aa3ca59ecf5b50.jpg)
そうそう。アカオクロオウムはオスとメスで見た目が違うのが大きな特徴。
尾羽に赤いラインがあるこちらがオス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/be9a8edca46fddf8befdacb7f3150108.jpg)
体全体に斑点模様があり、尾羽が縞模様なのがメス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/df05ba86267835df312831a8a08bb4c1.jpg)
このメスはフライトショーにも出てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/3aef302cac755f437c96812ff86c4e54.jpg)
ケアンズ・ワイルドライフドームの鳥さん~2011オーストラリア鳥三昧旅行記 2 ~
オーストラリア・バードウォッチング旅行8~ケアンズ・ワイルドライフドームの鳥さんたち~
キュランダバードワールド(Qld)。
2010年11月 器用にとうもろこしを食べるアカオクロオウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/7cd1e98fc5953ae5a055c2169febd182.jpg)
オーストラリア・バードウォッチング旅行3~キュランダ・バードワールド~
2015年8月にまた行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/07b11eeb7668c3d2ca1e319ba9171eac.jpg)
オスとメスが仲良く巣箱に出入りしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/eb0786ccac7d6046831909b1ce5d40a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/e8450cfdc5f8c0a0e1a0a07f2901a22f.jpg)
2015年8月 ポート ダグラス・ワイルドライフハビタット(Qld)。
ほとんどの生き物が放し飼いでふれあいもできる動物園。
ここの名物は“Breakfast with the birds”で鳥を見ながら朝食を食べることができます。
こんなふうに、テーブルの隣の木の上で、アカオクロオウムがくつろいでたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/20ec24d6178988271d53111b5849cd04.jpg)
アカオクロオウムを眺めながらの朝食・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/db7248f539282fac909c49d0a4023aa4.jpg)
楽しすぎて、本気の鳥好きにとっては食事に集中できません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/cec042d4210fa98ed89a1b54192d7a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/4097e368abb99c84566a1f4fc69123bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/dec3d134c615efb7151e358210de85bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/21ba1742bc36c143de656e88eaf42ae8.jpg)
手にも乗せてもらった♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a4/fa325336707c07266fcc29c3e6597d57.jpg)
2015年8月 ケアンズ・トロピカルズー(Qld)。(2016年3月で閉園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/d4e979cc8a8a5154abd21627bfbe88f7.jpg)
募金の硬貨を渡すと、上手に受け取り、募金箱に入れてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/ff64a59cea0665a43fb56768b83f330e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/a6e9bb4b7cdd6b0c88dad5659699f6bf.jpg)
募金箱にお金を入れるアカオクロオウム
つぶらな瞳がかわいいメスは出入り口付近で看板オウムしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/c1c764ce83437386c381dc9a6b36b4a3.jpg)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ここからは日本。
埼玉県のキャンベルタウン野鳥の森にいるアカオクロオウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/44d69260f28aa3415de41d90d9d550ce.jpg)
私の知る限り、動物園的な施設でアカオクロオウムを見れるのは
このキャンベルタウンだけちゃうかなぁ。
【追記】
2017年1月に滋賀県のめっちゃさわれる動物園にもアカオクロオウムがデビューしてました。(現在閉園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/95718f4df2056a79c2a34dcf077a22b7.jpg)
某有名鳥店にて。リアルに定価350万円の値札ついてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/8bad3aa5d3a97f3d45608b7cfad3665f.jpg)
そしてここから先は日本の個人宅で飼育されてるアカオクロオウム。
この希少で高価なオウムを飼ってる方が身近に何人もいることが驚きですが、
飼ってらっしゃる方はいずれもインコ・オウムのスペシャリストの男性です。そして大金持ち。。。
W様邸の禽舎にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fc/705a886c8b5f7d091a6dff39b16703ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/dfdce8bfacc21891e593ea17250d0a19.jpg)
飼い主のW様からいただいたアカオクロオウム♂の尾羽♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/6867f5b8bfa21472b81ad899a3714376.jpg)
T様宅禽舎にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/0f949353f4ee6e98f38515add4d5d9bc.jpg)
アカオクロオウムは体の大きさの割に、白色オウムと比べると全然鳴き声が小さく、
しかもかわいい鳴き方なので、特に防音室などない一般住宅でも飼える気がする。
鳴き声がかわいくて飼える気はするけど、
お値段がかわいくなくて買える気はしないけどね~。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
アカオクロオウムもなかなかグッズはないみたいやけど、
オーストラリアのお土産で買ったものが数点。
こちらはアカオクロオウムがデザインされたグリーティングカード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/ca99b7e6c5c3b2fd1729034b401dcd20.jpg)
これホンマにアカオクロオウム?と半信半疑やったけど、裏にちゃんとそう書いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/7d9e2fbb9d07600981a7c10f450b7ed7.jpg)
そしてこちらはキバタンが主人公の絵本に登場するアカオクロオウム。メスなところがシブい。
ほんもののオウムはチョコやカップケーキ食べたらダメですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/400026e432971d84a8c6d86d9de9e952.jpg)
アカオクロオウム♂のぬいぐるみ。
お腹を押すとちゃんとアカオクロオウムの鳴き声で鳴きます。お気に入り♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/58924e138cc8eb7f4381ffc56ad6df87.jpg)
にほんブログ村
アカオクロオウム(Red-tailed Black-Cockatoo).
オーストラリアには
オジロクロオウム、
キミミクロオウム(ニシオジロクロオウム)、
キイロクロオウム、
テリクロオウム、
そしてこのアカオクロオウムの5種類のクロオウムが生息してます。
アカオクロオウムはペットとしては、日本ではとても希少で、
市場価格約350万円という高価なオウムとして認知されてるけど、
生息地のオーストラリアでは割と簡単に野生のアカオクロオウムを観ることができます。
アカオクロオウムは生息地域によって、5つの亜種があり、
そのうち少なくとも3種は見てると思いますが、正直素人の私には亜種の違いまではわかりません。
だいたい大きさの違いみたいですけどね。
2012年10月 カカドゥ国立公園(NT)。
野生のオウムって、基本的にみんな左足を使って餌を食べるねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/dd5e92d8dd3f07af1805fae2df02b48e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/48b45e35c9c42d17409c96379c098074.jpg)
木の上に3組の親子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/357e439b1550034ff7521288729dd1db.jpg)
私が所有しているオーストラリアのオウム図鑑によれば、1回の繁殖で産卵するのは基本1個のみやけど、
ごくごくたまに2個産むこともあるらしい。
今まで私が見たアカオクロオウム家族といえば父+母+ヒナの3羽でいることが通常で、
2羽以上のヒナを連れてるファミリーは一度も見たことない。
大抵、ヒナは親鳥と同じくらい大きな体に成長しているにも関わらず、
大きなヒナ鳴きで親鳥に甘えてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/8c3d27a62cc6b16df54c1d166fd4741a.jpg)
頭カキカキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/e00603f89c960f36a8e3d77fd3bbaad6.jpg)
↑この時の様子を詳しく書いたブログはコチラ↓
《アカオクロオウムがいっぱい》ダーウィン・カカドゥ探鳥記6
カカドゥ国立公園の観光案内所?みたいなとこにあったアカオクロオウム&キバタンの展示物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/a7d4ae4dd983403945d513b6777b2eed.jpg)
《アカメシャコバト》ダーウィン・カカドゥ探鳥記7
2012年4月 パース(WA)郊外。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/65/d5f89c9958b5594771aaecb987bde0d2.jpg)
ぴったり寄り添って羽繕い。ラブラブ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/061e6b766ee2e8d6305e1eee6c9dff94.jpg)
《Porongurup National Park》~パース探鳥記17
めっちゃ首傾げて私のこと見てくれた。私って変な生きもの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/0eb1051b56f7cc00487e7011bc9279c1.jpg)
アカオクロオウム♂の特徴である赤い尾が綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9b/03e3ecd6c84982658b734ad0ad6e4641.jpg)
《アカオクロオウム》~パース探鳥記6
大きなクロオウムが空を飛んでる姿はとてもかっこいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/27e9caf95bebac6741cac6ed79217a0e.jpg)
《ハゴロモインコ》ダーウィン・カカドゥ探鳥記16
2013年10月 ジョージタウン(Qld)。
お水を飲むアカオクロオウム。350万円の高級オウムがワラワラ状態ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/76fe77ae07a171ce8fc159ead0902764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/815adf10c12a46e19ffaf714926de593.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/b26b5d5aca2047ee1039d64fe5b720d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/5e430456221aa0458993f797404b6d77.jpg)
2013年10月 マウント・サプライズ(Qld)という内陸の小さな町にはアカオクロオウムの銅像が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/1e17bad2003455cc61e9ac2fb5352b65.jpg)
もちろんそこにはアカオクロオウムがたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f2/5ce5ba07ed87f586544dea34b0a70643.jpg)
2011年7月 ケアンズ(Qld)郊外。
木の上でお食事中のアカオクロオウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/096c93d884f9bbaac95408674d4d7cde.jpg)
あんまりちゃんと写ってへんけど、アカオクロオウム&キバタンの2ショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/d7d9468a3eed5151c96c0070224b66e7.jpg)
憧れのアカオクロオウム@ケアンズ~2011オーストラリア鳥三昧旅行記 30~
地べたでお食事中のアカオクロオウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/0470f6252d1e72758bc9bc7250c145c1.jpg)
風の谷のクロオウム@ケアンズ~2011オーストラリア鳥三昧旅行記 33~
wild Red-tailed Black-Cockatoos
Wild Red-tailed Black Cockatoos
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/21c46b32625fa34d5e2136009b4e378a.jpg)
2015年8月 ジョージタウン(Qld)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/8f53a9ec3a11cc292801b5ed1a2eafb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/c58050d775e13a34acca2d667c931e4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/41bb9f6cf2af2c8b9d8bd2d16fce6db3.jpg)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ここからは飼育されてるアカオクロオウム。
2013年5月 アリススプリングス(NT)のペットショップの看板鳥のアカオクロオウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/5e4016e64179db2c472bdbf59cf579ca.jpg)
オーストラリア国内ではかなりお求めやすいお値段で販売されてるそうです。
2012年7月 アイアンレンジ(Qld)に行く途中で立ち寄ったコーヒー農場にて。
アカオクロオウムがコーヒーのラベルのモデルになってました。
コーヒー飲めたら絶対買うねんけど、私コーヒー飲まれへんねん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/81234c4d8f22d6415c412fe330ea8fc9.jpg)
今はもう動物園じゃなくなってしまってんけど、
ケアンズにあったワイルドライフドームのパンフレットのモデルにもなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/71c0218fcba8659282fe1f70f1eea51c.jpg)
そのワイルドライフドームにいたイケメンのアカオクロオウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ea/8b9c80a7e88e24ee2cdd4f9c733828e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/04e03e703abcdc2c13aa3ca59ecf5b50.jpg)
そうそう。アカオクロオウムはオスとメスで見た目が違うのが大きな特徴。
尾羽に赤いラインがあるこちらがオス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/be9a8edca46fddf8befdacb7f3150108.jpg)
体全体に斑点模様があり、尾羽が縞模様なのがメス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/df05ba86267835df312831a8a08bb4c1.jpg)
このメスはフライトショーにも出てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/3aef302cac755f437c96812ff86c4e54.jpg)
ケアンズ・ワイルドライフドームの鳥さん~2011オーストラリア鳥三昧旅行記 2 ~
オーストラリア・バードウォッチング旅行8~ケアンズ・ワイルドライフドームの鳥さんたち~
キュランダバードワールド(Qld)。
2010年11月 器用にとうもろこしを食べるアカオクロオウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/7cd1e98fc5953ae5a055c2169febd182.jpg)
オーストラリア・バードウォッチング旅行3~キュランダ・バードワールド~
2015年8月にまた行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/07b11eeb7668c3d2ca1e319ba9171eac.jpg)
オスとメスが仲良く巣箱に出入りしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/eb0786ccac7d6046831909b1ce5d40a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/e8450cfdc5f8c0a0e1a0a07f2901a22f.jpg)
2015年8月 ポート ダグラス・ワイルドライフハビタット(Qld)。
ほとんどの生き物が放し飼いでふれあいもできる動物園。
ここの名物は“Breakfast with the birds”で鳥を見ながら朝食を食べることができます。
こんなふうに、テーブルの隣の木の上で、アカオクロオウムがくつろいでたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/20ec24d6178988271d53111b5849cd04.jpg)
アカオクロオウムを眺めながらの朝食・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/db7248f539282fac909c49d0a4023aa4.jpg)
楽しすぎて、本気の鳥好きにとっては食事に集中できません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/cec042d4210fa98ed89a1b54192d7a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/4097e368abb99c84566a1f4fc69123bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/dec3d134c615efb7151e358210de85bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/21ba1742bc36c143de656e88eaf42ae8.jpg)
手にも乗せてもらった♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a4/fa325336707c07266fcc29c3e6597d57.jpg)
2015年8月 ケアンズ・トロピカルズー(Qld)。(2016年3月で閉園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/d4e979cc8a8a5154abd21627bfbe88f7.jpg)
募金の硬貨を渡すと、上手に受け取り、募金箱に入れてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/ff64a59cea0665a43fb56768b83f330e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/a6e9bb4b7cdd6b0c88dad5659699f6bf.jpg)
募金箱にお金を入れるアカオクロオウム
つぶらな瞳がかわいいメスは出入り口付近で看板オウムしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/c1c764ce83437386c381dc9a6b36b4a3.jpg)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ここからは日本。
埼玉県のキャンベルタウン野鳥の森にいるアカオクロオウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/44d69260f28aa3415de41d90d9d550ce.jpg)
私の知る限り、動物園的な施設でアカオクロオウムを見れるのは
このキャンベルタウンだけちゃうかなぁ。
【追記】
2017年1月に滋賀県のめっちゃさわれる動物園にもアカオクロオウムがデビューしてました。(現在閉園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/95718f4df2056a79c2a34dcf077a22b7.jpg)
某有名鳥店にて。リアルに定価350万円の値札ついてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/8bad3aa5d3a97f3d45608b7cfad3665f.jpg)
そしてここから先は日本の個人宅で飼育されてるアカオクロオウム。
この希少で高価なオウムを飼ってる方が身近に何人もいることが驚きですが、
飼ってらっしゃる方はいずれもインコ・オウムのスペシャリストの男性です。そして大金持ち。。。
W様邸の禽舎にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fc/705a886c8b5f7d091a6dff39b16703ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/dfdce8bfacc21891e593ea17250d0a19.jpg)
飼い主のW様からいただいたアカオクロオウム♂の尾羽♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/6867f5b8bfa21472b81ad899a3714376.jpg)
T様宅禽舎にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/0f949353f4ee6e98f38515add4d5d9bc.jpg)
アカオクロオウムは体の大きさの割に、白色オウムと比べると全然鳴き声が小さく、
しかもかわいい鳴き方なので、特に防音室などない一般住宅でも飼える気がする。
鳴き声がかわいくて飼える気はするけど、
お値段がかわいくなくて買える気はしないけどね~。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
アカオクロオウムもなかなかグッズはないみたいやけど、
オーストラリアのお土産で買ったものが数点。
こちらはアカオクロオウムがデザインされたグリーティングカード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/ca99b7e6c5c3b2fd1729034b401dcd20.jpg)
これホンマにアカオクロオウム?と半信半疑やったけど、裏にちゃんとそう書いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/7d9e2fbb9d07600981a7c10f450b7ed7.jpg)
そしてこちらはキバタンが主人公の絵本に登場するアカオクロオウム。メスなところがシブい。
ほんもののオウムはチョコやカップケーキ食べたらダメですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/400026e432971d84a8c6d86d9de9e952.jpg)
アカオクロオウム♂のぬいぐるみ。
お腹を押すとちゃんとアカオクロオウムの鳴き声で鳴きます。お気に入り♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/58924e138cc8eb7f4381ffc56ad6df87.jpg)
![](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000728448.jpg)
話しかけると鳴き声でお返事してくれるので長々話しかけてたら娘が「お母さん‥‥」と。
カラスみたいなやっちゃなーと思ってたら、そんな貴重で高価な鳥さんだったのですね!
今回は見るとこ読むとこいっぱいなので、また感想をコメントさせてください。
2年ほどまえに神奈川だったか、関東のほうで、個人が飼育していたアカオクロオウムが逃げて、とあるアパートの玄関前で見つかるというニュースがありました。(全国ネットのニュースで流れてました)、そのアパートの住人もカラスがいると思ったらしいです。
日本ではとっても希少なオウムなんですよ~
問題は続くかどうかなんですよね…
まだ2種類目で先が長い…
アカオクロオウムだけで1ヶ月くらいかかって書きましたから…
体験した事教えてください。
とても楽しみにしてます。
できれば今までいろんな場所で経験したことと、見た生き物ぜんぶ紹介したいけど、何年かかるかわからない・・・けど、細々とがんばります。