今朝は、台風一過、青空が広がっています。
昨夜は、風の音で、夜中何度か目を覚ましましたが、雨は大したことなかったようです。
各地に被害が出て鳴ければいいのですが・・・・・・
さて、今回も沼の続きですが、久しぶりに動画を2本載せますね。
オグロシギが飛び立った後、周辺を散策してみましたが、相変わらず元気なのはセイタカシギとサギの仲間です。
例年だと、もう少し賑わってるのですが、今年は寂しい沼になってます。
セイタカシギも数が増えて、15~6羽くらいをピークに増えたり減ったり。枯れたハスの林の中をのんびりお食事タイムです。
警戒心も薄れてきたのか、すぐ近くでも驚く様子はありません。



久しぶりに三脚を使用してたので、すぐ近くに来たセイタカシギを動画でも撮ってみました。(クリックしてみてください)
コサギやチュウサギ・ダイサギたちも集まってきます。すぐ近くまで来たのはチュウサギとコサギです。

コサギが、脚を器用に使って魚を追い出す仕草も動画に撮ってみました。ちょっと分かり難いですが、脚の動きをよく見てくださいね。(クリックしてみてください)
沼の観察がしばらく続きますが、飽きないでね。
昨夜は、風の音で、夜中何度か目を覚ましましたが、雨は大したことなかったようです。
各地に被害が出て鳴ければいいのですが・・・・・・
さて、今回も沼の続きですが、久しぶりに動画を2本載せますね。
オグロシギが飛び立った後、周辺を散策してみましたが、相変わらず元気なのはセイタカシギとサギの仲間です。
例年だと、もう少し賑わってるのですが、今年は寂しい沼になってます。
セイタカシギも数が増えて、15~6羽くらいをピークに増えたり減ったり。枯れたハスの林の中をのんびりお食事タイムです。
警戒心も薄れてきたのか、すぐ近くでも驚く様子はありません。



久しぶりに三脚を使用してたので、すぐ近くに来たセイタカシギを動画でも撮ってみました。(クリックしてみてください)
コサギやチュウサギ・ダイサギたちも集まってきます。すぐ近くまで来たのはチュウサギとコサギです。

コサギが、脚を器用に使って魚を追い出す仕草も動画に撮ってみました。ちょっと分かり難いですが、脚の動きをよく見てくださいね。(クリックしてみてください)
沼の観察がしばらく続きますが、飽きないでね。