空の水が無くなったと思ったら、途端に連日の猛暑。
「暑い、暑い」しか出てきません。そんな中、ドルフィーさんのお友達の花情報により白木峰に出かけてきました。
富山県八尾にあります。おわら風の盆で有名なところです。・・・・遠いです。
飛騨清見ICを降りて、卯の花街道を猪臥山の登山口を見ながら進み、古川町を通過して、天生峠に行く道を左に見て、国道471・472にはいります。
楢峠をすぎると道は狭く、カーブの連続でたまにひょいと対向車が出てきて肝を冷やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/f937ccccf338379b5cad05096d2a6201.jpg)
21世紀の森キャンプ場をすぎると、ポツポツ路上駐車の車があり、すでに上の駐車場はいっぱいのようですが、どこまで行くか、行けるところまでいっても止められなければUターンできないし。
なんとか車を止めて、駐車場横から歩き始めます。
すでにここは8合目、今日は楽勝??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7c/1328f088fc044714fbf291d543d100c3.jpg)
それにしてもすごい人です。ファミリー、カップル、団体さん、登山道はいきなり渋滞です。
日曜日ですしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/02d5cc511d8f0cedb55c3d23d07ba1fe.jpg)
わ~~見つけた。山で見るのは今年初めてです。帰り楽しみにしてるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3e/0a1c980e6c0d0eb3a314b6f7f15a3a73.jpg)
私も負けてませんわよ、って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/1bc30e77bed424bb598eec72ba0462c2.jpg)
コメツツジ、ツツジの種類も多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/1f01f69ef6bd87e6c2ad331b64f0dd79.jpg)
いいですね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/9b8cf6e16fce18c4db8cb9b7cb9788fc.jpg)
林道を2つ横断すると、広いヘリポートに出ます。
ワレモコウが咲いていました。いや~一気に涼しい気分になりました。
白山がきれいに見えました。今日の展望は期待できそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/688dd2c2ecb813901805deec0ccca3b6.jpg)
辺り一面とってもいい香り、まさにササユリ街道。
と、前をゆくドルフィーさんの大歓声が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/c7acd5a870338f37eb630505e4a4ec3b.jpg)
御嶽、乗鞍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/9d5859bc9e0779a0d08fd626a0cf1cf9.jpg)
槍、穂高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/934bcff9aad1d364a5472f4647b23ac5.jpg)
立山、剣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/ea9f0a915f588a28e8c0ecc091b570a8.jpg)
白山
いや~~ 言葉もありません。久々の大展望。
早起きしてでかけてきた甲斐がありました。すばらしい!!
皆さんそれぞれ山を同定しながら堪能されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/021570a4efbaf5a7c9cdafb6a941d2bf.jpg)
太子堂から、ここに三角点がありました。またここから小白木峰に行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/39/ca72daa51f02a1ca929a8a367aa2b27e.jpg)
戻って白木峰頂上。ごった返してます。
ここからいくつかの池塘をめぐります。
木道が整備されていますが、すれ違いが大変。いけないのでしょうが足が木道から落ちてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/6f53292ea62fe12019f2ce3fcaedc209.jpg)
香りに酔いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/c03eeca22e923d82e26c72ca8f8b674b.jpg)
ゴゼンタチバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/3f246ffde5c6444563209d7be8ffda52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a2/2150521d839d5aa53522b412dafc77da.jpg)
浮島の池に向かう人達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/649f781b08d941ca761337d4c7cec580.jpg)
これでもかって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/1db8db5a1e6b64bef44ca468d9818340.jpg)
浮島の池。
ここが最終地ということもあり、お昼にする人がほとんどですが、場所がないんですね。ひどい人は木道に座り込んでお弁当を広げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b9/c626b20cfdf6e32e10264fedcabd4661.jpg)
ワタスゲとニッコウキスゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/463967142de25ec6f96b8556560dc679.jpg)
サワラン、さわらんでね、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/b41c07dca140189dc60675fc53890d4a.jpg)
イワイチョウもいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c7/859f07ee8c149c56c719b3c36b4ef95a.jpg)
ちょっともう遅いんですけど、ササユリ群生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/7b4a6195702f37a0b2eb1056986b2f30.jpg)
だから私も負けていませんって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/33/c18194e03df6e2273773413fa4ee0424.jpg)
ツマトリソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/db/4b2e6e391f7386447bb868db99c58902.jpg)
チングルマの咲き終わったの、こんなところにもあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/a7a5f9985fab778a20fc2c354efd6291.jpg)
帰りは白木山荘経由で降りてきました。きれいなトイレもあります。
登山道を横切る林道を歩いても駐車場に帰れますが、せっかく山に来たんだからと登山道を下りてきました。
林道は日差しを遮る樹林もなく暑そうです。
麓にあるお風呂で出会った方によりますと、今回で10回登ったが今日ほどの展望は2回目、だそうです。なんて私たちはラッキー!!
こんなに簡単に登れて、こんな素晴らしい展望と、いろんな花が見られるのですから、人の多さも納得です。
他にも、コバイケイソウ、モミジ、ミヤマのカラマツソウ、終わりかけのイワカガミ、トキソウ等々見ることができました。
本日もありがとうございました!!
平成27年7月12日(日)
白木峰・1596m (富山県八尾)
自宅(4:30)~美濃集合地(6:00)
8合目登山口(9:19)~ヘリポート(10:27)~頂上(10:58)~浮島の池(11:38)~ランチ~13:00~白木山荘(13:28)~下山(14:27)
「暑い、暑い」しか出てきません。そんな中、ドルフィーさんのお友達の花情報により白木峰に出かけてきました。
富山県八尾にあります。おわら風の盆で有名なところです。・・・・遠いです。
飛騨清見ICを降りて、卯の花街道を猪臥山の登山口を見ながら進み、古川町を通過して、天生峠に行く道を左に見て、国道471・472にはいります。
楢峠をすぎると道は狭く、カーブの連続でたまにひょいと対向車が出てきて肝を冷やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/f937ccccf338379b5cad05096d2a6201.jpg)
21世紀の森キャンプ場をすぎると、ポツポツ路上駐車の車があり、すでに上の駐車場はいっぱいのようですが、どこまで行くか、行けるところまでいっても止められなければUターンできないし。
なんとか車を止めて、駐車場横から歩き始めます。
すでにここは8合目、今日は楽勝??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7c/1328f088fc044714fbf291d543d100c3.jpg)
それにしてもすごい人です。ファミリー、カップル、団体さん、登山道はいきなり渋滞です。
日曜日ですしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/02d5cc511d8f0cedb55c3d23d07ba1fe.jpg)
わ~~見つけた。山で見るのは今年初めてです。帰り楽しみにしてるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3e/0a1c980e6c0d0eb3a314b6f7f15a3a73.jpg)
私も負けてませんわよ、って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/1bc30e77bed424bb598eec72ba0462c2.jpg)
コメツツジ、ツツジの種類も多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/1f01f69ef6bd87e6c2ad331b64f0dd79.jpg)
いいですね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/9b8cf6e16fce18c4db8cb9b7cb9788fc.jpg)
林道を2つ横断すると、広いヘリポートに出ます。
ワレモコウが咲いていました。いや~一気に涼しい気分になりました。
白山がきれいに見えました。今日の展望は期待できそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/688dd2c2ecb813901805deec0ccca3b6.jpg)
辺り一面とってもいい香り、まさにササユリ街道。
と、前をゆくドルフィーさんの大歓声が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/c7acd5a870338f37eb630505e4a4ec3b.jpg)
御嶽、乗鞍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/9d5859bc9e0779a0d08fd626a0cf1cf9.jpg)
槍、穂高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/934bcff9aad1d364a5472f4647b23ac5.jpg)
立山、剣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/ea9f0a915f588a28e8c0ecc091b570a8.jpg)
白山
いや~~ 言葉もありません。久々の大展望。
早起きしてでかけてきた甲斐がありました。すばらしい!!
皆さんそれぞれ山を同定しながら堪能されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/021570a4efbaf5a7c9cdafb6a941d2bf.jpg)
太子堂から、ここに三角点がありました。またここから小白木峰に行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/39/ca72daa51f02a1ca929a8a367aa2b27e.jpg)
戻って白木峰頂上。ごった返してます。
ここからいくつかの池塘をめぐります。
木道が整備されていますが、すれ違いが大変。いけないのでしょうが足が木道から落ちてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/6f53292ea62fe12019f2ce3fcaedc209.jpg)
香りに酔いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/c03eeca22e923d82e26c72ca8f8b674b.jpg)
ゴゼンタチバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/3f246ffde5c6444563209d7be8ffda52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a2/2150521d839d5aa53522b412dafc77da.jpg)
浮島の池に向かう人達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/649f781b08d941ca761337d4c7cec580.jpg)
これでもかって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/1db8db5a1e6b64bef44ca468d9818340.jpg)
浮島の池。
ここが最終地ということもあり、お昼にする人がほとんどですが、場所がないんですね。ひどい人は木道に座り込んでお弁当を広げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b9/c626b20cfdf6e32e10264fedcabd4661.jpg)
ワタスゲとニッコウキスゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/463967142de25ec6f96b8556560dc679.jpg)
サワラン、さわらんでね、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/b41c07dca140189dc60675fc53890d4a.jpg)
イワイチョウもいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c7/859f07ee8c149c56c719b3c36b4ef95a.jpg)
ちょっともう遅いんですけど、ササユリ群生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/7b4a6195702f37a0b2eb1056986b2f30.jpg)
だから私も負けていませんって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/33/c18194e03df6e2273773413fa4ee0424.jpg)
ツマトリソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/db/4b2e6e391f7386447bb868db99c58902.jpg)
チングルマの咲き終わったの、こんなところにもあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/a7a5f9985fab778a20fc2c354efd6291.jpg)
帰りは白木山荘経由で降りてきました。きれいなトイレもあります。
登山道を横切る林道を歩いても駐車場に帰れますが、せっかく山に来たんだからと登山道を下りてきました。
林道は日差しを遮る樹林もなく暑そうです。
麓にあるお風呂で出会った方によりますと、今回で10回登ったが今日ほどの展望は2回目、だそうです。なんて私たちはラッキー!!
こんなに簡単に登れて、こんな素晴らしい展望と、いろんな花が見られるのですから、人の多さも納得です。
他にも、コバイケイソウ、モミジ、ミヤマのカラマツソウ、終わりかけのイワカガミ、トキソウ等々見ることができました。
本日もありがとうございました!!
平成27年7月12日(日)
白木峰・1596m (富山県八尾)
自宅(4:30)~美濃集合地(6:00)
8合目登山口(9:19)~ヘリポート(10:27)~頂上(10:58)~浮島の池(11:38)~ランチ~13:00~白木山荘(13:28)~下山(14:27)