横浜焼売(シウマイ)物語2025

ハマっ子のソウルフードは崎陽軒のシウマイ。漫画書き柴犬溺愛落語らぶ晴れ時々ランニング、更新随時

MY HOME ギジェ・グラフィティ#13、バイトの定番マック、ケンタ、ロッテリア。初原稿料はロッテリア?!

2011-08-11 | こんなの描いてた


学生時代のバイトの定番はファーストフードがメインでした。
私もロッテリアでメイトしてた時期があります。当時の伊勢佐木町にはケンタッキーとロッテリアとマクドナルドがほぼ等間隔でならんでまして
なぜロッテリアにしたかというと、ここのアイスクリームが好きだったから。
…ではなくて、『アルバイト募集、お気軽にスタッフまで』という張り紙がいちばん最初に目についたから、です。

かくしてここでバイトをすることになったのですが、
いらっしゃいませ、の声がなかなかでない。
決まり文句といわれているサイドメニューのおすすめはうっかり忘れることが多く、さらに「スマイル」に至っては口が引きつるばかり。気も回らず、どんくさい、まったくもって、今考えると申し訳ないクルーだった、と反省しております。

初夏のある日、店長のMさんに『ちょっと残って欲しい』と言われたときは、もうダメだと緊張しました。
おそるおそるスタッフ控え室で待っているとM店長がやってきました。
『ポスター描ける?』
『??!』
当時のロッテリアは、マクドナルドに大きく水をあけられて『マクドナルドのバチもん』みたいな言われ方をしていました。バンズもパテも今ひとつ決め手がない。エビバーガーが奮戦していましたが、マックとダブるメニューについてはどうしても二番煎じのイメージが拭えない。
冗談抜きで年配のお客様の中には
『ハンバーガーと、あとそうそう、マックシェーキのバニラね!』とおっしゃる方がずいぶんおられました。
ビッグマックください!!』と、『デラックスバーガー』を指さされたり。
もちろん、ロッテシェーキをお出しし、デラックスバーガーをお包みしましたが。もう、笑うに笑えない…。

そのポスターというのは、アイスクリーム販促のために、この店舗独自に作って貼ろうというものでした。(手前ミソになりますが、ロッテリアのアイスクリームは本当においしくて、どうしてこれがメインにならないのか残念でなりませんでした。)
かくしてB1のケント紙と格闘すること数日。M店長をモデルにした魔法使いが、子どもたちに風船を手渡しているというたわいもないポスターが出来上がり、その夏の間店舗の正面に貼られていました。
原稿料としてこの月、時給×5日分がバイト料に上乗せされていました。
効果があったのかなかったのか、はっきりと確認する機会のないままM店長は本社のスーパーバイザーに抜擢され、間もなく新しい店長が配属されました。このあと半年くらいで私もメイトを辞めたのですが、今思うとあの時初めて「絵」の依頼を他人様からされたのでした。