いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

いわき・パソコンで新聞を作ろう・・・シニアパソコンクラブ

2010-10-30 23:15:34 | シニアパソコンクラブ

「朝刊太郎」で作りました新聞です。
A4で作りました。
家庭で作るのにはA4が手頃のようです。

仙台から先ほど帰宅して、
書いています。
仙台市内は交通が渋滞で、
20分くらい高速バスは遅れました。
台風はそれほどでもなく済んでほっとしています。

明日、31日(日)いわき市生涯プラザ講座
「パソコンで新聞を作ろう」の
ボランティアをするための練習を
シニアパソコンクラブの例会で行いました。
昨夜の参加者は26名でした。

「朝刊太郎」はフリーのソフトで、
新聞そっくりの体裁で作れる
優れもののソフトです。
しかもほとんどの操作が、
マウスだけで出来ます。
印刷用紙は
A1版(新聞の見開きの大きさ)から9種類に対応しています。

1)紙面設定
2)仮空白をレイアウトする
3)記事本文を流し込む
4)写真を流し込む
5)画像に説明を入れる
6)記事に見出しをつける
7)見出しの「またぎ」を使う
8)本文に「小見出し」を付ける
9)テキストの再流し
10)テキストの作成
11)新聞名や発行日などを入力する
12)印刷します
13)保存

などで
簡単に
フリーソフトで、
新聞が作れ、
皆さん自分で作りましたものを今回は印刷しました。

あまり簡単に作れるので、
ビックリしたようでした。
家庭新聞を作りますと楽しいでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき・そばを打つ・・・豊間そば打ち道場

2010-10-30 05:11:02 | 豊間そば打ち道場
待ち遠しかった「猪苗代産新蕎麦粉」で打ちました。


練習風景の一部分です。

今月2回目の豊間そば打ち道場の例会でした。
待ち遠しかった「猪苗代産蕎麦粉」で打ちました。
二八で打ちました。

やはり新しい蕎麦粉は打ちやすいです。
今日は打つだけで試食は自宅で。
いそいで帰り
てんぷらを用意して食べましたがおいしかった。

これからが楽しみな時期になりました。
「そば用辛味大根」も
食べられるようになりましたのでなおさらです。

そばを作っている生産者さんに
感謝!! 感謝!!

今日は台風に注意!!

これから仙台へ。
先週に続いて2回目の講座。

「労働者災害補償保険法」を
90分4コマを学んできます。
片道高速バスで3時間かかります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする