鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

すみれの通院日

2017年11月11日 | 鳥さんの病気、通院、入院
昨日はすみれちゃんの通院日でした。

いつものように点滴の注射と、ネブライジングをしてもらいました。

だいぶ元気になってるので、
ネブライザーのホースから出てくるモクモクを不思議そうに見たりする余裕もありました。





たまて箱の中にいるみたいなすみれちゃん。





すみれの年齢と脂肪の多さを考慮して、これからも肝臓のお薬は飲み続けますが、
食欲も体重も安定しているので、このまま様子が落ち着いていれば、
もう通院はしなくてもいいことになりました✨✨👍



今日は病院がとても混んでいて、待ち時間が2時間以上ありました。
朝11時に家を出たのに、診察が終わって帰宅したのは夕方5時でした💦💦

飼い主は長い待ち時間にヘトヘトにくたびれ果てました・・・
すみれちゃんもきっと疲れたはずですが、帰宅してからもたくさんごはんを食べてくれました。


自家製稗穂を美味しそうに食べてくれるすみれちゃん。



すみれのたくましさを感じた1日でした。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (読者)
2017-11-13 00:36:00
すみれちゃん、お疲れさま。

心配です。
驚きました。

年齢もあり、数十年前の日本と違って、四季は崩れ亜熱帯のように外国に近づいた気候になっておりますから、体調不良になりやすいですよね。

一番はその種類の生息地が気候の適応力に左右すると思いますが、文鳥やセキセイインコなどの小さい小鳥は体力的にハラハラです。

日本の雀ですら、野生での寒さに耐えられず死んでしまいます。

すみれちゃん、キャリーの中でもきれいですよ!

飼い主様もお疲れさまです。
返信する
読者さんへ (サルコ)
2017-11-13 13:12:04
ご心配おかけしました。

なんとか無事に乗り越えてくれたのでよかったですが、年齢的なこともあり、これから来る寒い冬を元気に乗り越えられるかハラハラしますね・・・

野生のセキセイはオーストららリアの砂漠の苛酷な環境でも強くたくましく生きてますが、生まれたときからペットとしてお家でぬくぬく生きてきた我が愛鳥たちは、急激な気温や環境の変化に弱いです。。。
返信する
Unknown ()
2017-11-13 19:22:51
すみれちゃん、食欲あるようで良かったです。
ネブライザーって呼吸器系の処置ですか?
もくもくケースに入っているすみれちゃん、可愛いです。

私の家の近くには動物病院はいくつもありますが、鳥専門はなくて、積極的な治療をしてくれるところはありません。まず、犬猫中心の所ばかりです
。通っている所は丁寧に見てくれて、大事にしてくれるし、旅行時預かってもくれますが、ネブライザーとか点滴とかは無いとおもいます。遠くでもさがしておかなければと思いました。
すみれちゃんが元気になるよう祈っています。
サルコさんも元気になりますように。
返信する
Unknown (ららぴー)
2017-11-14 12:44:25
病院までの往復や治療の負担を考えたら、通院が無くなって安心ですね。これからどんどん寒くなるし・・。

ここまで良くなったのもすみれちゃんの生きようとする力の強さですね。めざせ長寿インコ!!
返信する
馬さんへ (サルコ)
2017-11-18 20:57:04
ありがとうございます。

ネブライザーは人間も耳鼻科で吸入するやつと同じやつです。
すみれは呼吸器からグシュグシュ音が鳴るので、自宅用にもネブライザーを購入して毎日家でもネブライジングしてたのですが、やってもやらなくてもあまり変化なしだったので、最近はもう使用してなかったのですが、今回の通院時には久しぶりにやってもらってました。

私もこどもの頃は鳥を診てくれる病院がなくて、悲しい想いをしてきました。通うには少し遠い場所ですが、今の先生に出会えて本当に良かったと思っています。

関東は鳥専門の病院がたくさんあるので、うらやましいです。自宅から通えそうなところをチェックしておくといいかもしれませんね。

返信する
ららぴーさんへ (サルコ)
2017-11-18 21:23:29
ありがとうございます。

病院が遠いし、待ち時間も結構長いので、通院しなくてよくなってホッとしてます。これから寒くなると、通院ももっと負担になるので、このままずっと
様子が落ち着いてくれたらいいな。と思ってます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。