![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/4ecbf72c8f483de9ee2b91ca854205a3.jpg)
建礼門前からの紫宸殿。
京都御所の見学に行ってきました。春と秋に毎年行われるのは知っていましたが、見学は初めてです。
朝の10時から入場できるのですが、宣秋門を入るといつの間にどこから来たのかと思う人が、すでにいっぱい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/a9237d21c4a8a170ced747b1ea0361c9.jpg)
開催期間は10月31日~11月4日まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/1f7364cb659e85002336231814ea95f9.jpg)
諸大夫の間。
参内した者の控えの間で、身分の違いによって部屋が異なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/b325544d8787d58c17751f5f4ba60508.jpg)
襖の絵にちなんで、「虎の間」「鶴の間」「桜の間」とよばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/54d0cc8b331508ba9096d0e8e46bd955.jpg)
紫宸殿。即位礼などの重要な儀式が行われるもっとも格式の高い正殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/9af628212cf9e8863e97e122ec9992f6.jpg)
紫宸殿の左近の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/94acc107bb0c2d7b19a002a31c4f82ed.jpg)
同じく右近の橘。お雛飾りと同じですね
清涼殿、小御所、御学問所と回っていきます。そのあたりの前には大小の池を配した立派なお庭が見渡せます。
その昔、短冊に歌なぞさらさらっとしたため、流れにそっと乗せるという遊びに興じられたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6b/3ff5f826febb7a09d98b0f337868f5d4.jpg)
何の間か忘れてしまいました。天皇日常のお住まいの御常御殿でしたか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c8/5e73969409527b53b659ba13b98f64d7.jpg)
いずれの部屋もきれいな襖絵が描かれています。
今日は、雅楽と舞が披露されていました。のんびり歩いていたらすでに大勢の人垣で近寄れません。雅な音色だけ聞かせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/96/afbc4fa6314acc79f766a96fcabc38a7.jpg)
舞の出番を待つ人たち。お面を付けたり衣装を整えておられました。中国伝来の舞のようです。
塀に囲まれた御所の面積は約11万㎡だそうです。今回のコース普通に歩いて約1時間半、もっとゆっくり時間をかけて見たいところもありましたが、とにかくすごい人で、もう流れに乗るしかないのでした。
紅葉にはまだ早かったですが、春は春でそこかしこのしだれ桜がきれいに咲くと思われ、季節を変えて是非また訪れてみたいものです。
祝! 楽天イーグルス 日本一おめでとう!
則本にしびれましたぁ
私はプロ野球は普段あまり見ないのですが、
今回は力が入ってしまいました。
楽天チーム一丸となった成果ですね。
東北の人達の活力になればと思います。
私は巨人ファンだけど、今回楽天に負けても不思議と悔しくはなかったですね。
被災した東北の人達のためにも、これで良かったと思っているぐらいです。
巨人はいくらでも機会がありますから。。(^_^)