A公園にもオオルリやキビタキなどの夏鳥が入って賑わってるようです。
4月16日、オオルリが入ってるとのことで、公園に出かけたものの、すでにオオルリは抜けてしまったようでした。
それでも林の中には、鳥撮りさん達の姿があちこちで見られます。
密になるのも嫌なので、こちらは双眼鏡とマクロレンズ片手に野草探しです。
ぐるっと一回りするも、やはりオオルリやキビタキの姿はなく、諦めて駐車場に戻る途中、何やらCMさん達がたくさん集まってます。
エナガの巣立ち雛がいるようですが、比較的見えるポイントは、かなり密状態です。
とりあえず、鳥撮り用のカメラを車から持ち出してきてみたものの、少し離れたところから、証拠写真だけ撮って今回は諦めます。
1羽だけ離れてますが、その右に・・・・・後ろ姿ですが、かろうじて存在だけ確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/71/0cea2aff6ac60873891ed6a9930662e1.jpg)
少し角度を変えると、手前に葉っぱが被って、ぼんやり写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/24920992b05479b7c69ef23c11bdbd57.jpg)
折角なので、以前撮った「エナガ団子」の写真を、フォトチャンネンルにまとめてみました。
スライドショーで見ることができますので、エナガ団子を楽しんでくださいね。(スライドショーのスタート:➤をポチッとしてください。)
以前載せた記事も紹介しておきますので、興味のある方はご覧ください。
2018年のエナガ団子は・・・・・・・・・・こちら
2019年のエナガ団子①は・・・・・・・・・こちら
2019年のエナガ団子②は・・・・・・・・・こちら
4月16日、オオルリが入ってるとのことで、公園に出かけたものの、すでにオオルリは抜けてしまったようでした。
それでも林の中には、鳥撮りさん達の姿があちこちで見られます。
密になるのも嫌なので、こちらは双眼鏡とマクロレンズ片手に野草探しです。
ぐるっと一回りするも、やはりオオルリやキビタキの姿はなく、諦めて駐車場に戻る途中、何やらCMさん達がたくさん集まってます。
エナガの巣立ち雛がいるようですが、比較的見えるポイントは、かなり密状態です。
とりあえず、鳥撮り用のカメラを車から持ち出してきてみたものの、少し離れたところから、証拠写真だけ撮って今回は諦めます。
1羽だけ離れてますが、その右に・・・・・後ろ姿ですが、かろうじて存在だけ確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/71/0cea2aff6ac60873891ed6a9930662e1.jpg)
少し角度を変えると、手前に葉っぱが被って、ぼんやり写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/24920992b05479b7c69ef23c11bdbd57.jpg)
折角なので、以前撮った「エナガ団子」の写真を、フォトチャンネンルにまとめてみました。
スライドショーで見ることができますので、エナガ団子を楽しんでくださいね。(スライドショーのスタート:➤をポチッとしてください。)
以前載せた記事も紹介しておきますので、興味のある方はご覧ください。
2018年のエナガ団子は・・・・・・・・・・こちら
2019年のエナガ団子①は・・・・・・・・・こちら
2019年のエナガ団子②は・・・・・・・・・こちら