goo blog サービス終了のお知らせ 

今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

娘の予行に付き合う・綿向山

2018年02月14日 | 「山」のひきだし
娘が友達と今度、綿向山に行くことになり、その前にちょっと行っておきたいから付き合ってと言われ行ってきました。
私も今年はまだ一度も行っていなかったので、前夜に決めて急きょ行ってきました。


平日ですが駐車場はほぼ満車。ここからアイゼン付けていきます。
すでに10時という遅い出発。


林道も真っ白、カチカチ。


3合目小屋。


だんだん深くなってきます。


5合目小屋。いい天気です。せっかくなので樹氷を少しは見たいと、休憩もそこそこ急ぎます。


5合目から。


このあたりの樹氷は微妙。
ここからはやっぱり寒い、上着を着ます。


まあまあなんじゃないでしょうか。






青空もあるし。


2時間ちょっとで着きました。


雨乞、鎌が岳、展望を楽しみ、北尾根に行きます。




こちらは風が強いので。


樹氷のつき方が違います。


湖東方面。

南斜面に少し降りて、お昼にします。
カップラーメンで簡単にすませ、もう少し先に行こうと思いましたが、強烈な風で気分をそがれ引き返しました。







帰りは余裕で写真なんか撮っている。




快調に下ります。


今度は友達、その知り合いなど11人で行くとか、アイゼンを付けたり慣れないこともあり、まごついたり、後れを取って足を引っ張らないための
慎重な娘の予行でした。

みんなを送り出して出かけたので、10時という出発になり、少しでも樹氷をと気も焦り2時間余りで頂上に着きました。
これだけ歩けたら、足を引っ張ることもないでしょう。
樹氷も見られたし、まずまずでありました。娘も少し自信になったみたいです。


平成30年1月31日(水)晴れ
綿向山

御幸橋駐車場 10時~頂上12:13~下山(14:30)

この後すぐ具合が悪くなって、インフル闘病に入っていきます。
もう2週間ぐらいになりますが、まだ咳が治りません。しつこいです。
熱もなくしんどくないのですが、なんかやる気が出ず、水泳も休み毎日ダラダラ・・・太りました。

そういっているうちにまた孫兄がBに感染、孫弟の小学校は、孫のクラス以外学級閉鎖、もうインフルの連鎖が断ち切れません。
今年は異常ですね、早くおさまってほしいです。



東京土産。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする