【観光特急“いぶすきのたまて箱”に乗車】2017年6月鹿児島・宮崎旅行1
【“黒豚の館”と観光特急“はやとの風”】2017年6月鹿児島・宮崎旅行2
【隠れ家的お食事処“永楽荘”】2017年6月鹿児島・宮崎旅行3
【やっと再会できた嘉例川観光大使のにゃん太郎君】2017年6月鹿児島・宮崎旅行4
からの続き。。。
☆
念願の嘉例川駅のたぬき猫にゃん太郎君との再会を果たしたし、雨予報やったのに晴れてるし、
さぁ夜までどこ行く??って、緊急会議。
いつものように長崎鼻パーキングガーデンに行ってコンゴウインコを眺めて過ごす?
いおワールド鹿児島水族館に行って、ついでに天文館でしろくまかき氷食べる?
どっちもうれしいけど、今回の旅行は当初にゃん太郎君に会うこと以外は宮崎で過ごす予定だったので、
宮崎で行きたかったとこ全部は無理でも、行けるとこだけ行っちゃう??ってことで話がまとまった。
どうせ宮崎方面に向かうならば、
嘉例川駅と同じ1903年(明治36年)開業の現役木造駅舎がある、大隅横川駅に立ち寄ってから行きたい。という
私の熱望により、嘉例川駅から大隅横川駅に向かって走っていると・・・
!!!!
えっ??なに?今の??てっきりバス停の待合所かと思ったら、JRの駅らしいぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c2/256fb59ee103806730c44a170f003360.jpg)
一旦通りすぎたのに、また戻ってきて見学。
嘉例川駅と同じJR肥薩線の植村駅の駅舎でした。いやこれは駅舎ではなく待合室ですね。なんてかわいいんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/368835668de9a80599aa7e9598d32ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5d/fc2a70a913ab6576542766d75758ae04.jpg)
待合室に入ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/69/a2358c8d37873369d6f3f56345313f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/523277c4e5a2a92fdaddf76de9c79140.jpg)
指宿枕崎線や肥薩線には素敵な駅がいっぱい。
鹿児島を旅行するようになって、駅訪問がすごく好きになった。
指宿から枕崎の駅は全駅制覇してみたいな~と目論んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/2ae4d0c37be88b19b19e0c04a423361c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/2eb1c2d737ba845212530e2470979439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/144220580617c04492493123c16dc819.jpg)
無人駅やけど、待合室は綺麗に手入れされて、愛に溢れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/14/33f5cb4e896352dd0fe7e48277d21379.jpg)
時期的に七夕の笹飾りもありました。
この駅の1日の乗車人数は3人程度らしいですが、
誰でも散歩の途中などに気軽に休憩に立ち寄っていいようにと整備されてるみたいです。
お家みたいな安心感がある待合室でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/914285d982e682f3e8ff96bd0c565761.jpg)
この待合室は平成26年に改築された新しいものらしいですが、
改築される前は相当ボロボロで傾いた待合室が長年頑張ってたそうです。
ネットで写真見たけど、古い待合室も味があって素敵でした。
今回の旅日記、列車と駅と食べものばっかり・・・
つづく・・・
にほんブログ村
【“黒豚の館”と観光特急“はやとの風”】2017年6月鹿児島・宮崎旅行2
【隠れ家的お食事処“永楽荘”】2017年6月鹿児島・宮崎旅行3
【やっと再会できた嘉例川観光大使のにゃん太郎君】2017年6月鹿児島・宮崎旅行4
からの続き。。。
☆
念願の嘉例川駅のたぬき猫にゃん太郎君との再会を果たしたし、雨予報やったのに晴れてるし、
さぁ夜までどこ行く??って、緊急会議。
いつものように長崎鼻パーキングガーデンに行ってコンゴウインコを眺めて過ごす?
いおワールド鹿児島水族館に行って、ついでに天文館でしろくまかき氷食べる?
どっちもうれしいけど、今回の旅行は当初にゃん太郎君に会うこと以外は宮崎で過ごす予定だったので、
宮崎で行きたかったとこ全部は無理でも、行けるとこだけ行っちゃう??ってことで話がまとまった。
どうせ宮崎方面に向かうならば、
嘉例川駅と同じ1903年(明治36年)開業の現役木造駅舎がある、大隅横川駅に立ち寄ってから行きたい。という
私の熱望により、嘉例川駅から大隅横川駅に向かって走っていると・・・
!!!!
えっ??なに?今の??てっきりバス停の待合所かと思ったら、JRの駅らしいぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c2/256fb59ee103806730c44a170f003360.jpg)
一旦通りすぎたのに、また戻ってきて見学。
嘉例川駅と同じJR肥薩線の植村駅の駅舎でした。いやこれは駅舎ではなく待合室ですね。なんてかわいいんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/368835668de9a80599aa7e9598d32ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5d/fc2a70a913ab6576542766d75758ae04.jpg)
待合室に入ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/69/a2358c8d37873369d6f3f56345313f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/523277c4e5a2a92fdaddf76de9c79140.jpg)
指宿枕崎線や肥薩線には素敵な駅がいっぱい。
鹿児島を旅行するようになって、駅訪問がすごく好きになった。
指宿から枕崎の駅は全駅制覇してみたいな~と目論んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/2ae4d0c37be88b19b19e0c04a423361c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/2eb1c2d737ba845212530e2470979439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/144220580617c04492493123c16dc819.jpg)
無人駅やけど、待合室は綺麗に手入れされて、愛に溢れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/14/33f5cb4e896352dd0fe7e48277d21379.jpg)
時期的に七夕の笹飾りもありました。
この駅の1日の乗車人数は3人程度らしいですが、
誰でも散歩の途中などに気軽に休憩に立ち寄っていいようにと整備されてるみたいです。
お家みたいな安心感がある待合室でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/914285d982e682f3e8ff96bd0c565761.jpg)
この待合室は平成26年に改築された新しいものらしいですが、
改築される前は相当ボロボロで傾いた待合室が長年頑張ってたそうです。
ネットで写真見たけど、古い待合室も味があって素敵でした。
今回の旅日記、列車と駅と食べものばっかり・・・
つづく・・・
![](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000377541.jpg)