今月に入ってからも週に4~5日は通院を続けているすみれちゃん。
ずっと気だるそうな日々でしたが、なんとなく右足を浮かせ気味なことも気になってました。

それが日を追うごとに目につくようになり、1日のほとんどの時間を右足を浮かせて過ごすようになり、
かなり痛そうな様子・・・

あれよあれよといううちに関節が腫れてきてしまいました。。。

おそらく痛風であろうと診断されてしまいました。。。。
今までも通院のたびに、痛風の兆候がないか毎回足のチェックをしてくれていて、
ずっと関節の腫れなども見られなかったのに、痛みが出だしてからあっという間に結節らしきものも出てきました。
ショックでした。
泣きました。
今までたくさんのセキセイインコを飼ってきましたが、愛鳥が痛風になったのははじめてです。
検査したわけじゃないから、確定ではないねんけど、
素人目に見てもおそらく痛風で間違いないと思われます。
血液検査をすればはっきりと確定されるのですが、小さな鳥さんから安全に血液を採取するには、
足の爪からの採取となり、痛い右足からは採りたくないし、まだ痛くない左足から採取したら、両足が痛くなっちゃう。
ので、もう血液検査はしないで、痛風のお薬を少量からはじめています。
ただ腎臓のお薬は副作用も強いらしく、痛み止めなども体の弱った高齢のすみれちゃんには迂闊にあげられず、
様子見しながら、与えるかどうか検討していくことになりそう。。。
完治することはもうできないらしく、これからは対症療法とか緩和ケアになっていくのかな。
腎臓の病気には点滴が効果的らしく、先月からほぼ毎日か2日に1度点滴注射しているのは
これからも続けていくことになりそうです。
人間で痛風といえば、贅沢病みたいであまりイメージ良くないけど、
セキセイインコのすみれちゃんはもちろんお酒飲んだりお刺身食べたりしてるわけじゃないのに、
なんですみれちゃんがこんな目に遭わなあかんねやろ。。。
私の飼い方が悪かったんかな。。。
今はまだ右足だけやけど、もっとたくさんいろんな関節に結節ができて、
左足にもできて、痛くて痛くて苦しみ続けることになるのかな。。。って思うと辛くて。
できることなら、1分1秒でもすみれちゃんに長生きしてほしい。
でも。
これからどんどん痛みが増していくのに、こんなに毎日のように通院して頑張らせて
痛い日々を長く続かすことに意味あるのかな。なんて葛藤が頭の中でぐるぐる。
でも、今のすみれちゃんは吐き気も消化不良もおさまり、食欲も増してきた。
一時は全然鳴かなくなってたけど、元気に鳴くことも増えた。
足が痛いことをのぞけばすごく調子がいい。
せっかくここまで頑張ってくれたすみれちゃんが、
毎日をできるだけ苦しくないように、痛くないように過ごせるように、
獣医さんの力を借りて、頑張れるところまで、頑張ってみようと思ってます。
痛風の激痛は、人間の大人の男性でも耐えられないような痛みと聞きます。
そんな激痛に、こんな小さな体で耐えてると思うとほんとに泣けてきます。
でもほんとに泣きたいのは私じゃなくて、痛みに耐えてるすみれちゃん。
私が泣いてる場合じゃないよね。

こうしてるときは、いつものクールでかっこいいすみれちゃんそのもの。

ずっと気だるそうな日々でしたが、なんとなく右足を浮かせ気味なことも気になってました。

それが日を追うごとに目につくようになり、1日のほとんどの時間を右足を浮かせて過ごすようになり、
かなり痛そうな様子・・・

あれよあれよといううちに関節が腫れてきてしまいました。。。

おそらく痛風であろうと診断されてしまいました。。。。
今までも通院のたびに、痛風の兆候がないか毎回足のチェックをしてくれていて、
ずっと関節の腫れなども見られなかったのに、痛みが出だしてからあっという間に結節らしきものも出てきました。
ショックでした。
泣きました。
今までたくさんのセキセイインコを飼ってきましたが、愛鳥が痛風になったのははじめてです。
検査したわけじゃないから、確定ではないねんけど、
素人目に見てもおそらく痛風で間違いないと思われます。
血液検査をすればはっきりと確定されるのですが、小さな鳥さんから安全に血液を採取するには、
足の爪からの採取となり、痛い右足からは採りたくないし、まだ痛くない左足から採取したら、両足が痛くなっちゃう。
ので、もう血液検査はしないで、痛風のお薬を少量からはじめています。
ただ腎臓のお薬は副作用も強いらしく、痛み止めなども体の弱った高齢のすみれちゃんには迂闊にあげられず、
様子見しながら、与えるかどうか検討していくことになりそう。。。
完治することはもうできないらしく、これからは対症療法とか緩和ケアになっていくのかな。
腎臓の病気には点滴が効果的らしく、先月からほぼ毎日か2日に1度点滴注射しているのは
これからも続けていくことになりそうです。
人間で痛風といえば、贅沢病みたいであまりイメージ良くないけど、
セキセイインコのすみれちゃんはもちろんお酒飲んだりお刺身食べたりしてるわけじゃないのに、
なんですみれちゃんがこんな目に遭わなあかんねやろ。。。
私の飼い方が悪かったんかな。。。
今はまだ右足だけやけど、もっとたくさんいろんな関節に結節ができて、
左足にもできて、痛くて痛くて苦しみ続けることになるのかな。。。って思うと辛くて。
できることなら、1分1秒でもすみれちゃんに長生きしてほしい。
でも。
これからどんどん痛みが増していくのに、こんなに毎日のように通院して頑張らせて
痛い日々を長く続かすことに意味あるのかな。なんて葛藤が頭の中でぐるぐる。
でも、今のすみれちゃんは吐き気も消化不良もおさまり、食欲も増してきた。
一時は全然鳴かなくなってたけど、元気に鳴くことも増えた。
足が痛いことをのぞけばすごく調子がいい。
せっかくここまで頑張ってくれたすみれちゃんが、
毎日をできるだけ苦しくないように、痛くないように過ごせるように、
獣医さんの力を借りて、頑張れるところまで、頑張ってみようと思ってます。
痛風の激痛は、人間の大人の男性でも耐えられないような痛みと聞きます。
そんな激痛に、こんな小さな体で耐えてると思うとほんとに泣けてきます。
でもほんとに泣きたいのは私じゃなくて、痛みに耐えてるすみれちゃん。
私が泣いてる場合じゃないよね。

こうしてるときは、いつものクールでかっこいいすみれちゃんそのもの。

胸が締め付けられそうになります。
でも食欲が出てきた様で安心しました。
食べられる事が一番大事ですから。
サルコさんも日々の通院大変ですね。
すみれちゃんが少しでも痛みが無く穏やかに毎日過ごせる様遠くから祈っております!
足はかなり痛そうなので、見てると辛いです・・・
食欲があるのが救いですが、このタイミングで羽根が抜け始めているせいか、すこし食べる量が減ってしまったようで、今日はまた体重が2g減ってしまってちょっと落ち込んでます・・・