あちこちに花が咲き乱れ、良い季節となりました。のに・・・
予定日がお天気が悪かったり、病院行きと重なったり、はたまたちょっと体調が芳しくなかったり・・・
全然山に行けていません、というか積極的に行きたい!という気持ちにならない、ということはやっぱり気分がすぐれないのかなぁ。
そんな事ではあかんやん?
ということで「クリンソウと蘭を見に行く山行」に参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/ba6ac9289c024f6be7d6555bd8499ea4.jpg)
タニウツギが出迎えです。
今日は5人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d0/75252a903a69b1eb179ca63dbb1ebdf7.jpg)
登山口に着きましたが、一般ルートは行かず、
「好きなとこ登って」とリーダー。
尾根に乗っても道はありません、かるい藪漕ぎしながら、歩きやすいところを選んで、時には鉄塔の巡視路を歩いたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/2a25057d637e73b8696b57d5ce4e0af2.jpg)
やっと一般ルートに合流。その間、道中何かがあったのかというと何もなく、ただ一般ルートを歩くのが嫌いな本日のリーダーです(;'∀')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/8a1f50f040319b5434d5a16f0d100435.jpg)
この石塔のてっぺんの石、ポンと置いてあるだけでグラグラ、それも傾いているし、全然関係ないことですが。
もうここまで来たらピンク色があちこちに見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/50144e2fcb86027037d281fed8712290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/a3d2a01084b629748a22187d12f9c51e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/8c2c7084ba8cb9e7f6c4115008ecca7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/8297c1af219c8d23e2760962db622826.jpg)
クリンソウは湿地帯に咲くんでしょうか。
足元はぐちゅぐちゅです。おまけにぽつぽつ雨も落ちてきて、花はきれいなんですが、私は内心ヒヤヒヤ・・・
花も見るけど、足元にも注意を払わなければいけない・・・
クリンソウは湿地帯から水場に沿ってずっと下の方まで咲いていました。
水に乗って種が流されて広がっていったのかな、なんて話していましたが、クリン(9段)咲くのだとしたらまだまだこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/3e46408016de93557bbbcb2b58bc0734.jpg)
エビネの群生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/e2cf234471b2611fd384c8c188916790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/2551822b52904a4e40a515ee95032f52.jpg)
ヤマシャクはもう終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/163f3a90f7b5e537124a979857020b6f.jpg)
そしてもう一つのお目当ては・・・モイワラン(藻岩蘭)初めてです。
まだ蕾のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/57ff4566a4d73e85e23e084a6b6572b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/0e80163b0fb248ec76420552b9f99f7c.jpg)
雨具を着るほどでもないですが、葉っぱにたまった雫が落ちてきたりでとりあえずザックカバーだけ付けて。
あたりはガスが立ち込め幻想的(と言っておこう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/35b81b691b077990a5976257ea2f37cc.jpg)
木々も葉っぱもしっとり。
2・3日ずっとお天気続きだったのに、当日は曇りマークで、山はわからないなと思っていたら案の定少し降られました。
でもその分暑さは無く、涼しく歩けました。
お昼前からまた頭が痛くなり、昼食後薬を飲み様子を見ながら下山しましたが、
う~ん、やっぱりまだ体調がおかしいな、どうしたんでしょう。
まあ、無理をせずぼちぼち行きましょう。
本日もありがとうございました!!
平成30年5月17日(木)曇り/小雨
予定日がお天気が悪かったり、病院行きと重なったり、はたまたちょっと体調が芳しくなかったり・・・
全然山に行けていません、というか積極的に行きたい!という気持ちにならない、ということはやっぱり気分がすぐれないのかなぁ。
そんな事ではあかんやん?
ということで「クリンソウと蘭を見に行く山行」に参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/ba6ac9289c024f6be7d6555bd8499ea4.jpg)
タニウツギが出迎えです。
今日は5人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d0/75252a903a69b1eb179ca63dbb1ebdf7.jpg)
登山口に着きましたが、一般ルートは行かず、
「好きなとこ登って」とリーダー。
尾根に乗っても道はありません、かるい藪漕ぎしながら、歩きやすいところを選んで、時には鉄塔の巡視路を歩いたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/2a25057d637e73b8696b57d5ce4e0af2.jpg)
やっと一般ルートに合流。その間、道中何かがあったのかというと何もなく、ただ一般ルートを歩くのが嫌いな本日のリーダーです(;'∀')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/8a1f50f040319b5434d5a16f0d100435.jpg)
この石塔のてっぺんの石、ポンと置いてあるだけでグラグラ、それも傾いているし、全然関係ないことですが。
もうここまで来たらピンク色があちこちに見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/50144e2fcb86027037d281fed8712290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/a3d2a01084b629748a22187d12f9c51e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/8c2c7084ba8cb9e7f6c4115008ecca7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/8297c1af219c8d23e2760962db622826.jpg)
クリンソウは湿地帯に咲くんでしょうか。
足元はぐちゅぐちゅです。おまけにぽつぽつ雨も落ちてきて、花はきれいなんですが、私は内心ヒヤヒヤ・・・
花も見るけど、足元にも注意を払わなければいけない・・・
クリンソウは湿地帯から水場に沿ってずっと下の方まで咲いていました。
水に乗って種が流されて広がっていったのかな、なんて話していましたが、クリン(9段)咲くのだとしたらまだまだこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/3e46408016de93557bbbcb2b58bc0734.jpg)
エビネの群生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/e2cf234471b2611fd384c8c188916790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/2551822b52904a4e40a515ee95032f52.jpg)
ヤマシャクはもう終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/163f3a90f7b5e537124a979857020b6f.jpg)
そしてもう一つのお目当ては・・・モイワラン(藻岩蘭)初めてです。
まだ蕾のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/57ff4566a4d73e85e23e084a6b6572b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/0e80163b0fb248ec76420552b9f99f7c.jpg)
雨具を着るほどでもないですが、葉っぱにたまった雫が落ちてきたりでとりあえずザックカバーだけ付けて。
あたりはガスが立ち込め幻想的(と言っておこう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/35b81b691b077990a5976257ea2f37cc.jpg)
木々も葉っぱもしっとり。
2・3日ずっとお天気続きだったのに、当日は曇りマークで、山はわからないなと思っていたら案の定少し降られました。
でもその分暑さは無く、涼しく歩けました。
お昼前からまた頭が痛くなり、昼食後薬を飲み様子を見ながら下山しましたが、
う~ん、やっぱりまだ体調がおかしいな、どうしたんでしょう。
まあ、無理をせずぼちぼち行きましょう。
本日もありがとうございました!!
平成30年5月17日(木)曇り/小雨