花は咲き始めましたが、
実はまだのようです。
4月5日に大國魂神社宮司の山名先生よりいただいて
植えた「ハヤトウリ」ですが、
現在のところ
ゆっくりゆっくりここまで生長。
花はやっと咲いてきたようですが、
実はまだのようです。
本などでは、
10月上旬には実が生るようですが・・・・・
花は咲き始めましたが、
実はまだのようです。
4月5日に大國魂神社宮司の山名先生よりいただいて
植えた「ハヤトウリ」ですが、
現在のところ
ゆっくりゆっくりここまで生長。
花はやっと咲いてきたようですが、
実はまだのようです。
本などでは、
10月上旬には実が生るようですが・・・・・
干し魚用の網を利用して
「干し芋」を作りました。
雨が上がった今朝、
ビーマン・なすなどの解体作業をしています。
作業途中で朝食。
作業はこれからも続きます。
解体した後、
そば用辛味大根の3弾目・にんにく・丸大根
などを播いたり、植えたり、
にんじん・辛味用大根の間引き作業をします。
家庭菜園だけに時間は取れないので、
集中しないと・・・・・
さつまいもの第1弾の収穫
(第2弾はあさってやる予定。)
をした後、
友人たちに発送、知人におすそ分けなど。
家庭菜園をすると形などのよいものを除くと
形の不揃いすぎるもの・小さいものなどが多くでき、
それをどうするか頭を悩ませるときがあります。
「さつまいも」の収穫で、小さいものは、
上記写真のように
そのまま、茹でて、干して、干し芋にするとおいしいです。
亡くなった、義母がこのように作っていました。
収穫したものを大切に扱っていました!!