いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

磐城平城の正月飾り・・・いわき駅構内に展示中!!

2010-12-26 21:56:33 | いわきの歴史

磐城平主安藤対馬守「正月飾り」です。
いわき駅構内に展示されています。

展示の都合で、実際の門松より縮小してあるそうです。



この門松は江戸城と同じものでした。
その由来が書かれています。



古文書より再現されました。

「磐城平城史跡公園の会」の皆さんによります
磐城平藩主安藤対馬守「正月飾り」
現在
いわき駅構内に展示されて、
皆さんの目を楽しませています。

1月25日(土)から1月6日(木)まで飾られています。
1月6日の夕方撤去されて、
1月8日(土)夜、
大國魂神社前で行われます正月送りの行事「鳥小屋」で炊きあげられます。
ぜひ参加しまょう!!

江戸城の飾り付けと同じものでした!!

その由来のエピソードも書かれていて、
楽しいです。
ぜひ、訪れて本物と由来を確認してほしいです。

飾られています
縁起もののみ書いてみます。

一.橙
二.ところ(ニガイモのことです。)
三.本俵
四.えび
五.裏白
六.譲ずり葉
七.昆布
八.のし(熨斗鮑)
九.くし柿・・・干し柿を萩の枝に十二個刺します。
十.やぶこうじ
十一.根松
十二.炭
十三.延紙

が縁起物です。

「磐城平城史跡公園の会」の皆さん
ご苦労さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パソコンでいろいろなラベルをつくって遊ぼう!!」ボランティアに参加・・・いわき市生涯学習プラザ講座

2010-12-26 21:39:13 | ITサポーターいわき

今日の講座風景です。


今日の作品の一部です。

今日
いわき市生涯学習プラザ講座
「パソコンでいろいろなラベルをつくって遊ぼう!!」
のボランティアに参加しました。

参加者は21名でした。
ボランティアは7名でした。

今回は、
親子対象の講座の講座でしたが、
広報の手違いで一般向きの講座になってしまいました。

ラベル屋さんのフリーソフトで、

☆シールを3枚・・・一人一人をデジカメで撮りシールを作りました。
☆名刺を2枚
作り、印刷をしました。

きれいに仕上がりましたので、
高齢者の方が、
彼女の写真をシールに作るかなどと皆を笑わせ、
和気あいあいの内に終了しました!!

最後に
☆ラベル屋さんのダウンロードの仕方

を学び、
家庭で使えるような講座になりました。

ITサポーターの皆さん
予定時間をかなりオーバー
個苦労さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする