世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

「ルソー展」と「安藤忠雄講演会」と「宮沢和史の世界」のお知らせ

2006年10月03日 | お知らせ
10月7日~12月10日まで、世田谷美術館で「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」展が開催されます。テレビでも宣伝していますが、私たち「せたがや政策会議」会派でも、行かなくちゃね!と話しています。

(決算委員会が終わらないことにはどうにも時間がとれませんが・・・)


11月6日(月)18時~20時「安藤忠雄講演会・まちづくりは自分たちの力で」が開催されます。(世田谷区民会館ホール

チケット(1000円)販売開始。チケットぴあにてお求め下さい。詳細は区のホームページ(こちら)です。


世田谷文学館では、“島唄”や“風になりたい”で有名なTHE BOOMのボーカリスト「宮沢和史の世界」を開催しています。

11月26日まで。ぜひ、お出かけください。

視察に行かなくちゃ!というところ、が、他にもたくさんあって、早く決算委員会が終わらないかな、と思います。(まだ始まったばかりだというのに・・・)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算委員会「総括質疑」

2006年10月03日 | 議会報告
今日から決算特別委員会が始まりました。

初日は「総括質疑」と言って、区長が出席する日であり、答弁者は部長クラス。どの領域の質問でもできます。

平成17年度の一般会計決算は、2061億5699万3097円。この内、一番多くを占めているのは「民生費」(36.6%)です。次が「総務費」(15.4%)、土木費と教育費がほぼ同じくらいで13%強。

「人件費」だけ別にすると、23.8%(490億5716万円)、約4分の1も占めています。


さて、「総括」は、ウチの会派「せたがや政策会議」から、小泉たま子議員が質疑しました。主に出張所の見直しについて。

地区のコミュニティーの再生に徹底的にこだわりを持っている小泉議員の熱い想いが伝わってきました。今日、一番熱い質問だったと思います。

私は、6日の質疑に向けて準備中です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算委員会傍聴のお誘い

2006年10月02日 | お知らせ
 

世田谷区が作成した産業界向けの“こころの健康”(自殺予防)のためのパンフレット(左が管理者向け、右が従業員向け)。とてもよくできていると思います。

ちょうど1年前の決算委員会にて私が提案したものですが、今年5月にはパンフレットを作成し、6月の段階では、調査対象であった50人未満の事業所165カ所、約2300人に配布した、とのことでした。あれから3ヵ月経ちましたが、どれだけ配布先が増えているか、6日に質疑するつもりです。


 明日(10月3日)より、決算特別委員会が始まります。

決算委員会での、田中優子の質疑は以下の予定となっております。
ぜひ、傍聴にお越し下さい。(区役所第2庁舎4階・大会議室)

 10月 6日(金)11:10~11:45「区民生活領域」
   ■容器包装リサイクルの拡充について
   ■産業界における自殺対策の推進について
   ■男女共同参画プランについて
   
 10月10日(火)10:00~10:30(富永議員と半分ずつ)
   ■自殺対策基本法を受け自治体としての対策について
   ■これからの福祉「バリア有り」の発想に学ぶ・続編

インターネット生中継(こちらをクリック)もしています。

  【決算特別委員会の全体の日程】
 10月 3日(火) 総括説明・総括質疑
 10月 4日(水) 企画総務委員会所管分質疑
 10月 6日(金) 区民生活委員会所管分質疑
 10月10日(火) 福祉保健委員会所管分質疑
 10月12日(木) 都市整備委員会所管分質疑
 10月13日(金) 文教委員会所管分質疑
 10月17日(金) 補充質疑・表決


今日は、午前、午後と役所で二つの区民相談を受け、夕方までずっと質問ヒアリング(決算委員会の準備)でした。

かなり詰めてやっているのですが、それでも、もうひとつ、ヒアリングをかけたかったことが出来ず、明日に持ち越しです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男はソレを我慢できない

2006年10月01日 | 政治&社会情勢
映画「男はソレを我慢できない」

若者カルチャーの拠点である下北沢を舞台に、同地の再開発を阻止するために立ち上がるシモキタを愛するダメ男たちの奮闘をコミカルに描いた人情ドラマ。

「代表質問の“まちづくりについて”では下北沢問題にも触れることだし、これは観に行かなくちゃ!」と、ずーっと前に前売り券を買ってあったのですが、あまりにも忙しくて、とうとう行けずに終わってしまいました。

今は、北海道でしか上映していない・・・。大坂と兵庫で10月14日から上映予定とありますが、遠すぎる・・・(あー、1500円、損しちゃったなぁ・・・)。

議会中は、質問のための取材や資料の読み解き、質問原稿書き、そして本会議、常任委員会、特別委員会、等々で拘束されて、時間との戦いの日々。

これから決算委員会が始まるので、まだまだ追われる毎日です。(ふぅ・・・)

“前売り券の購入は計画的に!”・・・ですね。


今日は松沢中学校のバザーのお手伝いに行きました。私が担当した「タオル・シーツ」売り場は、ほぼ完売。リサイクル衣類、食器、雑貨、等々は、寄付品も多いですが、売れ残りも多く、片付けが大変でした。

私はといえば、家の中のあふれるモノを片付けなければならないというのに、またあれこれ買ってしまってモノが増えてしまいました。まぁー、中学校のバザーには大きく貢献した、ということで・・・。(笑)

松沢中学校PTA、松中会、おやじの会の皆様、お疲れ様でした~!!


今日の“NHK ダーウィンが来た!”をご覧になった方、いらっしゃいますか?都会に住むタヌキのことをやっていましたが、私の家のすぐ近くだったんですよー!9匹も子ダヌキがいるタヌキ一家のことが出ていました。(知らなかったなー)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村