今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

大峯奥駈道を行く~弥山・八経が岳

2016年07月12日 | 「山」のひきだし
奈良の山で今「オオヤマレンゲ」が見頃らしい、というので出かけてきました。
弥山から八経が岳のあいだに群落があるんですね。
八経が岳は近畿の最高峰、百名山でもあります。オオヤマレンゲも八経が岳も初めての私は楽しみですが、梅雨ボケのなまった体で歩けるのでしょうか。


トンネル西口の駐車場。平日にもかかわらずトイレ前は満車、下がったところに停めます。1台1000円です。

地元ルネさんの案内で、沢コースを歩くことにします。このコースは土砂崩れなどでところどころ道が不明瞭なこともあり、あまり歩かれなくなり、このままでは廃道になってしまうかもしれない、ということで今回微力ながら道を付けるべく歩いたのでした。


名もない滝。


バイケイソウ、変わったにおいがします。


新緑もだいぶん濃くなりました。


沢を離れ、尾根を目指します。


奥駈道に出たようです。


出合い。


いよいよ世界遺産の道を行きますよ。


ところどころにあるこれらは、宿ではなくて修行者が立ち止まって、お念仏を唱えるところだそうです。
・・・あ~~なんとかいう場所もあるらしいですが、忘れました。
ルネさんが、日々研究されています。せっかく教えていただいたのに・・・スミマセン。




大師様の像。前で休憩させていただきます。
お参りするのはいいのですが、絶対足には触らないようにと。雨になるそうです。




長い木の階段を歩き


最後の梯子を登ると、



弥山の小屋に着きました。


八経を望む。


神社にお参りします。


神社の裏から。大日、稲村が岳そして山上が岳、今日は偶然にもseikitiさんは山上が岳に行っております。「お~~い!!」

小屋前では大勢の人たちがくつろいでおられますが、我々はまず八経に向かいましょう。

サンカヨウの実。

しばらく行くと、鹿除けのゲートがあり、中に入ると・・・

オオヤマレンゲの群生地でした♪


蕾もあります。


なんて清楚なの。


両側にずっとあります。

清楚に加えて、得も言われぬ芳しい香り、ここまでの疲れが吹き飛びます。


到着です。八経が岳。




信仰の山。


なにはともあれ、ランチ♪ 今日もトッピング満載のそうめんです。いつもごちそうさまです。

山頂は涼しくて快適、食べて、お喋り、また食べて・・・気が付くと皆さん下山されて静かになっているではありませんか。
記念写真を撮ってもらってぼちぼち降りましょうか。


帰りもやっぱり撮ってしまった。


同じのかもしれない。


国見八方覗のテント場で。いきだおれ・・・ではなく、あんまり気持ちの良い場所なので。
こんなのんびりしていていいのでしょうか、これからまだ家に帰らなあかん、のに。

帰りは通常のコースを帰りました。石がゴロゴロして結構気をつかう道でした。

空の青さや雲、木々の中を吹き渡る風・・・
何をとってももう夏そのもの、梅雨はあけたんじゃないの?と思えるような1日でした。
初めての八経が岳、初めてのオオヤマレンゲ、またまた思い出に残る素晴らしい山歩きができました。

今回も、お世話になりました、ご協力感謝します。  
ありがとうございました。


平成28年7月6日(水)晴れ

八経が岳・奈良県

トンネル西口登山口(8:20)~奥駈出合(9:22)~弥山小屋(11:30)~弥山・1895m~八経が岳(12:30)・1915m ~~~ 下山(17:07)ずいぶんゆっくりしてしまったぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする