ただいま帯状疱疹治療中です!
自宅でのんびり(?)療養中で、写真を撮りに行くこともできません。
今回は、暇に任せて発症の経過を書いてみました。
皆さんも注意してくださいね。(実際は注意しようがないですが・・・・)
2月9日(火)、朝起きると左胸部辺りに軽い痛みを感じる。
前日(8日)、久しぶりのデジスコを担いで、オオホシハジロの写真を撮りに行ったので、どこか筋でも痛めたのか?
2月10日(水)、痛みが増し、翌11日が祭日のため、念のため、近くのクリニックで診察を受ける。
レントゲンの結果、肺などに異常はなく、病名は特定できず、2~3日、様子を見る事に・・・・
(この時点で考えられたのが、帯状疱疹と肋間神経痛ですが、その病気の特徴的なな症状は無し)
そしてその夜からが大変!
胸の痛みとともに、背中にズキズキと痛みが出始め、夜も眠れない状態が続く。
胸の痛みと背中の痛み。その時、頭に浮かんだのが大動脈剥離や大動脈破裂?? これは困った!!
しかし、胸や呼吸に切迫感がなかったため、朝まで我慢する。
2月11日(木)、祭日だったが、総合病院の救急外来へ・・・・
心電図や聴診の結果、大動脈系などの切迫した症状ではないが、念のためレントゲン・CT・血液検査をしてもらう。
しかし、すべての検査結果でも切迫性の異常は見つからず、少なくとも、内科系の病気ではなく、整形か神経系?
ここでも、2~3日様子を見るように言われる。
取り敢えず、痛いのを我慢しながら、自宅で様子を見る事に・・・・その間も、背中の痛みは、神経を触れたようなズキッとした痛みが不定期に現われる。
そして、夕刻近くになると、今度は、背中から左脇にかけて、痺れのような症状が出始め、皮膚を触るとピリピリ痛い。
胸と背中の痛みに加えて、ピリピリした痺れ、まさに痛みの3重苦の状態!(この時点でも身体に、まだ発疹は現われていない)
2月12日(金)、行きつけの整形外科で見てもらうと・・・・・ピリピリした痺れ状態の部位から見て、「帯状疱疹かも?」
「赤い発疹が出てきたら、皮膚科に行くよう」言われて、背中の痛みを和らげる薬(ボルタミン)をもらって帰宅。
そして、昼過ぎに体を確認すると……脇の下あたりに赤い発疹が数個見つかる。
慌てて、皮膚科に・・・・・・「間違いなく、帯状疱疹ですね!!」
帯状疱疹は・・・・・・
小さい時にかかった水疱瘡のウイルスは身体から消えることなく、神経節でしぶとく潜んでいて、
体調を崩したり、ストレスなどで免疫力が落ちてきた時に再び活動を開始するらしい。
特に50歳以上の高齢者がかかることが多い。
早期に発見すると、比較的軽く済むようだが、症状が重い時は大変なようだ。
神経系に悪戯してるので、個人差があるようだが、かなり痛い。
取り敢えず、抗ウィルス薬(バラシクロビル)と軟膏(フェナゾール軟膏)をもらって帰宅。(痛みがひどい時だけ、ボルタミンを飲んでも良いとのこと)
幸い、帯状疱疹自体は人にうつることはないが、まだ水疱瘡にかかっていない小さな子や妊婦さんには近づかない方が良いとのこと。
2月13日(土)、赤い発疹が徐々に広がり始め、左腕下部から小指にかけても、ピリピリと痛みを感じる。
2月14日(日)、背中の痛みで眠れないため、2日間だけ痛み止め(ボルタミン)を夜だけ服用し、背中の痛みは和らぐが、発疹はさらに広がる。
2月15日(月)、皮膚科で再診。まさに帯状疱疹の名前通り、背中から胸にかけて、帯状に赤い発疹が広がっている。
「多分、これ以上は広がらないだろう!」と云われ、引き続いて、抗ウィルス薬と軟膏で治療を続けることにする。
こんな訳で、ただいま帯状疱疹の治療中ですが、安静にしてる方が良いと云われ、自宅待機状態がしばらく続きそうです。
初期症状では、なかなか判断しにくいようで、初めは整形外科に行かれる方が多いそうですが、こんな症状が出た時は要注意ですよ。
女房殿には、「これはストレスのせいだ!!」
しかし、女房殿曰く、「違う! 歳のせいでしょう!!」
果たしてどちらでしょうか????(笑)
自宅でのんびり(?)療養中で、写真を撮りに行くこともできません。
今回は、暇に任せて発症の経過を書いてみました。
皆さんも注意してくださいね。(実際は注意しようがないですが・・・・)
2月9日(火)、朝起きると左胸部辺りに軽い痛みを感じる。
前日(8日)、久しぶりのデジスコを担いで、オオホシハジロの写真を撮りに行ったので、どこか筋でも痛めたのか?
2月10日(水)、痛みが増し、翌11日が祭日のため、念のため、近くのクリニックで診察を受ける。
レントゲンの結果、肺などに異常はなく、病名は特定できず、2~3日、様子を見る事に・・・・
(この時点で考えられたのが、帯状疱疹と肋間神経痛ですが、その病気の特徴的なな症状は無し)
そしてその夜からが大変!
胸の痛みとともに、背中にズキズキと痛みが出始め、夜も眠れない状態が続く。
胸の痛みと背中の痛み。その時、頭に浮かんだのが大動脈剥離や大動脈破裂?? これは困った!!
しかし、胸や呼吸に切迫感がなかったため、朝まで我慢する。
2月11日(木)、祭日だったが、総合病院の救急外来へ・・・・
心電図や聴診の結果、大動脈系などの切迫した症状ではないが、念のためレントゲン・CT・血液検査をしてもらう。
しかし、すべての検査結果でも切迫性の異常は見つからず、少なくとも、内科系の病気ではなく、整形か神経系?
ここでも、2~3日様子を見るように言われる。
取り敢えず、痛いのを我慢しながら、自宅で様子を見る事に・・・・その間も、背中の痛みは、神経を触れたようなズキッとした痛みが不定期に現われる。
そして、夕刻近くになると、今度は、背中から左脇にかけて、痺れのような症状が出始め、皮膚を触るとピリピリ痛い。
胸と背中の痛みに加えて、ピリピリした痺れ、まさに痛みの3重苦の状態!(この時点でも身体に、まだ発疹は現われていない)
2月12日(金)、行きつけの整形外科で見てもらうと・・・・・ピリピリした痺れ状態の部位から見て、「帯状疱疹かも?」
「赤い発疹が出てきたら、皮膚科に行くよう」言われて、背中の痛みを和らげる薬(ボルタミン)をもらって帰宅。
そして、昼過ぎに体を確認すると……脇の下あたりに赤い発疹が数個見つかる。
慌てて、皮膚科に・・・・・・「間違いなく、帯状疱疹ですね!!」
帯状疱疹は・・・・・・
小さい時にかかった水疱瘡のウイルスは身体から消えることなく、神経節でしぶとく潜んでいて、
体調を崩したり、ストレスなどで免疫力が落ちてきた時に再び活動を開始するらしい。
特に50歳以上の高齢者がかかることが多い。
早期に発見すると、比較的軽く済むようだが、症状が重い時は大変なようだ。
神経系に悪戯してるので、個人差があるようだが、かなり痛い。
取り敢えず、抗ウィルス薬(バラシクロビル)と軟膏(フェナゾール軟膏)をもらって帰宅。(痛みがひどい時だけ、ボルタミンを飲んでも良いとのこと)
幸い、帯状疱疹自体は人にうつることはないが、まだ水疱瘡にかかっていない小さな子や妊婦さんには近づかない方が良いとのこと。
2月13日(土)、赤い発疹が徐々に広がり始め、左腕下部から小指にかけても、ピリピリと痛みを感じる。
2月14日(日)、背中の痛みで眠れないため、2日間だけ痛み止め(ボルタミン)を夜だけ服用し、背中の痛みは和らぐが、発疹はさらに広がる。
2月15日(月)、皮膚科で再診。まさに帯状疱疹の名前通り、背中から胸にかけて、帯状に赤い発疹が広がっている。
「多分、これ以上は広がらないだろう!」と云われ、引き続いて、抗ウィルス薬と軟膏で治療を続けることにする。
こんな訳で、ただいま帯状疱疹の治療中ですが、安静にしてる方が良いと云われ、自宅待機状態がしばらく続きそうです。
初期症状では、なかなか判断しにくいようで、初めは整形外科に行かれる方が多いそうですが、こんな症状が出た時は要注意ですよ。
女房殿には、「これはストレスのせいだ!!」
しかし、女房殿曰く、「違う! 歳のせいでしょう!!」
果たしてどちらでしょうか????(笑)
私もピリピリチクチクお経験ありです。注射とお薬で軽く済んだ方ですね。できる場所によっては結構オオゴトになるようです(^_^;) しばらく養生してまた鳥撮りに復活を…♪
さいわいすぐに気付き特効薬をいただき早めに対処できました
最初に痛みが走りだんだん発疹が出てきたのでね
ぴりぴりの痛みを覚えておくと次回すぐに気付きますよ
私は左臀部でしたけどソングバードさんは胸から背中
いろんな病気が浮かび不安だったでしょうね
発疹が消えても痛みは残りました
先生いわく・・2か月も残る人がいるから・・
神経に起きるのでなかなか消えないそうです
逆にそれを知ったのであとは無視していたらいつのまにか治りました
ピークを乗り越えたらあとは気楽に治しましょうね
お隣の方(女性)は顔に出ました
慣れない仕事に疲れとストレスが続いていたようです
ゆっくり養生してくださいね\(^o^)/
帯状疱疹にかかられさぞ痛い思いをされているのかと思うととても心配です。
一日も早く全快される事をお祈りしています。
無理をなさらずゆっくり静養して下さいね。お大事に。
帯状疱疹を発症したことがないので、痛みがどれだけ辛いことかがよくわかりました。怖いですね。
私は以前、転んで胸を打ったことがあって、その時は突き刺すような痛みが何日も続いて、夜も眠れませんでした。
痛みはどんなにかお辛いでしょうね。
安静にされて、養生なさってください。
早く良くなられますよう願っています。お大事に。
症状が出てから ちゃんと診断を受けるまで
1週間も かかったのですね。
帯状疱疹とわかるまで、さぞ不安だったことと思います。
ここ数年、周りでかかる人が結構いまして
どなたもソングバードさんと同じく 大変な思いをされたようです。
早く良くなりますように、お大事になさってくださいませ。
首から上に来たらこわいと聞いています。
私の姉も痛い目にあって大変だったようです。
どうぞお大事になさって下さい。
たくさんのお励ましやご心配のコメント頂き、有難うございます。
帯状疱疹の症状は、ピークを過ぎつつあるようですが、まだ痛みが続いていて、何をやるにも根気が続きません。
皆様の話を伺うと、世の中には、帯状疱疹が意外にも多く発症してることが分かり、少し安心いたしました。
個人差がかなりあるようですが、どうか皆様も気を付けてくださいね。
本来なら、お一人お一人コメントをお返しすべきなのですが、このような一文でのお返ししかできず、お許しください。
このところの天候不順、皆様も、お風邪など召しませぬように・・・・・・
大変でしたねえ。
帯状疱疹は痛いとは聞いていましたが、
そんなにひどいとは。
皇后さまも患っていらっしゃいましたね。
どうぞお大事に。
なんか怖いですね、しっかり養生してくださいね、早く治りますように………
かなり痛い思いをするようですから、おつらいでしょうね。
うちの主人も去年の夏にかかったのですが、診断がつくまでずいぶんかかったんですよ。
耳の後ろの神経に沿っての発症だったので、風邪だとか中耳炎だとか。
発疹も出たのか出なかったのか場所が場所だけによくわからなくて皮膚科にたどり着くまで大変でした。
完治するまで1か月くらいかかりましたが、幸いその後の神経痛もなく今に至っております。
ソングバードさんも無理をなさらず、養生なさってくださいね。
どうぞお大事に(*^^)v
お見舞い申し上げます。
友人も発疹が出るまでに日数がかかり、
悪い病気を覚悟したそうです。
大変な痛みの帯状疱疹も大変そうですが、
安静を守り、十分静養されてくださいませ。
どうぞお大事に。
その間、どれだけ辛かったことでしょう
私の友達は、首に赤いポツポツが出ているのを
私が発見して「虫刺されみたいだから皮膚科に行くように」とすすめて
その時点で帯状疱疹と診断されて、入院!
毎日2回の点滴で、大した痛みもなく完治したそうです
色んなケースがあるのですね
無理をしないで、ゆっくりと過ごすのが一番のようですね
きちんと治すことが一番です
ソングバードさんには在庫がたくさんありそうなので
ロメオさん同様に在庫一掃で投稿してください
お大事にね。
痛みは本人にしかわからないもの、辛いですよね。
わたしは経験してませんが、夫がマラソン疲れ?発症したことがあります。幸い皮膚科ですぐ見つけてもらえましたが・・。
早く完治しますように!
遠くから祈っています。
決め手になる発疹がなかなか現れずに、帯状疱疹向けの治療開始が
やや遅くなられたのがちょっと心配です。神経痛が後々まで
長引かないことを祈っています。
義父は70代のとき脚に出て、強い痛みが長引いたのです~~
なんていうと脅しているみたいですね、ごめんなさい。
私は、小6のとき背中に、30代前半に頭に帯状疱疹発症しました。
どちらも疲れているなどの自覚はなにもないときの突然の発症でしたよ。
私の中では気まぐれなウィルスというイメージです。
しっかりご自愛なさっての完全なるご快復をお祈りしています。
この名前は聞いたことがありますが幸い未だ体験したことはありません。
ブログを拝見し、随分辛い目に遭われた様でお察しいたします。
初期の対応が大切なようですね、肝に銘じました。
1日も早い回復を祈っております。
お大事にお過ごし下さい。
発疹と聞くと、痒みを連想しますが、痛みの方が強烈なのですね・・・
実は私も昨日、掃除中に人生初のギックリ腰を起こしてしまいました。
なさけない怪我名ですが、歩く時も痛くて、家の中で静養中です(涙)
しばらく鳥見もお休み。在庫一掃投稿中です^^;
ソングバードさんもどうぞお大事にしてくださいね。
やった人でないとワカラナイ痛み、七転八倒です。
お大事に。