いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

柏原君残念な表情!!

2011-01-05 08:20:27 | 日記

いわきの生んだ歌人
天田愚庵の順礼日記・・・「明治の奥の細道といわれる」
の像を昨日を撮影。


天田愚庵の「巡礼日記」の由来が書かれています。

箱根駅伝の最終結果には
いわき市民としてはちょっと残念でしたが、
よくがんばりました。
いのしし君もパワーをいただきました。
ご苦労さまでした。

いのしし君の自宅から
歩いて15分のところにある高校を出た
柏原君(東洋大学)は今年も大活躍。
いわき市民も興奮しました。
この閉塞した時代には
幸先のいい2011年初めのニュースでした。

「てらやまへメール」さんが

http://terayamahe.seesaa.net/

柏原君のことをたたえてブログで書いてくれています。
ありがとうございました。
再録してみます。

「2011年01月02日

かしわばら

DSC06172.JPG



しわばら

んねんのやま

らわらと

ーんあうとまで

んらんうぃん 」
 

 

「「寛政十一年 農家年中行事」を読む」から

一月五日には

 

一.五日などは、
      少し暇になり、今年の家業(農作業)はいかにしようかと帳面を綴じてつくり、

   田畑の反別合計を第一に書き記しを決めその土地に合わせて、
     
早稲(わせ)中稲(なかて)晩稲(おくて)(もち)(うるち)(耕作)面積、
   肥
しのくばり、麦跡など、
      去年の耕作の(できあいをみて)さしさわりないようによく考えて
      土地の
善し悪しなどを帳面に記帳するのがたいせつだ。

 と仕事の準備を書いています。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする