鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

京都鉄道博物館に行ってきた(前編)

2016年06月26日 | おでかけ
京都鉄道博物館に行って来た。



ほんまはオープンの日に行きたかったくらい開館を楽しみにしててんけど、
さすがにオープン~ゴールデンウィーク中は混んでるやろ。ということで、
GW祝日明けの5月6日の平日に行きました。

それでも混んでるのを覚悟で前売り券を買って行ってんけど、
意外に入口は並ぶこともなくすんなり入場。

開館記念の特別入館記念券をもらい、
おばはんの皮を被ってはいるものの中身はまるで5歳男児の私は
うれしくて思わず「ヤッター!」と大きな声を出して喜んでしまった。






セブンイレブンで買った普通のコンビニ前売り券も、写真付きの入館記念券に換えてくれました。







入館してすぐのプロムナード。

C62形26号機→クハ86形1号車→0系21形1号車。








とりあえずトイレに行ったら、かわいかった。




到着早々やけどウメテツ弁当を購入。ウメテツは京都鉄道博物館の公式キャラクター。
ほんまは食堂車で食べたかったけど、行列ができてたし、レストランも満席。
外は大雨ということで、開放中のなんの変哲もない会議室みたいなところで食べました。

ウメテツ弁当。仕事も辞めたし、もうお弁当箱なんて使わへんのにかわいいのでつい・・・




お子様仕様です。これ食べてるのほぼこども(男の子)でした。(やっぱり私は精神年齢5歳男児・・・)




本館1階へ。

230形233号機。






エスカレーター沿いの壁一面にSLの型番プレートが!




また別の壁にはヘッドマークが綺麗に並んでて、それだけでかなりテンション上がる。









500系521形1号車。




クハネ581形35号車。







クハ489形1号車。











かさ上げ展示っていうの?機関車の下をくぐり抜けれるなんて珍しい体験よね~







100系122形5003号車。




“しょうわのえき”。




バリバリの昭和世代ですから、特急といえば肌色やねん。




私の子供時代はすでにオート3輪は走ってなかったけど・・・



このアイスクリームとか




駄菓子屋さんは懐かしいな。










本館2階へ。

2階から見下ろした500系521形1号車~クハ489形1号車の背面側(連結部分)




3階の通路はこちらから見ると新幹線になってる!




通路の壁もこんな感じでいちいち楽しいぞ。








自動改札機体験。
専用券売機で購入した(といってもお金はいらない)特別切符を
中がスケスケのスケルトン改札機に通すと、切符が改札機の中を通る様子が見れます!



ヤバイ。めっちゃうれしくなるやんか!
本物の駅の本物の改札機もスケルトンにしたらあかんの?そのほうが絶対楽しいのになぁ~

この改札機を通す前は文字しか書いてなかった切符やったけど、
改札機を通すと蒸気機関車が印刷されて出てきました!




JRの鉄道博物館やけど、関西の私鉄の展示物もあった。

我らが京阪電車。やっぱり私鉄は京阪にいちばん愛着ある。






キッズコーナーの一角に昭和のおもちゃ。こえだちゃんが展示されてた。懐かしい・・・







つづく・・・





にほんブログ村


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (かれん)
2016-06-27 15:47:17
わくわく大好きなものにはついつい子供になりますよね。うちも娘が小さい頃、ライオンの赤ちゃんを抱っこ出来るのに行きましたが娘より我先にとライオンを抱っこしてました(笑)ニシキヘビを肩に掛けるのも我先にです(笑)お互いこれはなおりませんね~。本当に5才児です。
返信する
Re:こんにちは (サルコ)
2016-06-28 20:19:15
かれんさん、わかります!私もこどもがいたらきっと同じことしてると思います。。

昔イタリア料理店でバイトしてたとき、コース料理のデザートをお母さんがこどもさんにあげてるのを見て、お母さんってエライな。って思ってました。私なら自分で食べちゃうなー
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。