いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

いわき・さつまいもの収穫第2弾

2010-10-07 19:53:24 | 家庭菜園
大きなさつまいもが4つありました。
1つ、2Kgありました。



「さつまいも」第2弾の収穫。
「紫さつまいも」(写真に映らず籠の中)もあります。

今朝から午後にかけて、
配偶者の実家で、「さつまいも」・・・紅東・紫
の第2弾収穫をしまして、
すべて「さつまいも」の収穫を終えました。

途中で孫(3歳)も登場。
初めての「さつまいも」の収穫に
大喜びでお手伝い?

収穫は、
義父・義母の介護で、
手も掛けないにもかかわらず、
また、夏の猛暑にもかかわらず、
上記のように何とか収穫でき、
今年もおすそわけが出来ました。

上記写真のように大きいものが4つあり、
1つで2Kgありました。
健康だったという証拠で

感謝!!感謝!!

の気持ちです。

「さつまいも」の試食はおいしかった。

紫は
料理・お菓子でどのように作るか検討中。
料理の好きな方優先でおすそ分けを!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき・竹かご作りに参加!!

2010-10-07 04:49:46 | 日記
かご作りの1日目はここまで。



今日の作業の一部分。

昨日
いわき・大久公民館で「竹かご作り教室」・・・2回講座(10:00から3:00まで)
が行われ、配偶者と一緒に参加しました。
今日は3時半までかかりましたが・・・・・
参加者は15名と館長さんも参加。

講師は
小名浜の西山正一先生ご夫妻でした。

竹の材料は先生がご用意。
この材料作りは大変だったでしょう。

用意された材料を図面通りに編んで行くのですが、
これまた大変。

悪戦苦闘の末、
かごらしくなったところで今日の作業は終了!!
次回、取っ手などをつけます。
昔から使われています野菜かごになります。

いのしし君は
このかごを数年前から購入して、使用していますが便利です。

プラスチックという便利な物の普及と共に
日本のどこにでもある竹を使った日常の品々が姿を消しつつありますが、
今一度見直したいですね。

壊れれば土にかえる品々。
材料は無限。
循環社会そのものです。
プラスチックの様に石油を使いませんから!!

篭製造・竹材販売
西山カゴ店(西山正一先生)

いわき市小名浜小湊196-27
TEL:0246-92-4896
です。

西山先生
今日は初めての生徒相手で大変でした。
ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

これから、
「さつまいも」収穫の第2弾
大根の間引きなどの農作業で配偶者の実家へ。
気合いを入れないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき・手作り餃子をいただく!!

2010-10-07 04:33:43 | いのしし君一家
いのしし君用の「手作り餃子」です。
おいしくいただきました。

一昨日長男一家が来て、
嫁のMちゃんが「手作り餃子」を作りました。
形もよくおいしく出来ました。

残念ながら、食事時にいのしし君は、
パソコンの練習に行き一緒に食事出来ず残念・・・・・

帰宅後
上記のようなな餃子をいただきました。
おいしくいただき、
お酒もすすんだようです?

Mちゃん
御馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする