goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜焼売(シウマイ)物語2025

ハマっ子のソウルフードは崎陽軒のシウマイ。漫画書き柴犬溺愛落語らぶ晴れ時々ランニング、更新随時

イマドキの住宅事情

2014-07-07 | 日常茶話
昭和のお家がありました。


庭付き戸建て。
玄関脇に洋風の一室があって、その鎧戸がおしゃれでした。
交通至便。
JR徒歩5分、
みなとみらい徒歩圏。

残念ながら、ここを継ぐ人はどなたもおれらなくなったようで。

家屋は解体。




上もの(灯籠、庭木など)撤去。




石垣取り壊し、ボウリング開始。






そして










フチ子ふたたび

2014-07-06 | 日常茶話
先日,某社の社長がさりげなく私の目につくように放置していたフチ子


ええええ~っ!!フチ子悪いオトコに騙されちゃイカンぜよ~!!

と、わたしのフチ子魂に火がついたので、
ゲットしたぞ~



安心しなさい、悪いオトコはチンパンくんになりましたとさ。

コップのフチ子3シリーズは、こちら

お福わけ

2014-07-05 | 日常茶話


先日、ご近所のマンションに住むおじさまから、すてきな「お福分け」をいただきました。

四つ葉のクローバーです。

近くの公園で
「たくさんあるんだよ。すぐに見つかるから!」と、こともなげにいって、
「はいどうぞ。」と、こんなに!!



クローバーには、幸運をもたらす、という言い伝えがあります。
四つ葉はその珍しさから、さらに強い力があると信じられているのですね。

分けてくれたおじさまありがとうございました!

うふふふ。


そして、これはなんと!
わかりますか?五つ葉ちゃんですよ。




ん??

こ、ここにも四つ葉…?!




わかりやすく、と書いたつもりが、むずかしく。

2014-07-04 | 日常茶話
よくある子ども向け(と称す)解説文の悪い方の好例。


たとえば、国際会議についての解説:
国際会議というのは国際的な会議のことです。

と説明するみたいな文章に類似。


「みてね」
といわれても…

これはいったいダレに向かって書いているのか…。

考えているうち信号が変わっちゃった。

ともあれ、みなさん,気をつけて横断歩道を渡りましょう。
(もうこれで、いいや!)

___
みてね、っていわれた相手はそっぽ向き。

へっぽこ川柳

補足:歩行者車両分離型信号というのは、スクランブル交差点などで使われている、アレ。
歩行者が歩くときは車はどの方向からもストップするって、アレ。
つまり、歩行者がまもる信号と、車の守る信号が別々になった信号のことですよ。

歩いて渡る君たちの信号はこれ(蟆所を明示)だから、しっかりよく見てわたりましょう。

て、どうしてかいてあげないのさ。ブツブツ…。

デコレーションライトのつかいかた

2014-07-03 | 日常茶話
個人的な意見ですが、
クリスマスリースとか門松って季節ものだから、いくらきれいでも一年中、表に飾っておくのはどうも…と思っています。
クリスマスやハロウィーンで大活躍のLEDのイルミネーションもしかり!と思っていたら

こんな風にかわいくディスプレーしているお店発見。


お花?と思って近づいたら…雪の結晶!


この日は定休日でしまってましたが、お花屋さん。
入り口に下がっている虫コナーズまで、なんだかkawaiiに見えました、不思議!

しょうゆ・きゃふぇ

2014-07-01 | 横浜ラブ
これは、とろっとろの生プリン。

のっているのは新鮮な卵の黄身。
そして
醤油風味のカラメルソース。


ふるふるなめらかクリーミーなプディング本体と
醤油風味のカラメルソースと卵の黄身が良いバランス。

えーと,難をいえばですね、デザートスプーンが大きすぎるよ。
このとろとろをすくうためかもしれませんが、いささか、食べ、にくーい、残念!


この不思議なプリンをいただけるのが
しょうゆ・きゃふぇ

本当はエリゼの光,というフレンチレストランらしいのですが、しょうゆ・きゃふぇという名前のインパクト大。

こうばしーい、なつかしいーい、良いにおーい。
それは醤油、ソイソースじゃなくて、お・しょ・う・ゆ

山手を散歩中に同行の友人が目ざとく見つけたいや、正確に言うと「嗅ぎ付けた」お店です。

蟆所は、山手の西洋館エリスマン邸の一階奥。
お茶だけでなく、食事もできますよ。
これは、ランチパスタ。隠し味はもちろん、しょうゆ。
オリジナルの甘辛い醤油ベースのソースが、スタンダードなフレンチをいきなり和フレンチに変身させているのです。


4月にオープンしたばかりですって。

すぐ目の前が元町公園。新緑がたっぷり。



この日は良いお天気で、サンルームテラス席の窓が開けられ
爽やかな風が気持よかった~♪


お店のオリジナルの甘露醤油ソースと醤油パンはショップで販売中。
また、エリスマン邸では結婚式などのパーティもできます。
その時のおもてなしのお料理も、しょうゆきゃふぇ(エリゼの光)さんがウデをふるってくれます。

横浜山手散策の話題にいかが?

<おまけ>
これがしょうゆパン(ちょっとちぎって食べたあとあり)

ぬれ煎餅みたいな食感。あと引きますよ。
軽くトーストしてもいいかんじ。