何年周期かなぁ?東映チャンネルで再び始まった
鶴田御大の人気任侠シリーズの“関東シリーズ”の第1作目で1965年ですから
未だ斬響SEは入れられていませんですね
この時代何をドンな風に作っても任侠路線台頭期ですからねぇ鶴田御大もお若いし
奥歯噛み締める芝居はまだ生まれてきてないんですね
渡り鳥やくざの鶴田浩二はお世話になっている水戸のヤクザ一家の縁で茨城警察主催の剣道の大会でで土木請負の組の暴れ者大木実との対決に勝利する
逆恨みした大木実といざこざがあったものの、これが縁となり大木のたっての頼みで兄弟分に・・・
土建業の親分の村田英雄のたっての頼みで鶴田は心を洗われ無職渡世から土木請負業に転身ことにする
渡り鳥やくざの鶴田浩二はお世話になっている水戸のヤクザ一家の縁で茨城警察主催の剣道の大会でで土木請負の組の暴れ者大木実との対決に勝利する
逆恨みした大木実といざこざがあったものの、これが縁となり大木のたっての頼みで兄弟分に・・・
土建業の親分の村田英雄のたっての頼みで鶴田は心を洗われ無職渡世から土木請負業に転身ことにする
その前に無職渡世に一人娘は嫁にやれんと言われて恋する幼なじみと無理やり別れさえられた許嫁がいたが
剣道大会の祝賀会で巡り会うものの、その女は今では娼婦であり、大木と恋仲であったものの
鶴田を一目見てその女は栃木に転身していく
そんな女を演じてる小山明子さん、実にお美しい
栃木の新天地で土木請負を目指す鶴田と大木は、宇都宮に一家を興すのだが、そこは古巣の土建業と役人の馴れ合いで
栃木の新天地で土木請負を目指す鶴田と大木は、宇都宮に一家を興すのだが、そこは古巣の土建業と役人の馴れ合いで
地元のやくざとのいざこざが起きるものの、そこの一人娘を助けたことから
その娘に惚れられる鶴田
そんな一途な娘を演じるのは女渡世人の貫禄というかそんな垢に塗れてない藤純子
なんかスタンダードな任侠ものって言うよりは浪花節的な人情映画を見てるような
なんかスタンダードな任侠ものって言うよりは浪花節的な人情映画を見てるような
恋しく忘れられない許嫁は弟分に渡し
側から女の幸せを願う鶴田
そんな鶴田に女の情念を未だ持てずにただ憧憬的な恋感情を描出する藤純子と
プロットがあまりに甘すぎてちょっと物足りないのも事実
プロットがあまりに甘すぎてちょっと物足りないのも事実
だってねぇ”死なないで、次に生きるときは私だけに生きて・・・“って言う女と男の切ない感情を振り切っての殴り込みに拍手できる作品ではない
小山明子は先にも書いたが、裡に秘めてた鶴田への想いと現実の間にふっと見せてくれる女としての生々しさがその美しさなんでしょうねぇ
小山明子は先にも書いたが、裡に秘めてた鶴田への想いと現実の間にふっと見せてくれる女としての生々しさがその美しさなんでしょうねぇ
藤純子の涙がらの訴えにラスボス斬れないなんて任侠映画としてどうなんでしょうか
ここいらが私には浪花節だよ人生はって感じたとこですが
北島三郎は終盤にチラっとだけ出てきて風呂で”兄弟仁義“を歌って散るだけの出演でしたが
北島三郎は終盤にチラっとだけ出てきて風呂で”兄弟仁義“を歌って散るだけの出演でしたが
それがまさか一本のシリーズ作品となるとは一体この頃誰がおもっただろう
1971年に渡哲也主演で”関東シリーズ“3本が作られたがそのうちの二本が鶴田浩二のでこの”関東シリーズ“とタイトルがかぶってるんですよね
1965年製作、日本映画、東映作品
1965年製作、日本映画、東映作品
小沢茂弘監脚本・督作品
出演:鶴田浩二、大木実、小山明子、藤純子、村田英雄、山本麟一、石井均、沢彰謙、山城新伍、遠藤太津朗、楠本健二、曽根晴美、内田朝雄、中田ラケット、中田ダイマル、中堀正夫
出演:鶴田浩二、大木実、小山明子、藤純子、村田英雄、山本麟一、石井均、沢彰謙、山城新伍、遠藤太津朗、楠本健二、曽根晴美、内田朝雄、中田ラケット、中田ダイマル、中堀正夫
