さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

沼も賑わってきた(アマサギ・セイタカシギなど)

2019年09月19日 | 野鳥
9月14日、久しぶりにI沼の様子を見に出かけてみます。
満水状態だった沼も、水位が下がり始めて、サギたちが浅瀬で餌を啄む姿が見られました。


そんなサギ達の中に、アマサギが1羽混じってました。左の2羽はコサギですが、右のは???アマサギの幼鳥かもしれません。もしかして親子??


しばらくして、飛び立ちそうな気配だったので、しばし待機!!
目の前ではチュウサギ同士の小競り合いが始まりますが・・・・近すぎてフレームには1羽しか・・・・


チュウサギの小競り合いに気をとられてるうちにアマサギが飛び立ってしまいます。
2羽仲良く飛んでるところを見ると、やっぱり幼鳥を連れていたのか????


遠くの方にいたセイタカシギも、近くまで来てくれました。この日はこの1羽だけ!


後ろのハスの中に突然何かが飛び込んできます。慌てて撮って見たものの・・・・ブレブレ!!
たまにはこんな写真も躍動感があっていいかな?(笑)ゴイサギの幼鳥ホシゴイでした。


カワセミは今が縄張り争いの時期でしょうか。2羽がハスの間を飛び回って争ってるようです。そのうちの1羽が目の前に来てくれました。


コサギ同士でにらめっこ!


ダイサギとコサギ、こんなに大きさが違うんですね。


すぐ近くでは、コサギ同士が仲良くお食事中。


例年より水位が下がるのが遅かったため、今まで閑散としていた沼ですが、これから賑やかになっていくことでしょう!!







コメント (20)