高取山は、犬上郡多賀町にある高取山ふれあい公園からよく整備されたいくつもの登山道があります。
今回はその高取山を含む周回コースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/83/97bc240b40874092f6f2216ab62f35ad.jpg)
森林組合の作業所前を出発して、いったん林道に出ると今回の登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/4fe8714dd8af58a5559f0028c504efe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/fe4bee9cdeaf80b17954274acf7ea07c.jpg)
センブリが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/56478624582527ac16ae8ed7081bf851.jpg)
先に八ツ尾山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/0ad8990a83507c04c1a0954685ebc272.jpg)
案外歩かれていそうなしっかりした道。でもいばらがすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/c23362b2b94cc3a48756320b1d236e83.jpg)
ここで荷物を置いていく人も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/e4d53c23ef1853e2dbaa57d7b3c6c682.jpg)
樹林帯の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/683fc6b9e0d958497c6d89c5d52d1bca.jpg)
鈴鹿50名山のひとつだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/56635c6bb9f76ffb36afd9bb6dba42f7.jpg)
木漏れ日の中を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/853708ddd6fadaedeb83d53801c9d31d.jpg)
ちょっと紅葉も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/2791ba8e9e5c16261646518ca6b3b3ec.jpg)
こんな道もあり、この中にもいばらがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/65db9b60578ce1efc152e0414885b911.jpg)
群生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/ad3bab5cc8d919cd4b3699214b3848b3.jpg)
山頂というより通過点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/6a6155e4f63abb61f70c980aa9a72c4c.jpg)
こんなかわいい標識が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/7ac1a221b450fa89e27b9589af877e9f.jpg)
ひらけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/23325f7aedb42c3b50a8d642a6c436e7.jpg)
向山に向かいます、結構急登です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/d5300993a2f6c88a3c6595a250ca222b.jpg)
向山あたり?
霊仙、伊吹をバックにさきほどの、八ツ尾山を眺めながらランチです。
まだ先があるからと言われても空腹に勝てず、いっぱい食べて後でしんどい思いをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/cc0a2673917d0537152c03f977224a66.jpg)
満腹でこの姿勢はつらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/bc474a54614fb094992bb12bb69c4d42.jpg)
いろんなクラブがあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/7a0633c1545fe4c23f7a3a6717296e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f6/dfc2eeac7b1e74136a5f37c59d61442b.jpg)
何の実かな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/1bbd8db00d50b4fb9eba51be28d802fa.jpg)
これはそよご?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/74f9668f3769f4ad1ab97cf0e67e3d59.jpg)
鉄塔を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4e/9a1bdffbdff1f3ab7b888388261aa591.jpg)
宇曽川ダムが見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/3451545775859cef527d005836a65efb.jpg)
いばらの道は続く、人生と一緒やな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/8654433937c9677792ef1da9a60700b7.jpg)
やっぱりお昼は軽くしとくんだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/c45f5597e09b9869d6c881a0edd7ffa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d7/37237793167bf460707d4456262b8420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c9/09c46f8caf50f08180de1d32c6c8df32.jpg)
ぼけてるけど。ひっそり咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/2eb20b19f410b41ad3f50dfb3a900cf0.jpg)
帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/c08fedf250e3b244f446ecef14f5bf92.jpg)
ダムが光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/2ed132eeea7f99aa47b8dd137bd7ab83.jpg)
痩せ尾根もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/c291b442a8d9aa998a65e42982a003b4.jpg)
いばらの実。実はきれいなんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/51db92638081204df8946457082f8238.jpg)
また通過して帰ります。
一人では歩けない鈴鹿シリーズ、低山ながらアップダウンをいくども繰り返し、時には道を見失いそうになりながら、何とか歩けました。
鈴鹿はむつかしいです。けれど小さなピークを探して歩くのも楽しいです。
秋の一日、鈴鹿を満喫しました。ありがとうございました!!
平成29年11月1日(水)晴れ
登山口(9:36)~八ツ尾山(10:53)~高取山(11:50)~ランチ(12:00)~~~下山(17:04)
今回はその高取山を含む周回コースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/83/97bc240b40874092f6f2216ab62f35ad.jpg)
森林組合の作業所前を出発して、いったん林道に出ると今回の登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/4fe8714dd8af58a5559f0028c504efe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/fe4bee9cdeaf80b17954274acf7ea07c.jpg)
センブリが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/56478624582527ac16ae8ed7081bf851.jpg)
先に八ツ尾山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/0ad8990a83507c04c1a0954685ebc272.jpg)
案外歩かれていそうなしっかりした道。でもいばらがすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/c23362b2b94cc3a48756320b1d236e83.jpg)
ここで荷物を置いていく人も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/e4d53c23ef1853e2dbaa57d7b3c6c682.jpg)
樹林帯の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/683fc6b9e0d958497c6d89c5d52d1bca.jpg)
鈴鹿50名山のひとつだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/56635c6bb9f76ffb36afd9bb6dba42f7.jpg)
木漏れ日の中を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/853708ddd6fadaedeb83d53801c9d31d.jpg)
ちょっと紅葉も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/2791ba8e9e5c16261646518ca6b3b3ec.jpg)
こんな道もあり、この中にもいばらがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/65db9b60578ce1efc152e0414885b911.jpg)
群生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/ad3bab5cc8d919cd4b3699214b3848b3.jpg)
山頂というより通過点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/6a6155e4f63abb61f70c980aa9a72c4c.jpg)
こんなかわいい標識が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/7ac1a221b450fa89e27b9589af877e9f.jpg)
ひらけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/23325f7aedb42c3b50a8d642a6c436e7.jpg)
向山に向かいます、結構急登です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/d5300993a2f6c88a3c6595a250ca222b.jpg)
向山あたり?
霊仙、伊吹をバックにさきほどの、八ツ尾山を眺めながらランチです。
まだ先があるからと言われても空腹に勝てず、いっぱい食べて後でしんどい思いをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/cc0a2673917d0537152c03f977224a66.jpg)
満腹でこの姿勢はつらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/bc474a54614fb094992bb12bb69c4d42.jpg)
いろんなクラブがあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/7a0633c1545fe4c23f7a3a6717296e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f6/dfc2eeac7b1e74136a5f37c59d61442b.jpg)
何の実かな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/1bbd8db00d50b4fb9eba51be28d802fa.jpg)
これはそよご?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/74f9668f3769f4ad1ab97cf0e67e3d59.jpg)
鉄塔を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4e/9a1bdffbdff1f3ab7b888388261aa591.jpg)
宇曽川ダムが見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/3451545775859cef527d005836a65efb.jpg)
いばらの道は続く、人生と一緒やな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/8654433937c9677792ef1da9a60700b7.jpg)
やっぱりお昼は軽くしとくんだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/c45f5597e09b9869d6c881a0edd7ffa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d7/37237793167bf460707d4456262b8420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c9/09c46f8caf50f08180de1d32c6c8df32.jpg)
ぼけてるけど。ひっそり咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/2eb20b19f410b41ad3f50dfb3a900cf0.jpg)
帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/c08fedf250e3b244f446ecef14f5bf92.jpg)
ダムが光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/2ed132eeea7f99aa47b8dd137bd7ab83.jpg)
痩せ尾根もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/c291b442a8d9aa998a65e42982a003b4.jpg)
いばらの実。実はきれいなんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/51db92638081204df8946457082f8238.jpg)
また通過して帰ります。
一人では歩けない鈴鹿シリーズ、低山ながらアップダウンをいくども繰り返し、時には道を見失いそうになりながら、何とか歩けました。
鈴鹿はむつかしいです。けれど小さなピークを探して歩くのも楽しいです。
秋の一日、鈴鹿を満喫しました。ありがとうございました!!
平成29年11月1日(水)晴れ
登山口(9:36)~八ツ尾山(10:53)~高取山(11:50)~ランチ(12:00)~~~下山(17:04)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/10978f11c03827aa830a8496b6b68f80.png)