19日はチビちゃんのマラソン大会で、朝から応援に行くので山は無しだなぁ、と思っていたところ、同じく朝から用事がある乱丸さん、のこさんからお昼から行ける山に行きましょう、と誘っていただいたのが高畑山、登り1時間30分、下り1時間、お天気も上々でちょうどよい半日コースだあ、と出かけたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/f6765d4d5e6f1c19d51a08616899fb80.jpg)
歴史を感じさせる登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c1/344541c282235ce3deb8a2868fd7f492.jpg)
最初は植林の中を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/69/5b945d548b9b8fbb88f9aea6714ac60c.jpg)
やがて自然林になり、笹も深くなってきました。
そして結構キツイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/c949ee1448fc383f1f73f890c177c9c8.jpg)
展望が出てきて、ほっと一息。鎌や御在所が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/7d0dfbe81972cc4a0c2ce46d649ec692.jpg)
いやっ!怖~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/147d7c7ce7d845bbbe0bc558f88f6688.jpg)
ザレ場や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/76c876a2aa676e6a808f51daf4960e0b.jpg)
岩場もでてきて、小さなアップダウンを繰り返すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/a75abd1fea24ac5f295bed96d2c86999.jpg)
やった~~ 頂上。出発が遅かったのと上でランチにしようと思って、心なしか急いだおかげか1時間で登ることができました。久しぶりに心拍数が上がりました。ゼイゼイ・・・
低山ながら360度の大展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/e6b5d2598b37128907daa1038b69f57a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/ae3ac094b4cc47b940eb84d1a6353c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/d7858a9761005685c3adf1519f6f25e2.jpg)
今日は風がきつくて、360度展望がよいと言うことは風あたりがキツイと言うことで、とてもここでランチは無理、と言うことで写真だけ撮って少し下ることにしました。
同じ下るのでも、帰路の方に下ろうと、同感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/0b6ca47c004e379f484423b0ecff7049.jpg)
登りには気がつかなかったな。
樹林帯にはいると風はなくて、ぽかぽか暖かい。
うどんとおこわなどで遅いランチです。少し我慢してもやっぱり山で食べるのはおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/30ecd699df43ebd2661cbeeb7df3caef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/39/38813a284bffccb37b7d76e09a5eebf0.jpg)
下りも気を抜かずに。
帰りにちょっと逸れて、鏡岩に寄り道。
その昔、山賊が磨いた岩に、通行する人を映して襲いかかったという岩。
今はごつごつした普通の岩です。鏡になるほど岩を磨く労力を他に使ったらまともな暮らしができたんじゃないかな、山賊さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/eb1717d1ff618f1c1a59bd24dbc5ab1a.jpg)
覗いているのは、山賊ではありません。
下りも1時間かからずに下りてきました。歩く時間が短いと言うことはキツイ、ということでした。
歴史を感じさせる、変化に富んだ結構な山でした。
風がなく、時間に余裕があったらもう少しゆっくりしたいです。
【本日の代償】
2回しか被っていない帽子を風に持って行かれました。
ジーンズ地のコロンビアの帽子(裏がボアになっている)、クリップでシャツの襟に留めておいたのに
鈴鹿の風に負けた~(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/b2fe97715e9253120e0e990d0c7c1351.jpg)
登山口のお茶畑
平成26年11月19日(水)晴れ/風強
高畑山(鈴鹿)773m
登山口(13:10)~頂上(14:10)~下山(16:00)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/f6765d4d5e6f1c19d51a08616899fb80.jpg)
歴史を感じさせる登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c1/344541c282235ce3deb8a2868fd7f492.jpg)
最初は植林の中を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/69/5b945d548b9b8fbb88f9aea6714ac60c.jpg)
やがて自然林になり、笹も深くなってきました。
そして結構キツイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/c949ee1448fc383f1f73f890c177c9c8.jpg)
展望が出てきて、ほっと一息。鎌や御在所が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/7d0dfbe81972cc4a0c2ce46d649ec692.jpg)
いやっ!怖~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/147d7c7ce7d845bbbe0bc558f88f6688.jpg)
ザレ場や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/76c876a2aa676e6a808f51daf4960e0b.jpg)
岩場もでてきて、小さなアップダウンを繰り返すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/a75abd1fea24ac5f295bed96d2c86999.jpg)
やった~~ 頂上。出発が遅かったのと上でランチにしようと思って、心なしか急いだおかげか1時間で登ることができました。久しぶりに心拍数が上がりました。ゼイゼイ・・・
低山ながら360度の大展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/e6b5d2598b37128907daa1038b69f57a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/ae3ac094b4cc47b940eb84d1a6353c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/d7858a9761005685c3adf1519f6f25e2.jpg)
今日は風がきつくて、360度展望がよいと言うことは風あたりがキツイと言うことで、とてもここでランチは無理、と言うことで写真だけ撮って少し下ることにしました。
同じ下るのでも、帰路の方に下ろうと、同感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/0b6ca47c004e379f484423b0ecff7049.jpg)
登りには気がつかなかったな。
樹林帯にはいると風はなくて、ぽかぽか暖かい。
うどんとおこわなどで遅いランチです。少し我慢してもやっぱり山で食べるのはおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/30ecd699df43ebd2661cbeeb7df3caef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/39/38813a284bffccb37b7d76e09a5eebf0.jpg)
下りも気を抜かずに。
帰りにちょっと逸れて、鏡岩に寄り道。
その昔、山賊が磨いた岩に、通行する人を映して襲いかかったという岩。
今はごつごつした普通の岩です。鏡になるほど岩を磨く労力を他に使ったらまともな暮らしができたんじゃないかな、山賊さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/eb1717d1ff618f1c1a59bd24dbc5ab1a.jpg)
覗いているのは、山賊ではありません。
下りも1時間かからずに下りてきました。歩く時間が短いと言うことはキツイ、ということでした。
歴史を感じさせる、変化に富んだ結構な山でした。
風がなく、時間に余裕があったらもう少しゆっくりしたいです。
【本日の代償】
2回しか被っていない帽子を風に持って行かれました。
ジーンズ地のコロンビアの帽子(裏がボアになっている)、クリップでシャツの襟に留めておいたのに
鈴鹿の風に負けた~(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/b2fe97715e9253120e0e990d0c7c1351.jpg)
登山口のお茶畑
平成26年11月19日(水)晴れ/風強
高畑山(鈴鹿)773m
登山口(13:10)~頂上(14:10)~下山(16:00)
思っているだけで年月がどんどん経っていってます。(^^ゞ
ナイフエッジは面白そうですね!
ただ私は顔立ちが上品なので、山賊には見えないと思いますが?f(^-^;
新しい帽子、御愁傷様でした。縁が無かったと!?
私だったら一月ぐらいは泣いて暮らすかもしれません。f(^-^;
私も近くにいながら今回初めてでした。
同じ登山口からは、三つ子山にも行けるし、楽しい?縦走路もあるようです。
ナイフエッジは、最近ナイフの刃がだいぶんなまってきているようです(^^;)
帽子については、思い出しては泣いている状態でございます(>_<)
前に水曜会で縦走してる山ですが
ナイフリッジは面白かったです。
あの14日のナメコは、、
15日夜中1時半にくぼちゃんと上州に出発だったので、
同行のお二人と急遽欠席のkayoさんにと、
持って帰ってもらいました。
明日も採れるといいですね
その縦走はお聞きしてます~
かなりキツイコースだったとか・・・
さすが水曜会です。
ナメコは無事にどなたかの手に渡ってよかったです。
いらぬ心配でございました(^_^;)