花巡り第2弾はカタクリの花です。
国営武蔵丘陵森林公園のカタクリの花が、例年より早く開花が始まったようなので、出かけてみました。
3月18日快晴、この日も歩くと汗ばむほど温かい日!!
この公園の野草コースでは、毎年1000株ほどのカタクリが斜面で綺麗な花を咲かせますが、今年は1週間ほど開花が早いとか!




キクザキイチゲもカタクリと同じ場所に咲いていて、2色の花を見ることができますが、ほとんどは白い花。

「野草コース」入り口では、シュンランが数輪咲いてますが、花が下を向いていて、顔が見えな~い!!

道端のあちこちに咲いていた可愛いスミレの花。 コスミレでしょうか????

ここのカタクリの花も今月末ごろまでかもしれませんね。
国営武蔵丘陵森林公園のカタクリの花が、例年より早く開花が始まったようなので、出かけてみました。
3月18日快晴、この日も歩くと汗ばむほど温かい日!!
この公園の野草コースでは、毎年1000株ほどのカタクリが斜面で綺麗な花を咲かせますが、今年は1週間ほど開花が早いとか!

カタクリの花、やっぱり難しいですね。


白いキクザキイチゲと一緒に!



キクザキイチゲもカタクリと同じ場所に咲いていて、2色の花を見ることができますが、ほとんどは白い花。


「野草コース」入り口では、シュンランが数輪咲いてますが、花が下を向いていて、顔が見えな~い!!

道端のあちこちに咲いていた可愛いスミレの花。 コスミレでしょうか????

ここのカタクリの花も今月末ごろまでかもしれませんね。
カタクリの花はかわいらしくて、清楚で、上品でステキですね。わたしも大好きです。里山などで見つけると、やはり撮影したくなりますね。こちらでは4月半ば以降に咲きますが、今年は全国的に花が早いようです。
カタクリやシュンラン、クリスマスローズなど、下向きの花は撮影に困りますよね。姿勢を低くしないと自然に撮れないし、手で持ち上げると指が入るし、他の人がいると変な格好できないし。笑
カタクリは食べられる花ですが、意外と虫や動物に食べられないですね。昔、スーパーにカタクリの花が食用で売られていましたが、一度も食べたことがありません。どんな味なのか、食べておけば良かったと後悔しています。
おはようございます。
カタクリが一週間も早く咲きだしましたか。
どの花も今年は早いようですね。
木曽のカタクリもコブシも例年より一週間から十日早いと思っていないといけませんね。
間に合うように木曽に行きたいです。
国営武蔵丘陵森林公園の野草コースは、雑木林の木漏れ日の下なので、カタクリの花がまだよく咲いています。昔の武蔵野を思わせる風景です。
斜面を歩く山麓の小道がいいです。
キクザキイチゲの花も綺麗に咲いています。春の訪れを実感できます。
この斜面林では、野鳥にも出会うことができたのではないかと・・。
春の花の象徴として自分も毎年見に行きます。
今年もまた、昨年に続きコロナの影響を考え恐々でしたが。。
桜が明るく輝くようなイメージですがカタクリはひっそりと咲く花の妖精、そんなイメージがします。
鳥も大好きですが季節の花々も好いものですね~
応援ポチリ
ここ何年か、こうしてお写真で拝見するばかりですが、またいつか
直にも見たいものです。キクザキイチゲとの妖精コラボもステキです♡
地面近くでつつましやかに咲く春の野の花たち、大好きです。
たくさんの春の妖精さんたちが舞っていますね。
清楚なカタクリの花ですが、私は跳ね上がった花びらから、炎のような情熱を連想することがあります(^^)
今年の春は桜ももう、散り始めているし、暖かいのでしょうね。
武蔵丘陵森林公園もカタクリの群生地があるのですね。
カタクリやキクザキイチゲ、優しい春の花ですね。
白も綺麗ですが薄紫のキクザキイチゲも素敵ですね。
今年は行けませんが覚えていて来年こそ沢山のカタクリに会いに行きたくなりました。
素敵な春のお花を見せて頂きありがとうございます。
可愛らしいカタクリの花が群生して見事ですね。
ちょっと恥ずかしそうに下向きに咲く花が好きです。
キクザキイチゲも大好きです。
白も紫も上品な感じがして癒されますね。
まだアップしていませんが、私も早春に咲く花を見てきました。
春の妖精たちに出会えると嬉しくなりますね。
カタクリが春の妖精と言われるだけのことがありますね。
可憐な花の様子を見てると心が癒されます。
ここのカタクリも、例年より早く開花したようで、慌てて行ってきました。
シュンランは咲いていた場所が悪く、下から覗けませんでした。
カタクリの花って食べれるんですか、知りませんでした。
どんな味がするんでしょうね。
>fukurouさん
そうなんです。
今春は、やはり気候のせいでしょうか、どの花も開花が例年より早いようです。
木曽のお山に咲くカタクリの花もいいですね。
以前、5月連休前後に鳥撮りで遠征していた妙高の山のカタクリを思い出します。
今年は早く行かれた方がいいかもしれませんね。
ここ数年、武蔵丘陵森林公園のカタクリを見に行ってます。
今年は例年より1週間ほど早く開花したようで、まだ人も少なかったですよ。
キクザキイチゲは、大半が白い花で、昨年より少ない感じでした。
残念ながら、この時期、この公園では野鳥の姿は少ないかもしれませんね。(広すぎて、ポイントを見つけるのも大変!!)
>country wlkerさん
やっぱり、春になると見に行きたくなる花ですよね。
幸い、ここは平日はそんなに人は多くないので、密を気にせず、のんびり撮れるんです。
ただ、ここは開園が午前9時半からで、ポイントにいち早く行っても、撮影開始は10時過ぎになるため、日が昇ってしまってピーカン状態になってしまいます。
これからしばらくは、花撮影に専念です。