鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

八咫烏のお守り

2017年09月20日 | 鳥さんグッズ
京都・下鴨神社の八咫烏のお守り。義妹が買ってきてくれました❤



八咫烏といえどもカラスは黒。という固定概念を覆す可愛いピンク。

早速通勤用の鞄につけました。




私も久しぶりに下鴨神社行きたくなったわ。

糺の森歩いたり、鴨川デルタで遊びたい。






にほんブログ村

水浴びしました

2017年09月19日 | 我家の鳥さん
水浴びしました~






水浴び中は動きが速すぎて、ボケボケの写真しか撮れません。












いちばん激しい水浴びするのはやっぱり・・・ナッちゃん!!




つんつん頭!









にほんブログ村

adidas:オオハシとインコのウィンドブレーカー

2017年09月18日 | 鳥さんグッズ
adidasのウィンドブレーカーを買いました。



パッと見、ただの派手な柄に見えるけど、秘かにオオハシとインコが隠れてます!!

一度そのオオハシとインコを見つけると、そこだけが浮き上がって見える鳥バカの不思議。








にほんブログ村








chu☆

2017年09月17日 | セキセイさんたち
甘え上手なフジ坊と優しいひまちゃんのふたりは、いまだに毎日ひまちゃんがフジ坊に口移しで餌をあげてますけど、
クールなすみれちゃんは、フジ坊に甘えられてもあんまり相手してないことが多い。

そんなすみれちゃんとフジ坊が、めずらしく仲良くおしゃべりしてました。

こんなふたりを見るの久しぶりかも。。。

チュッ☆







フジ坊のうっとり甘え顔。。。








にほんブログ村

島バナナ、美味しいね

2017年09月16日 | ナッちゃん
愛鳥へのお土産に買ってきた、奄美産の島バナナ。




いつも食べてるバナナと比べると、甘くて濃厚、クリーミーで美味。高いけど・・・


大喜びで食べてくれました。














にほんブログ村

阪神ー巨人戦@甲子園

2017年09月15日 | おでかけ
月曜から水曜まで奄美大島に行ってました。

13日の水曜日は奄美大島から帰ってきてから、甲子園に阪神ー巨人戦を観に行きました。


甲子園はいつ来てもお祭りみたいで楽しい。





試合開始前に球団MVP選手の授与式?なんかよくわからんかったけど、そのようなものがあり、
骨折してアメリカで手術して帰ってきたメッセンジャー投手が普通に歩いて登場してた。だいぶよくなってんな。






阪神の先発は岩田投手。
同じ地元出身で、中学時代に教えてもらってた先生も同じ(年齢は私のほうがだいぶ上ですけど・・・)なので、
親近感もあって、ずっと甲子園で岩田投手が投げる試合見たい。って思ってて、やっと見れてうれしかった!




結果阪神はボロ負けしてしまったのですが。。。





綺麗な夕焼け見れたし、まぁいいか。





どんどん色が変わっていく。





まだまだ暑いけど、やっぱりもう秋の夕暮れですね。







ラッキー7のジェット風船で黄色に染まる甲子園。










ラッキー7の一体感には毎回鳥肌が立ちます。





【宮崎おぐら本店のチキン南蛮と宮崎のネコ】2017年6月鹿児島・宮崎旅行7

2017年09月14日 | 鹿児島旅行
【観光特急“いぶすきのたまて箱”に乗車】2017年6月鹿児島・宮崎旅行1


【“黒豚の館”と観光特急“はやとの風”】2017年6月鹿児島・宮崎旅行2


【隠れ家的お食事処“永楽荘”】2017年6月鹿児島・宮崎旅行3


【やっと再会できた嘉例川観光大使のにゃん太郎君】2017年6月鹿児島・宮崎旅行4


【JR肥薩線・植村駅】2017年6月鹿児島・宮崎旅行5


【県内最古の現役木造駅舎のJR肥薩線・大隅横川駅】2017年6月鹿児島・宮崎旅行6



・・・からの続き。






鹿児島県の大隅横川駅から高速道路を走って宮崎県へ。

自動車移動中、私は持病?でもある低体温による激頭痛を発症し、
助手席のシートを限界まで倒して耐え忍んでましたが、結構ヤバい感じ。
こうなってしまった場合、普段なら薬飲んで、布団に入って朝まで寝ないとなかなか治りません・・・

でも旅行中で、部屋も布団もないし、数時間後には飛行機乗って帰るので、もう無理して旅行を楽しむしかありません。。。




昼食には宮崎に来たら絶対食べると決めていたチキン南蛮を食べました。

はじめての宮崎なので、チキン南蛮発祥の有名店、おぐら本店に行きました。

九州で有名な山形屋というデパート裏の細い路地にある、昔の洋食屋さんみたいなお店でした。



お肉は柔らかくジューシーで美味しかったけど、体調不良の四十路の胃袋には結構ヘビーでした。。。。



至れり尽くせり状態の宮崎の地域猫。






その後、青島へ移動しましたが、青島にも親子の猫がいました。






仔猫ながら鋭い眼光!強くたくましく生きていけそうね。








つづく・・・



究極の選択

2017年09月13日 | ハルちゃん
鳥取のピンク華麗と京都の宇治抹茶カレー。。。



さぁ、あなたならどっちを食べる??













見た目のインパクトは凄いけど、普通のカレーが恋しくなるピンクと緑のカレーでした!





【県内最古の現役木造駅舎のJR肥薩線・大隅横川駅】2017年6月鹿児島・宮崎旅行6

2017年09月12日 | 鹿児島旅行
【観光特急“いぶすきのたまて箱”に乗車】2017年6月鹿児島・宮崎旅行1


【“黒豚の館”と観光特急“はやとの風”】2017年6月鹿児島・宮崎旅行2


【隠れ家的お食事処“永楽荘”】2017年6月鹿児島・宮崎旅行3


【やっと再会できた嘉例川観光大使のにゃん太郎君】2017年6月鹿児島・宮崎旅行4


【JR肥薩線・植村駅】2017年6月鹿児島・宮崎旅行5




からの続き。







今回の旅行記、鉄道ネタばっかりになってますが・・・

一度訪れてみたかったJR肥薩線の大隅横川駅にも、ついに来ることができました。

嘉例川駅と同じ1903年に開業された鹿児島県内最古の木造駅舎です。素敵やわぁ。映画のセットみたい。




ノスタルジックな雰囲気がたまりません。



昭和世代には懐かしいオレンジの丸型ポストもここでは現役。





この素敵な木造駅舎は嘉例川駅と同じく、国の登録有形文化財。




無人駅やけど、駅舎内もとても綺麗に手入れされており、
この駅舎の前で撮影された地元の成人式の写真が飾られていたりして、
地元の人たちにとても大切にされてるんやなぁ。と伝わってきました。










ホームに出てみました。















ホームの柱には第二次大戦中の機銃掃射の弾痕が残っています。






下から見上げると、弾痕が貫通してるのがわかります。





100年以上ずっと、静かに歴史を見守ってきた駅舎です。












駅前の広場にあった杉を使った記念碑。











大隅横川駅もとても素敵な駅でした。





つづく・・・






にほんブログ村

ひよこの飴ちゃん

2017年09月11日 | たべもの
遠くは宮崎県の日南南郷にある和菓子屋さんで購入して、はるばる持って帰って来たひよこの飴ちゃん。



家に帰ってきてから、ようよう製造元を見てみると、大阪の天王寺で作られてる飴ちゃんだった・・・

大阪→宮崎→大阪と旅してきたひよこちゃんですよ~




にほんブログ村