今年も見沼自然公園の睡蓮が見頃になりました。
5月14日、前日の雨がやんで、午前中は花曇りで風もなさそうなので、早速、睡蓮を撮りに出かけてみました。
ピンク系・赤系・白系の睡蓮の花はほぼ満開状態です。
冬の間はカモ達で賑わった池ですが、今は閑散として、所々で姿を見せてくれるのはカルガモだけです。
白い睡蓮の花が印象的です。
池にはカルガモだけ!!
岸辺のあちこちに咲くキショウブ(黄菖蒲)
次回は、静寂の池に咲く睡蓮の花風景を予定してます。
今年も見沼自然公園の睡蓮が見頃になりました。
5月14日、前日の雨がやんで、午前中は花曇りで風もなさそうなので、早速、睡蓮を撮りに出かけてみました。
ピンク系・赤系・白系の睡蓮の花はほぼ満開状態です。
冬の間はカモ達で賑わった池ですが、今は閑散として、所々で姿を見せてくれるのはカルガモだけです。
白い睡蓮の花が印象的です。
池にはカルガモだけ!!
岸辺のあちこちに咲くキショウブ(黄菖蒲)
次回は、静寂の池に咲く睡蓮の花風景を予定してます。
コメント有難うございます。
睡蓮の季節になりましたね。
この公園では、毎年こんな様子で睡蓮の花が楽しめるんです。
平日は人も少なく、静寂の中でのんびり撮れるんですよ。
白鳥庭園でも、睡蓮や花菖蒲が楽しめるんですか?
もし、写真を撮りに行かれるなら、花曇りの風の無い日がお勧めですよ。
じっくり楽しんできてくださいね。
春の花が終わって、これからは睡蓮や花菖蒲の世界ですね。
幸い睡蓮は花期が長いので、夏の終わりころまで楽しめます。
北海道では、ヒツジクサの方が多いのでしょうか?
睡蓮の花、光や風の具合で、印象がだいぶ違ってくるんです。
ミントさんのように遠征できればいいのですが、MFではこのところ鳥の影も薄く、花写真で我慢です。
睡蓮の花にカワセミでも止まってくれると最高なのですが、無理でしょうね。
花菖蒲も、今が見頃ですね。
ご推察通り、以前オオバンが居た池ですよ。
(冬、オシドリでも賑わった池です。)
今では、時折カワセミが飛んでる姿が見れるだけで、すっかり寂しくなりました。
睡蓮の花は花期が長いので、この公園でもじっくり撮ることが出来ます。
この池ではもともと赤系が多かったのですが、最近は白とピンクが多くなってます。
この日は雨上がりで風もなく、睡蓮の撮影には最適の日でした。
次回は水映りの睡蓮中心に寝せる予定です。
お楽しみに!!
体調、如何ですか!!
あまり無理をしないでくださいね。
睡蓮の花、今年も綺麗に咲き始めました。
キショウブは花菖蒲より一足早く咲くようです。
花菖蒲も今が見頃でしょうか。
菖蒲園へ行かれたら、またブログに載せてくださいね。
楽しみにしてます!!
毎年綺麗な睡蓮の花が見れる池なのですが、どういう訳かこの池ではカルガモの子育ては見れないんです。
すぐ横の釣り池では見れるのですが・・・
睡蓮の花とカルガモ親子、絵になりそうなのですが残念です。
コアジサシも子育てが始まりましたね。
こちらでは、最近は巣作りの場所が限定されてきたので、徐々に数も少なくなってきてるようです。
睡蓮がきれいな季節てす
見沼自然公園ではたくさんの睡蓮が咲いていてとてもきれいですね👏
白い睡蓮の爽やかさが際立っています!
静けさと美しい睡蓮に心洗われる想いがします・・・
黄菖蒲も良いですね〜
私も暫く行ってなかった白鳥庭園へ行きたくなりました😅
いつも有り難うございます
この池にはカワセミもいるのですが、さすがに睡蓮には止まってくれそうにありません。
ハスカワも運次第ですね。
私も過去何度か挑戦してみましたが、持久戦覚悟が必要です。
過去にはたまたま覗いた蓮池で、遭遇したことがあります。
近いうちに出会えるといいですね。
睡蓮が似合う季節になってきましたね。
もう花は見ごろをそろそろ終えているのでしょうか??
うちの近所にも池があり野鳥やスイレンが咲いています
睡蓮の花 とても綺麗で可愛いですね♪
色も色々あるのですね!
水に映った睡蓮の花も最高ですね!
カルガモさんが優雅に泳いでいますね^^
キショウブ 黄色い菖蒲も凛としていて綺麗ですね♪
これだけたくさん咲いていても、葉の色の落ち着き感もあってでしょうか、
とても静かな雰囲気に感じます。
水鏡への映り込みも静かで美しいですね。
こちらは、以前オオバンがいたスイレン池ですか?
今年はカルガモだけなのですね。独り泳ぐカルガモは、賑やかだった
カモたちが去った後の子の静寂をどう感じているのでしょうね(^^)
次回も楽しみにしています♪
素敵です!
いつまでも眺めていたくなりますね~
カルガモさんも嬉しそうです(^^♪
キショウブもきれいです!
菖蒲園行きたくなりました^^。
体調も良くなってきたので近場にお出かけしてみたいと思っています!
スイレン池、静寂な空気に包まれていますね。
カイツブリやバンの姿を探してしまいます。
カルガモは親子ではなく、成鳥だけだったのですね。
コアジサシ、舞子の浜にも飛来しているようです。
今年も繁殖に成功してくれますように!
紅白揃って綺麗に咲き揃って。
子育て中のカイツブリでも居れば・・・
でもカルガモが代役を果してくれましたね。
昨年はハス池にカワセミとのハスカワ狙いで随分通いましたが結果は全て空振りに。
ハスカワ、未だ一度も撮ったことが無いので今年こそはと、心密かに期待しているところです。