できることを、できる人が、できるかたちで

京都精華大学教員・住友剛のブログ。
関西圏中心に、教育や子ども・若者に関する情報発信を主に行います。

みなさん、よいお年をお迎えください。

2024-12-31 17:22:06 | 雑感

いまは12月31日(火)、大晦日の17時半くらいです。

2024年も、あと6時間とちょっとになりました。

この一年間、夏には新型コロナに感染したり、教育実習校訪問を中心にあちこち出張に出かけたり、「災難」のような兵庫県知事選挙があったりと、ほんと忙しいうえにトラブルも多かったような感じがします。おまけに、年末からはじまった大学の次年度準備の仕事に加えて、遅れている依頼原稿がいくつかあって、「年越し」で文章を書かなければいけないような状況です。10月末からプリキュアを見ることもできていませんし…。

ただ、そんななかでも、娘はおかげさまで二十歳の誕生日を無事に迎えましたし、4年生教職組の学生や卒業生たちとはほんとうにいい関係がつくれました。また、「おとなのための社会科教室」という新しい取り組みもはじめました。そして新型コロナの流行期にはできなかった対面での「公教育計画学会」も、本学を会場校にして今年6月、実施することができました。

いろいろトラブルがあったり、しんどいことも多かったですけど…。何か、今後につながるような土台もできたかな、と。そんな2024年だったように思います。

ということで、いったん今日はここでブログ投稿を締めくくります。

あらためまして、2024年は、みなさまにたいへんお世話になりました。

どうぞよいお年をお迎えください。

※次のブログ更新は、年明けになるでしょうね。元旦に何か書くと思います。たぶん「初詣」の話になるかと…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生「社会科公民科教育法Ⅰ・Ⅱ」の「模擬授業」シリーズ

2024-12-31 09:10:55 | 学問

ここ数年12月~1月のあいだ、本学の3年生「社会科公民科教育法Ⅰ・Ⅱ」の受講者たちに交代で、「ひとり50分の模擬授業」をやっていただいています。

中学校社会科公民的分野の教科書を使って、自分で好きなテーマを選んで学習指導案を書いて、同級生や教育実習を終えた4年生、そして私を含む教職員を相手に50分授業をするというのが、この「模擬授業」シリーズの常です。ちなみに50分授業を終えたら、その授業に出席していた同級生・4年生・私を含む教職員と、授業を行った3年生のとのあいだで、必ず「ふりかえり」を行います。

まあ、3年生のうちにこの「模擬授業」シリーズを経験しておかないと、4年生の教育実習でなにかと苦労しますからね。また、私もひとりひとりの3年生が今の時点でどの程度、学習指導案が書けるのか、50分授業でのさまざまなやりとりができるのか等々、本人の力量を把握して、実習準備を指示することができます。そして、教育実習を終えた4年生たちからは、自分たちの実習で学んだことを3年生に引き継ぐこともできます。なので、ここ数年「模擬授業」シリーズを毎年、続けてきた次第です。

そんなわけで…。ここに掲載した画像は、12月中の「模擬授業」シリーズの画像です。なるべく学生たちの顔が映っていないものを選びました。あと、「模擬授業」シリーズでは毎回2人ずつ模擬授業をしますので、その途中に「空き時間」ができます。その「空き時間」は別名「もぐもぐタイム」ということで、いつも「おやつ」を出しています。その「おやつ」の画像も掲示しておきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の二十歳の誕生日

2024-12-31 08:51:51 | 私の「仲間」たちへ

おはようございます。今日は2024年の大みそかです。今は朝の9時前なので、あと15時間ほどで2025年を迎えますね。

さて、おかげさまで12月24日(火)、うちの娘は二十歳の誕生日を迎えました。

私がブログを書き始めたのは、娘が生まれる直前、2004年の夏ごろのことだったかと。そこからもう20年たったわけですねえ。

20年前のクリスマスイブ、生まれたての我が子はほんとうに小さくて…。でも、ず~っと抱っこしていたいような、そんな気持ちでした。なにをしていても、泣いていても、とにかく「かわいい、かわいい」でしたね。

今も時々、娘が生まれた頃、赤ちゃんや幼児だった頃、小学生だった頃のことを思い出すのですが、なにか思い出すだけで幸せな気持ちになりますね。

そして、気づけばもう大学2年生、二十歳です。中学校の音楽の教員になりたくて、毎日大学で学びつつ、合唱サークルの活動とアルバイトに明け暮れる毎日。この頃は友達とのつきあいとアルバイトが忙しくて、家に帰ってくるのも遅い日が多いですね。でも、とにかく一生懸命、毎日を過ごしている様子が娘からは伝わります。今は父親として、遠くから娘のがんばる姿を見守るのみです。

ということで…。娘の画像そのものはアップしないでおきますが、そのかわりに誕生日のケーキや、二十歳の誕生日のプレゼントの画像をアップしておきます。「もうそろそろ、おとなっぽいもの渡さないとな~」と思って、今年の誕生日プレゼントは「お値段の高そうなシステム手帳」にしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納めの日に卒業生たちと

2024-12-30 20:28:31 | 私の「仲間」たちへ

またまた、数日前のことを書きますが…。

12月27日(金)の年内最後の授業の日=「仕事納めの日」ですが、久々に卒業生たちに会って、京都の四条木屋町でいっしょに「豚しゃぶ鍋」などを食べました。

実は今年(2024年)3月に卒業した人文学部教職組の人たちと、「夏休み」と「年末」に、京都に集まって「同窓会」みたいな集まりをしようと約束していたのですが…。「夏休み」の分は私の新型コロナ感染・自宅療養で、開催がむずかしくなりました。

なので「年末」の分だけはどうしてもやりたくて…。沖縄の私立通信制高校の教員になった人がこちらに戻ってくるのにあわせて、京都に集まることのできるメンバーだけで、ひとまず2024年3月の卒業生たちの「同窓会」を開いたのでした。

この学年の教職組は、高校や支援学校で常勤の教員になった人、非常勤講師として仕事をしている人、高齢者福祉の現場で働く人、大学院に進学した人など、みんなそれぞれに自分なりの進路を切り拓いています。

他方で、大学卒業後3年くらいは「みんな、大丈夫かな? 新しい環境にうまくなじめてるかな?」と、いつも私の方では気にかけています。なので「近況を知る」機会も兼ねて、定期的にこういう「同窓会」みたいな集まりが持てたらなあって思ってきた次第です。

ひとまず今回集まったメンバーはみんな、それぞれに就職先でいろいろ苦労しているようではありますが、でも、仕事にはやりがいを感じている様子。また、高校や支援学校で働く人は高齢者福祉の話が、高齢者福祉の現場で働く人は学校現場の話が、それぞれお互いにヒントになったようで、とてもよかったです。「四条木屋町の夜桜もきれいだから、次は桜の咲く時期に集まりたい」「今度は旅行みたいなかたちがいい」なんて声もでていましたね。

あと、今回集まったメンバーは、学校でいま、働いている人はもちろんのこと、福祉の現場で働く人も「この大学の教職課程で学べてよかった」とか、「住友さんの研究室に出入りできてよかった」とか言ってました。「人とかかわる仕事の基本」みたいなことが、本学の教職課程、さらには私の研究室に出入りするなかでよく学べたようです。

そして、1軒目だけでは物足りない人たちをつれて、2軒目へ…。こうなることも想定して、終電を気にせずつきあえるように、この12月27日は京都市内に宿をとって、私も一泊することにしたのでした。

ということで、顔出しはできないので、当日の画像を何枚かアップしておきます。最初の3枚が1軒目の四条木屋町の居酒屋さん(高瀬川沿いで、豚しゃぶ鍋を食べたお店)。最後の1枚が2軒目の小さな居酒屋さんのものです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月22日(日)の県民集会のこと

2024-12-29 21:25:13 | 国際・政治

この12月中あんまりブログが更新できなかったので、遅れたかたちになりますが、ぼちぼち近況報告を兼ねて書いていきますね。プリキュアは見逃した放送回の動画配信をまだ見てないので、見ることができ次第書いていきます。

さて、12月22日(日)は午後から神戸市教育会館へ。この日は、11月の兵庫県知事選挙をめぐる諸問題に異議申し立てをする人々の県民集会に顔出してきました。

当日はかなり早く出かけたのですが、すでに13時の時点で6階ホールは満員。5階の会議室に案内されて、6階ホールでの集会の様子を中継で見てる状態でした。その後も次々に参加者が来て、とうとう4階・5階の会議室にも入りきれず、神戸市教育会館の周囲をぐるっと回る感じで長い列ができていました。

そのくらい、11月の兵庫県知事選挙のあり方…。たとえば「二馬力選挙」のこと、誹謗中傷やデマがまかりとおっていたこと、公選法違反疑惑などなどに、有権者のみなさんの疑問や怒りがあふれていた、ということですね。そういう意味で「みんなの怒りや疑問の可視化」という点では、この集会、大きな意義があったかな、と思いました。

ただ、中継で見た当日の集会での話は、すでにYouTube動画やSNSでも見聞きしたことのある話が多かったような印象です。また、すでに公選法違反疑惑などについては刑事告発もなされており、警察・検察の捜査も開始されています。なので「今後、私らはどうしたらいいのか?」ということについて、集まった人々で認識や方向性が共有できたらよかったのかな…とも思いました。

ということで、私が撮ったいくつかの画像、ブログにもアップしておきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで、年内の大学での仕事は無事におわりました。

2024-12-28 21:51:11 | 雑感

あ~。気づいたらブログの更新、3週間途切れてましたね。

おかげさまで昨日、無事に年内の大学での仕事がおわりました。

今年1年間、お世話になったみなさまに、この場をお借りして感謝いたします。

実は今日もほんとうは休みだったのですが、昨夜、京都の四条木屋町で久々に会った卒業生たちの飲み会してまして…。そのまま四条河原町の宿で一泊。今朝は錦市場と河原町の高島屋で買い物してから帰宅。そのあとず~っと家でゴロゴロ、ウトウトしてました。なので、実質的には「今日まで仕事」みたいな感じですね。

まあ、そんな感じで、いよいよ年末年始の休み。あす12月29日(日)から年明け最初の授業日前日の1月6日(月)までは、実家に帰ったり、初もうでに行ったりしますが、それ以外は極力家に居ることにします。

とはいえ、遅れている原稿の執筆、持ち帰った仕事、部屋の掃除・片付けなどなど、やることがいっぱいあります。それをこなしていかねば「年が越せない、新しい年になった気がしない」感じです。なので、家に居てもまだ数日、やることがいっぱいあるな~というところでしょうか。

なお、この3週間のあいだに考えたり感じたりやったりしたこと(娘の二十歳の誕生日のことを含む)や、新しい年を迎えて取り組みたいこと、そしてこの間8回分くらいたまっているプリキュアの話などは、この年末年始の休み期間にぼちぼち書いていきますね。

ということで、久々の近況報告でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の卒論提出シーズン無事におわりました。

2024-12-07 11:50:15 | 学問

昨日12月6日(金)は、私の勤務校の卒論提出期限の日。おかげさまで無事に卒論提出シーズンが終了しました。

私は2014年度の入学者から卒論ゼミ担当を離れ、教職課程担当一本で仕事をするようになったので、直接卒論指導にはかかわらないのですが…。

でも、国際文化学部(旧・人文学部)で中学校・高校国語、中学校社会科と高校地歴・公民の教員免許を取得予定の学生たちとつきあっているので、どうしても卒論の仕上がり具合が気になります。卒論を無事に提出し、学部の卒業が迎えられて、はじめて教員免許が取得できますので。

なので、毎年11月~12月はじめの卒論提出シーズンには、自宅では卒論が書けなくて「研究室で卒論を書かせてほしい」という4年生教職組の学生たちが集まってきます。あるいは卒論について、ゼミ担当教員にはなかなか聞けないような相談事のある4年生教職組の学生たちも、入れ替わり立ち代わりやってきます。

そして、学生たちが何人も研究室に集まってきますと…。どうしても「おなかすいた!」という話がでてきます。そこでおやつやカップめん、豚まん買ってきたり、研究室で鍋やったり、たこ焼きつくったり…ということもやりますね。あるいは、卒業生や私の知人らが、差し入れを届けてくれたりもします。すると、ますます研究室におなかをすかせた学生が集まってきまして、結局、この約1か月近く、朝から夜遅くまで、研究室には常時数人の学生がいる状態になりました。

というような次第で昨日、無事に卒論提出期限を迎えまして、研究室に常時いる学生たちと「やった~!」と大喜びした次第です。

まあ、こんな状況でしたので、プリキュアの動画配信もなかなか見ることができず、これからゆっくりと見ていく感じです。ブログの更新が途切れていたのも、こんな状況だということでご理解ください。

※画像は卒論提出会場が昨日の夕方5時で締め切られたところ(2枚)、完成して提出を待つだけの卒論をしみじみながめている学生、研究室に買ってきた551蓬莱の豚まん10個、そして10月に研究室でやった「鍋」です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする