@100年前と今のパリ市内。変わったものは人と文明機器。東京は皇居以外何もかもが様変わりしたが古い時代を思い想像できそうな街パリ都市構想は凄い。都心の様変わりは1964年オリンピックの為の大工事から始まった。 Image credit: Julien Knez
@人類の最大・最高の発明時期と発明者 ( Wikimedia Commons)
日本の1800年代(江戸後期〜明治前半)200年以上も経た現代に改良品以上の下記のような「人類の発明・発見」があるだろうか。
「チョコレートバー」1847年 J.S.Fry & Sons (イギリス)
「地下鉄」1866年 J.H. Greathead (イギリス)
「切手」1840年 Uniform Penny Post (イギリス)
「レントゲン」1895年 Wilhelm Conrad Roentgen(ドイツ)
「無線」1895年 Guglielmo Marconi (イタリヤ)
「水洗トイレ」1775年 Alexander Cumming(イギリス)
「電話」1875年 Thomas Watson (アメリカ)
「カメラ」1816年 Joseph Nicephore Niepce (フランス)
「電球」1879年 Thomas Alva Edison (アメリカ)
「自転車」 不明・多数 1839年 Kirkpatric Mcmillan (スコットランド)