今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

図書ボランティア

2013年07月23日 | 「図書ボランティア」のひきだし
学校はすでに夏休みに入ってしまいました。
お母様方、毎日お疲れさまです。

さて、7月に読みに行った本の記録を忘れていました。


ブクログより

お買い物に出かけて、おもちゃを見ているうちに、とうさんが迷子になっちゃった。
デパートのあちこちを探し回る男の子、とうさんの帽子の形や服の形やネクタイの模様など、一部を見せて、とうさんかな?さ~どうかな?とページをめくると、ぜんぜん違う人だった。という仕掛け絵本。
ボクが迷子じゃなくて、父さんが迷子というのがおもしろいですね。

ページをめくるたびに、いろいろ言って反応してくれるので楽しかったです。



ブクログより



ビリーは、いろんな事が心配で、夜眠れない。
おばあちゃんの家に、お泊まりに行ったときもらった「しんぱい引きうけ人形」。枕の下に置いて眠ると、心配を引きうけてくれるという。
その夜から、ビリーはぐっすり眠れるようになったけど、心配を引きうけた人形はどうなるの?とまた心配になりました。
グァテマラに伝わるお人形のお話です。

今回は、何だか私語が聞こえるしざわついている、と見るとうちの子が隣の子話しかけているではありませんか。
帰って「どうして黙って聞いてなかったの?」と聞くともう知ってる話だからつまらない、と・・・
本の選択にこういうことも考慮しなくてはいけなかった・・・

1学期もあっという間に過ぎてしまいました。2学期は運動会の練習やらなにやらで、10月からだそうです。
もう秋ですね~  早く秋の本が読みたい!!  切実に願う大暑の今日です。


平成25年7月2日  2年3組

びくびくビリー / アンソニー・ブラウン
とうさんまいご / 五味太郎





作ってみました。しんぱい引きうけ人形。
本当は木の枝とかに、毛糸とか余り切れを巻き付けて作るらしいんですけど。
ただのお人形さんになってしまいました。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 命がけの滝巡りと武奈が岳 | トップ | ブタとおっちゃん »
最新の画像もっと見る

「図書ボランティア」のひきだし」カテゴリの最新記事