今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

秋の風を感じてぶらり,サイクリング

2020年10月17日 | 自転車のひきだし
季節も良くなってサイクリングにも最適となりました。
サイクリング部、2か月ほどお休みしていたのでここも久しぶりの参加です。
今回は三重県いなべ市大安町にある大安駅(だいあんえき)に集合です。三岐鉄道三岐線の駅で、ちょっと早く着いたので、見学をしました。
なんと建物の名称は図書館となっています。???駅では?
中に入ると、確かに駅構内でした。そして右手に図書館の入り口がありました。図書館というより図書室?
とにかく珍しい造りになっています。写真を撮り忘れましたが。
ここなら電車に乗り遅れても、少し早く来ても、十分時間をつぶせます。本に没頭しすぎてもう一本乗り損ねたりして・・・

さて本日のサイクリングは、どこに行くというわけでもなく、駅を起点にぶらぶらと。
いいですね、知らない土地や街並みを走るの好きです。


真正面に藤原岳だぁ。


藤原岳、真っ白い蕎麦の花、赤い彼岸花、いいなぁ 電線がちょっと邪魔しています。


と、ここで写真撮影の模様。みんなそれぞれ撮影タイム。


真っ白な蕎麦の花。

さて、右折して集落に入っていきます。

途中、「まんぼ」「まんぼ」と看板がありましたが、これのことかぁ。
この地区には昔から二つの水路がありましたが、新田開発が進むと用水は不足気味となり、第三の水路を作るべく、当時の庄屋さんが尽力をされてようやくできたのが、間風(ちょっと字が違うんですが出てきません)(まんぼ)地名から片樋間風といわれている。というような説明がありました。


石段を5、6段降りていくと水路があります。今は水は流れていません。

さて、サイクリング再会、北上して見慣れた風景を走り、到着したのは

西藤原駅。
山の集合場所でよく来る駅です、自転車で来たのは初めて。
休憩していると、自転車でご夫婦が来られました。よく見ると奥様は電動の自転車、スポーツタイプです。
EーBIKEというそうです。あっ!こういうのスイスで見ました。山岳地帯を走っていました。
お話を聞かせてもらって、出発。


大安に帰ってきて、春にも来たねじれ橋に寄りました。


今日もねじれてる。


おりよく電車が来ました。そういえば辺りにはカメラを持った人たちがたくさんいます。
線路沿いの彼岸花と黄色い電車を狙っているんですね。

大安駅に戻り、木陰でランチして、お昼からは両が池(道路を挟んで両側に池がある)あたりを走って解散しました。
走行距離約40km、最高の秋晴れの中サイクリングを楽しみました。感謝!!





《本日の暦》
菊花開(きくのはなひらく)     七十二候

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする