近畿地方以西は3日に梅雨入しました。
梅雨が追って来ないうちにと、銚子が峰に出かけてきました。
銚子ケ峰は、奥美濃最北の山であり、ウイングヒルズ、いとしろスキー場を抜けて、まだまだ林道をどんどこ進んだところに、登山口がありました。
トイレも、東屋もあり、三の峰、別山まで行く人はここで前泊できます。
8時過ぎに到着すると、すでにたくさんの車が。人気の山なんですね。
石段でウォーミングアップが終わると

いとしろ大杉です。
寄生している植物の葉っぱの方が多い?

川の方に下りていくと、ミズバショウが残っていました。

誰かは三大地味花、なんて言われるけど、線香花火みたいできれいです。

両側にいっぱい、ユキザサ

ブナの緑が濃くなってきました。

ミツバオーレンもいっぱい出てきました。

ツクバネソウも出てきました。


イワナシ

おたけり坂(おたけび坂と思っていました。)の途中にある雨宿りの岩。

アカモノ、まだまだこれからです。

ツバメオモトの花。青い実は秋に見たことがあるのですが、花は初めて。
今日はこの子を楽しみに来ました。なんてきれいなんでしょう・・・ファンになっちゃいました。

イワカガミもまだまだあります。

木の香りのする立派な避難小屋。道具も各種そろっています。

小屋の脇にサンカヨウのつぼみ。

ゴゼンタチバナ

ヒメイチゲ。もう次々と花が出てきて、憶えるのに必死です。

見えてきました、別山。ちょっと雲がかかっています。

ヒメイチゲとオオバキスミレ

ツツジもきれいです。

落ちてきそうな母御石、信仰にまつわる伝説があるようです。

登ってみました。

わ~い、気持ちのいい稜線歩き。目の前が頂上。

ミヤマキンポーゲロード。

頂上直下には雪渓が残っていました。

振り返ると、少し雲をかぶった御嶽山が。

到着~~

一・二・三の峰・別山の向こうに白山・・・すぐ行けそうなくらい近い。

赤兎、大長山方面。

別山をバックに。
お花に歓声を上げながら、道草ばかりしていたのでお昼も遅くなってしまいましたが、まだ見ていない花がある、ちょっと探しにいってみよう、と少しだけ先に行ってみました。

ありました~ ハクサンチドリ。

ツマトリソウもいっぱい。

ツマトリソウにマイヅルソウ。この日はマイヅルソウの謎に悩む。

ニッコウキスゲもスタンバイ。
お目当ての花はほとんど見られたし、最初雲がかかっていた別山もだんだん晴れてきたし、満足しての下山です。
早くにすれ違った人は、別山が雲に隠れてあきらめて下りてきた、なんて言っていましたが、だんだん雲がとれて私たちはラッキーでした。
前日の雨で空気も澄んで視界すっきり。頂上では寒いくらいのすがすがしい一日でした。

タケシマラン

三姉妹が見送ってくれました。
平成27年6月4日(木)晴れ
銚子ヶ峰(1810m)
石徹白(いとしろ)登山口(8:35)~頂上(13:00)~下山(14:40)~下山駐車場(17:13)
梅雨が追って来ないうちにと、銚子が峰に出かけてきました。
銚子ケ峰は、奥美濃最北の山であり、ウイングヒルズ、いとしろスキー場を抜けて、まだまだ林道をどんどこ進んだところに、登山口がありました。
トイレも、東屋もあり、三の峰、別山まで行く人はここで前泊できます。
8時過ぎに到着すると、すでにたくさんの車が。人気の山なんですね。
石段でウォーミングアップが終わると

いとしろ大杉です。
寄生している植物の葉っぱの方が多い?

川の方に下りていくと、ミズバショウが残っていました。

誰かは三大地味花、なんて言われるけど、線香花火みたいできれいです。

両側にいっぱい、ユキザサ

ブナの緑が濃くなってきました。

ミツバオーレンもいっぱい出てきました。

ツクバネソウも出てきました。


イワナシ

おたけり坂(おたけび坂と思っていました。)の途中にある雨宿りの岩。

アカモノ、まだまだこれからです。

ツバメオモトの花。青い実は秋に見たことがあるのですが、花は初めて。
今日はこの子を楽しみに来ました。なんてきれいなんでしょう・・・ファンになっちゃいました。

イワカガミもまだまだあります。

木の香りのする立派な避難小屋。道具も各種そろっています。

小屋の脇にサンカヨウのつぼみ。

ゴゼンタチバナ

ヒメイチゲ。もう次々と花が出てきて、憶えるのに必死です。

見えてきました、別山。ちょっと雲がかかっています。

ヒメイチゲとオオバキスミレ

ツツジもきれいです。

落ちてきそうな母御石、信仰にまつわる伝説があるようです。

登ってみました。

わ~い、気持ちのいい稜線歩き。目の前が頂上。

ミヤマキンポーゲロード。

頂上直下には雪渓が残っていました。

振り返ると、少し雲をかぶった御嶽山が。

到着~~

一・二・三の峰・別山の向こうに白山・・・すぐ行けそうなくらい近い。

赤兎、大長山方面。

別山をバックに。
お花に歓声を上げながら、道草ばかりしていたのでお昼も遅くなってしまいましたが、まだ見ていない花がある、ちょっと探しにいってみよう、と少しだけ先に行ってみました。

ありました~ ハクサンチドリ。

ツマトリソウもいっぱい。

ツマトリソウにマイヅルソウ。この日はマイヅルソウの謎に悩む。

ニッコウキスゲもスタンバイ。
お目当ての花はほとんど見られたし、最初雲がかかっていた別山もだんだん晴れてきたし、満足しての下山です。
早くにすれ違った人は、別山が雲に隠れてあきらめて下りてきた、なんて言っていましたが、だんだん雲がとれて私たちはラッキーでした。
前日の雨で空気も澄んで視界すっきり。頂上では寒いくらいのすがすがしい一日でした。

タケシマラン

三姉妹が見送ってくれました。
平成27年6月4日(木)晴れ
銚子ヶ峰(1810m)
石徹白(いとしろ)登山口(8:35)~頂上(13:00)~下山(14:40)~下山駐車場(17:13)
4年前の7月初旬、登山口でドルフィーさんに遭遇した時も花多かったです。またその時期に登りたいと思っていましたが、もういい頃なんですね。6月中には行きたいです。
展望あり花ありで3人の笑顔が目に浮かびます。
mayuは元気にしてます。気にかけていただきありがとうございます!
登山口でばったり遭遇の話、聞きました。
考えることが同じなんだな~って。
お天気がいちばんですが、お花もあった方がいいですよね。
ハクサンチドリ、ニッコウキスゲ、まだまだこれからです。
ぜひお出かけください。