旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

鳥居原ふれあいの館

2011年06月16日 | 河川

  鳥居原ふれあいの館
                   とまりぎ
 丹沢の北西側に宮ヶ瀬ダムができて以来、宮ヶ瀬湖の周りが観光名所になった。
 むかしは宮ヶ瀬ダムのあるあたりは中津川渓谷の流れがあって、大勢でBBQをやっていたものだった。今は湖の下だ。

 湖の北側に津久井町の鳥居原ふれあいの館(いえ)ができて、湖の周辺観光場所が多くなった。
  やまぼうしがピンクの色をつけている。
   
 湖に架かる橋。虹の大橋もよく見える。

   
 雨上がりで、観光客が少ない日に湖の向こう側に見える丹沢の山々をみる。

          

                 
   丹沢で思い出すのは4人で表尾根から登って、ユーシン沢の下でテント一泊、翌日沢を上って桧洞丸を越え犬越路から中川温泉へ下ったことがあった。

  桧洞丸のことをボラと呼んで、よく登った。
 中央線藤野駅から東野までバスがあって、便利だったことも行きやすかったのかもしれない。このあたりのバス路線は縮小して、登山客には不便になった。

 あるときは犬越路から大室山の草原のような山頂へ出て、道志川へ降りたものだった。

 今はもうそんな体力はなくなって、仲間との昔話にたまに出てくるだけだ。

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする