今回は、関東遠征二日目の両神山の報告をする予定でしたが、たまには旬な情報をと思いまして・・・
春になって咲く花はあっという間に変わっていきます。ヤマシャクの季節です。
霊仙では過去に、西南尾根へ向かう途中で一か所見ましたが、反対側にもあるらしいということで、今回は榑が畑から行くことにしました。
醒ヶ井養鱒所を過ぎて、駐車地に向かうと時間も遅いし休日だしで、途中の林道に結構下の方に駐車してあります。
こういうことを予想して、仕事の軽バンできたので、どんどん先に行き、狭いスペースになんとか止めました。

ゲートをどかしてこんなところに駐車してあります。
今日はゴンちゃんを誘ってきました。

ミスミソウの葉っぱ、花は終わっています。
ヤマシャクの花の場所は、他の人のレポを見て、おおざっぱに見当をつけただけで、全くわからず、出会った人に教えてもらおうと思ってきたのですが、
同じころに歩き始めた人たちは、若い人ばかりで、多分花には全く関心が無いように思えて、当てが外れました。
中途半端な時間で、降りてくる人も一人だけ・・・
他力本願はあかん! 嗅覚とカンで探すぞ!
\(^_^)/!! 執念の甲斐があり見つけた。たった一輪だけ。
でもこれは歩いていて横を向いたら誰でも見つけられます。
群生しているように見えましたが、ヤマシャクは1本だけで後は違う葉っぱでした。

元気になり、新緑の中を歩いて行きますと。

🙌 うふふ、見つけた。

群生してます。

蕾もいっぱいですが、

咲き終わっているのもあります。

かなり広範囲に

ちょっどいい頃合いです。
うれしい、うれしい。もう今日の目的は果たせました。
でもせっかくなのでやっぱり頂上まで行きます。
ゴンちゃんは初めて見る花ですが、無言で写真を撮っています。
きれいやろ?どう? もうちょっと感情を表しいな・・・
と歩いていると、そのゴンちゃんがまたも見つけました。
でかした!ゴンちゃん。

こちらも群生してます。

ほんとにいい頃合いです。

こんなことしてたら頂上へ行く時間が無くなってしまう。ちょっと急ぎましょう。

樹林帯を抜けて、展望が開けましたが曇ってきました。
でも新緑がとてもきれいです。

ニリンソウガ出てきました。

気を付けないと踏みつけそう。

この辺りは、今年冬に水曜会でランチをしたところ。

アマナはちょっと元気がありません。

日差しが無いからかな。

頂上。
今日は子供会で登山されているようで、にぎやかな頂上です。

う~ん。

向こうは最高点。

琵琶湖がうっすら。

伊吹山も霞んでます。

一応。
子供会の団体が降りたので静かになった頂上で、お昼にしました。
日差しが無いので頂上は寒いくらい、凍らせたミカンに、梅ジュースはちょっと早かったです。
西南尾根付近も見に行きたかったのですが、時間もあまりないし、周回も考えていなかったので、またの機会にして同じ道を帰ります。

新緑を見ながら

降りました。
アーチの樹のお出迎え。
ヤマシャクを見に行くのは本当はもうあきらめていました。なんでって(;'∀')
でも私もいろいろ学習しまして(涙、涙の体験を積み)
乾燥注意報が出ているいまだ! 思い切って出かけたのでした。
良かった、良かった、感謝です。
平成30年4月30日(月)
霊仙山・榑ケ畑ピストン
春になって咲く花はあっという間に変わっていきます。ヤマシャクの季節です。
霊仙では過去に、西南尾根へ向かう途中で一か所見ましたが、反対側にもあるらしいということで、今回は榑が畑から行くことにしました。
醒ヶ井養鱒所を過ぎて、駐車地に向かうと時間も遅いし休日だしで、途中の林道に結構下の方に駐車してあります。
こういうことを予想して、仕事の軽バンできたので、どんどん先に行き、狭いスペースになんとか止めました。

ゲートをどかしてこんなところに駐車してあります。
今日はゴンちゃんを誘ってきました。

ミスミソウの葉っぱ、花は終わっています。
ヤマシャクの花の場所は、他の人のレポを見て、おおざっぱに見当をつけただけで、全くわからず、出会った人に教えてもらおうと思ってきたのですが、
同じころに歩き始めた人たちは、若い人ばかりで、多分花には全く関心が無いように思えて、当てが外れました。
中途半端な時間で、降りてくる人も一人だけ・・・
他力本願はあかん! 嗅覚とカンで探すぞ!

\(^_^)/!! 執念の甲斐があり見つけた。たった一輪だけ。
でもこれは歩いていて横を向いたら誰でも見つけられます。
群生しているように見えましたが、ヤマシャクは1本だけで後は違う葉っぱでした。

元気になり、新緑の中を歩いて行きますと。

🙌 うふふ、見つけた。

群生してます。

蕾もいっぱいですが、

咲き終わっているのもあります。

かなり広範囲に

ちょっどいい頃合いです。
うれしい、うれしい。もう今日の目的は果たせました。
でもせっかくなのでやっぱり頂上まで行きます。
ゴンちゃんは初めて見る花ですが、無言で写真を撮っています。
きれいやろ?どう? もうちょっと感情を表しいな・・・
と歩いていると、そのゴンちゃんがまたも見つけました。
でかした!ゴンちゃん。

こちらも群生してます。

ほんとにいい頃合いです。

こんなことしてたら頂上へ行く時間が無くなってしまう。ちょっと急ぎましょう。

樹林帯を抜けて、展望が開けましたが曇ってきました。
でも新緑がとてもきれいです。

ニリンソウガ出てきました。

気を付けないと踏みつけそう。

この辺りは、今年冬に水曜会でランチをしたところ。

アマナはちょっと元気がありません。

日差しが無いからかな。

頂上。
今日は子供会で登山されているようで、にぎやかな頂上です。

う~ん。

向こうは最高点。

琵琶湖がうっすら。

伊吹山も霞んでます。

一応。
子供会の団体が降りたので静かになった頂上で、お昼にしました。
日差しが無いので頂上は寒いくらい、凍らせたミカンに、梅ジュースはちょっと早かったです。
西南尾根付近も見に行きたかったのですが、時間もあまりないし、周回も考えていなかったので、またの機会にして同じ道を帰ります。

新緑を見ながら

降りました。
アーチの樹のお出迎え。
ヤマシャクを見に行くのは本当はもうあきらめていました。なんでって(;'∀')
でも私もいろいろ学習しまして(涙、涙の体験を積み)
乾燥注意報が出ているいまだ! 思い切って出かけたのでした。
良かった、良かった、感謝です。
平成30年4月30日(月)
霊仙山・榑ケ畑ピストン