いまいちお天気が安定しません。
しかしたまには山歩きしないとね、ということで御在所岳に行ってきました。
お昼から一雨来そうなのでお手軽に武平峠から行きましょう、ということに。


今ではいいお天気

展望所、駐車場は今も私たち以外は止まっていないみたい。


もう道路に出ました。今は花もないし早い。

アゼリア前はガス。
今の期間ロープウェイの点検とかで運転はされておらず、観光客もなく閑散としています。
国見のほうへ足を延ばします。

名前はないけど、面白い岩。

国見峠


国見岳の手前にある石門、私初めてです。
上にも乗れます、ぐらっといきそう。

そして国見岳。

もう少し足を延ばして青岳、ここも初めて。

ここまで来たらキノコ岩にも、ということで

キノコ、ぽろっと取れそう。

う~ん、キノコや。
国見峠からまた戻ります。

こういう階段が実はつらい。

頂上も3組おられたのみ。
実に静かな御在所岳であります。
陽が射すような曇っているような、意外に涼しいので外でランチを済ませ、
下りは初めての道を降りるようです。

御嶽権現にお参りをして、

その裏に回ると・・・登山道がありました。

テープもついています。

すごいシャクナゲの木がいっぱい!全部背が高いので裏からしか見えませんが、満開の時期は見事でしょう。

しっかりした登山道。

雨乞岳への分岐。まっすぐ行くと雨乞方面。

分岐の印のテープ。

看板が出てきました。

降りてきました。

手軽に行きましょうと言われ、まさか武平峠からピストンということはあるまいと思っていましたが、国見岳の先の青岳やキノコ岩、石門など
初めてのところに行き、帰りも初めての道で、しっかりトレーニングができました。
そして下山してさあ帰ろうと車を出した途端、雨がぽつぽつ、そして大雨になりまさに間一髪のというところでした。
雨の合間をぬってのトレーニング登山、本日もありがとうございました。
平成29年7月12日(水)晴れ/曇り
武平峠から御在所岳周回

しかしたまには山歩きしないとね、ということで御在所岳に行ってきました。
お昼から一雨来そうなのでお手軽に武平峠から行きましょう、ということに。


今ではいいお天気

展望所、駐車場は今も私たち以外は止まっていないみたい。


もう道路に出ました。今は花もないし早い。

アゼリア前はガス。
今の期間ロープウェイの点検とかで運転はされておらず、観光客もなく閑散としています。
国見のほうへ足を延ばします。

名前はないけど、面白い岩。

国見峠


国見岳の手前にある石門、私初めてです。
上にも乗れます、ぐらっといきそう。

そして国見岳。

もう少し足を延ばして青岳、ここも初めて。

ここまで来たらキノコ岩にも、ということで

キノコ、ぽろっと取れそう。

う~ん、キノコや。
国見峠からまた戻ります。

こういう階段が実はつらい。

頂上も3組おられたのみ。
実に静かな御在所岳であります。
陽が射すような曇っているような、意外に涼しいので外でランチを済ませ、
下りは初めての道を降りるようです。

御嶽権現にお参りをして、

その裏に回ると・・・登山道がありました。

テープもついています。

すごいシャクナゲの木がいっぱい!全部背が高いので裏からしか見えませんが、満開の時期は見事でしょう。

しっかりした登山道。

雨乞岳への分岐。まっすぐ行くと雨乞方面。

分岐の印のテープ。

看板が出てきました。

降りてきました。

手軽に行きましょうと言われ、まさか武平峠からピストンということはあるまいと思っていましたが、国見岳の先の青岳やキノコ岩、石門など
初めてのところに行き、帰りも初めての道で、しっかりトレーニングができました。
そして下山してさあ帰ろうと車を出した途端、雨がぽつぽつ、そして大雨になりまさに間一髪のというところでした。
雨の合間をぬってのトレーニング登山、本日もありがとうございました。
平成29年7月12日(水)晴れ/曇り
武平峠から御在所岳周回
