近場で登り甲斐があって、結構涼しくて、なんと言ってもヒルがいない。とこの時期大人気の御在所岳に行ってきました。
武平峠の駐車場に来ただけで、爽やかな涼しい風が吹いています。標高800ちょっと、すばらしい!

いくつかの登山道の中でも最短で行けるという武平峠から行きます。
この道は初めてです。樹林帯を抜けると岩岩した道になり、風が気持ちいい。
林間学校で来ているという元気な小学生たちにパワーをもらって、1時間ほどで林道に出ました。




御岳大権現様。こんなところにこのようなものが・・・初めて知りました。

夏休みでもあり、頂上は涼を求める人たちでいっぱいです。

木陰でランチ。いや~豪華,メインは薬味いっぱいのそうめん。
時間はゆっくりあるので、あちこちぶらぶらして大黒岩に案内してもらいました。
一の谷新道を降りていくと、分岐があってそこを登っていくとありました。

ここも初めて。大昔ロープーウェーから岩の上の人を見かけたのはこの岩だったのでしょうか。
あんなところにいけるんだぁ。と思いながら見てたのに、今日は岩からロープーウェーの人に手を振っていますよ。


鎌や入道が目の前。絶景なのですが足がすくむ。。。
大黒岩に向かう道には本谷のルートから上がってくる道がいくつもあります。
看板には上級者以上と、決していきますまい。
ルートがいっぱいあって、バリエーションに富む御在所、涼しい山歩きでした。
下山後は片岡温泉(今おしゃれな名前になってます)で汗を流して、かき氷。夏だなぁ。。。
平成26年7月23日(水)曇り晴れ
御在所岳・峠道
武平峠の駐車場に来ただけで、爽やかな涼しい風が吹いています。標高800ちょっと、すばらしい!

いくつかの登山道の中でも最短で行けるという武平峠から行きます。
この道は初めてです。樹林帯を抜けると岩岩した道になり、風が気持ちいい。
林間学校で来ているという元気な小学生たちにパワーをもらって、1時間ほどで林道に出ました。




御岳大権現様。こんなところにこのようなものが・・・初めて知りました。

夏休みでもあり、頂上は涼を求める人たちでいっぱいです。

木陰でランチ。いや~豪華,メインは薬味いっぱいのそうめん。
時間はゆっくりあるので、あちこちぶらぶらして大黒岩に案内してもらいました。
一の谷新道を降りていくと、分岐があってそこを登っていくとありました。

ここも初めて。大昔ロープーウェーから岩の上の人を見かけたのはこの岩だったのでしょうか。
あんなところにいけるんだぁ。と思いながら見てたのに、今日は岩からロープーウェーの人に手を振っていますよ。


鎌や入道が目の前。絶景なのですが足がすくむ。。。
大黒岩に向かう道には本谷のルートから上がってくる道がいくつもあります。
看板には上級者以上と、決していきますまい。
ルートがいっぱいあって、バリエーションに富む御在所、涼しい山歩きでした。
下山後は片岡温泉(今おしゃれな名前になってます)で汗を流して、かき氷。夏だなぁ。。。
平成26年7月23日(水)曇り晴れ
御在所岳・峠道