MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、店舗型レンタル店の残日録。

極道の妻たち 三代目姐

2021-06-20 18:58:50 | 邦画
今月の東映チャンネルでは、ー体何回目だろうか
東映が「仁義なき戦い」以降でドル箱シリーズになった家田荘子さん原作の「極道の妻たち」っても原作からかなり離れて映画化ですが
極妻を主役にして極道を裏から支える女を主人公に極道映画を作ってヒットさせた作品
第一作の岩下志麻さんの功績が大きかったようで
シリーズ化として第二作には志麻姐さんから十朱幸代さんに
そしてこの第三作では三田佳子さんが姐を務めているが4作から志麻姉さんに固定されて10作目までシリーズ化された作品
劇場作品としては志麻さんでしたが、レンタルビデオ市場を睨んで東映ビデオから新シリーズで高島礼子さんで5本作られてるほどの人気作品ですが
 
実はここまでっていうか第六作まで影の主役って言っていいほどの役でかたせ梨乃さんがレギュラー出演してるんですよね
二作目までは極道社会の常として他組織との縄張り争いがメインだったんですが
この三作からほとんど組うちでの内部抗争にプロットがシフトしてきてるようですね
 
第一作ではかたせ梨乃さんのヌードが話題になってましたが
この第三作では吉川十和子さんのヌードが話題になってた
って事でこちとら久しぶりに見ることにしたんですが
こんな三代目姐だったんですねぇ
っていうような作品だった、実に内部抗争にシフトしちゃったのはいいとしても
姐としての凛とした姐さんとは違い三田佳子さんの姐さんは
女を前面に出してきた女としての情念に生きた女を見事に演じてきてて
こんな作品いったい誰が撮ったって
エンドクレジット見てまたまたビックリ
降旗泰男さんの作品だったんですね、降旗監督男を描かせたら右に出る者がないくらいな名監督ですが
女は描けないって言う監督さんって思っていたんですが
 
男にこれだけ女を前面に出してその欲望を見事に演じきってる三田佳子さんの情念は、彼女の女優魂が見事に開花したような作品
こんだけ女を出し切って、周りの極道たちを手玉にとってしまうんですね
手玉に取られる成田三樹夫さんにしてもショーケンにしても振り回されているだけ
三田佳子さんと拮抗して女を前面に出しつつこれまた違う情念の女を際立たせていたのがかたせ梨乃さんだったかなぁ
 
ショーケンに振り回される吉川十和子さんは裸で
かたせさんに振り回される坂上忍さんがいっちゃんいい役だったかも知れない
これほどの演技をされる三田佳子さんだけではこれだけの作品は出来ませんでしたが
これ以降志麻姐さんに固定されて、さらに女版極道アクション映画に変貌する前の
徒花的な一本だなぁって
何度目かの鑑賞でようやっとこの作品の面白さを再認識させて貰った
 
切り口の違う記事はコチラ
 
1989年製作、日本映画、東映作品
降旗康男監督作品
出演:三田佳子、かたせ梨乃、財前直見、坂上忍、丹波哲郎、加茂さくら、新藤恵美、西川峰子、成田三樹夫、萩原健一、吉川十和子、本間優二、小西博之、綿引勝彦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヴの衝撃 不貞妻の疼き

2021-06-19 23:39:37 | ピンク映画
オデッサエンターテインメントから発売されてる
”平成ピンク映画 傑作選“というピンク映画をセレクトしてDVD化してるものの一本
いったいいつ購入していたのかもわからない
ずーっと未見の山の一つに埋もれていたようです
何か見るものないかと漁って60分というピンク映画の尺と
ジャケット裏面の惹句に“イヴ[神代弓子]ピンク映画最後の主演作!”とあったのも見る契機になったのには違いない
 
AV業界からピンク各社で散々我々を楽しませてくれてたイヴさん
39歳の作品ですね
文字通りアラフォーの肉体に衰えは感じられないものの
どことなく年輪を重ねた神代弓子さんの衰えを知らない肉体には驚嘆させられるものの
 
やっぱお顔に年齢を感じてしまうのは仕方のない事なのかも
何不自由のない医者の妻として幸せに家庭生活を送ってきたものの
二年前に自分の過失で一人息子を交通事故死させてから
夫婦仲に隙間風が・・・・
夫は不倫に走り、夫婦の寝室に浮気相手を入れたことを知ったイヴさん
 
別に不倫されるのは仕方ないことだったが、死んだ息子を孕った夫婦の寝室で女とやったことが許せなくて
夫のお金1000万を引き出して家を出てしまう
 
その先で町田政則と出会い、意気投合したもののその晩は何もなかったものの
なんとこの男イヴが買い物に出てる隙にお金を拐帯して逃げてしまい
家にはヤクザの闇金取り立てのニ家本辰巳が待っていた
ニ家本辰巳さんは今ではアクションスタントというか殺陣師で活躍されてますが
こんなピンクにも出演されていたんですね
ピンク映画で清水大敬さんが自作で東映剣友会の連中を使われるのなんかも
ここいらでの交友が生かされてきてるのかな
ジャンルや規模は違えども業界ってやっぱ人脈なのね
 
そこでイヴは事務所に連れて行かれて無茶苦茶にされ殺されるとこ
町田が助けるものの、彼には秘密というかイヴに虚偽の説明していたことをヤクザの親分から知らされるものの
そこは男と女の世界、嘘から出たまことなのか、なんと離れられなくなって1000万でカタをつけて
二人は一年後に再会を誓い
イヴは元の鞘に納まったようですが・・・
 
大蔵映画のピンク作品ですが20年前の作品と、今では同じ大蔵映画って
というか新東宝も今ではピンク映画作らなくなってしまいました関係もあるのだろうか
ピンクの作風も雰囲気も実際こんなに変わろうとは思っても見なかった
20年の隔世の感は否めない
 
切り口の違う記事はコチラ
 
2003年製作、日本ピンク映画、OP映画作品
関根和美共同脚本・監督作品、林真由美共同脚本・助監督
出演:イヴ、有賀美雪、町田政則、西田圭、岡田謙一郎、二家本辰己、亜紀いずみ、平川直大
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトル・オブ・ダンジア 魔獣大戦

2021-06-19 19:08:58 | アジア映画
今月の中国もようやっとこれで終わりかな
6月18日にリリースされたこの作品
原題「奇門遁甲」を見て驚いた、これってここのブログでも今月の中国多数リリースの1巻だった「白髪魔女記」同様、2018年にミニシアターの中国映画企画興行の「奇門遁甲」のリメイク作品だったんですね
でその時の作品は見てないようですので、個人的にこのお話はお初になるんでしょうか
で2018年公開の映画の英題が「THE THOUSAND FACES OF DUNJIA」って事で”奇門遁甲“が”バトル・オブ・ダンジア“になってるようですね
いわゆる中国お得意の分野である妖魔術ファンタジー作品
スウォードアクションではない作品だったけど、こういった作品は中国映画界のCG技術が世界水準以上であることを示しており
ある意味国威発揚の映画でもあるように見えるのは個人的な見解かなぁ
 
なんか原案はツイ・ハークなんですね
って事で剣戟はないものの派手な中国ファンタジー映画の特徴である飛んで跳ねてのファンタジーアクションに加えて大蜘蛛や大蛇が登場してきます
そこいらを持って副題の“魔獣大戦”にしていたんですね
しかし、実際は人間のドス黒い欲望に取り付く妖魔の化身がクモであり大蛇なんですが、
そんな魔物は本筋の中では添え物でしかなく
 
村の治安を維持する長官ショウイーと息子のトンは共に、盗賊リウの捕縛を目指していた
リウは地上の破滅を企む妖魔に寄生され、より凶暴になっていた。その妖魔追って秘術を操る4人の霧隠門が街に現れるものの
霧隠門の師匠である老師も、すでに村に着ていたが、これまでの戦いで力尽き瀕死の状態だった
妖怪は、盗賊リウと裏で繋がりを持ち長官の座を狙っていた副長官ジアに寄生し、トンの父親の長官ジョウを殺害してしまう
目の前で父が殺されるのを目撃したトン復讐を誓い、身を隠すもののそこで瀕死の霧隠門老師に会い秘術を授かり霧隠門の一員になるのだが復讐心が治まらず
霧隠門の人間に手出ししてはならぬという掟を破り
秘術を身に付けたトンは、復讐に出るが、相手は妖魔の化身であったために力及ばず、返り討ちになる所を霧隠門のは一員でトンに想いを寄せていたノミに助けられるもののミノは絶命してしまい
 
4人の霧隠門にトンは謹慎の術をかけられてしまう
そしてトンを残して4人の霧隠門たちは妖魔によって巨大化された魔獣対決を挑むのであったが逆に妖魔の方が強くて・・・
 
トンという主人公の青年の人間的成長を通して仲間との絆をテーマにした作品となっていたような
って続編あるような無いような・・・
 
来月もこんなような中国作品が待ってるようですが
今月の中国映画はこれでおしまいかな?
 
2020年製作、中国映画(日本未公開作品)
シアン・チウリアン、シアン・ホーション監督作品
出演:ハー・ポン、エディ・コー、リン・イエンロウ、ユエ・シン、スン・ジャオロン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさんとわたし カラミ逢うヒモ

2021-06-18 23:45:35 | ピンク映画
ここんとこ2、3日立て続けに、1日7、8時間連続指定
中国連続ドラマを見ていたら、なんとなく気休めにエロっぽい作品が無性に見たくなり
そういえば購入してまだ見てない我が敬愛してやまない山内大輔監督のこの作品があったな
ってことで6月4日に東映チャンネルでも深夜枠でOAされていたので、DVDを封切るのもと思いつつそっちを見ましたら
TVOAと2020年の<OPフェス>用のタイトルが「おっさんとわたし」
スターボードからR -15で6月4日にDVDリリースされた時のタイトルが「おっさんとわたし カラミ逢うヒモ」
そして劇場公開のR -18作品は「はめ堕ち淫行 猥褻なきずな」だそうで
さらに言わせてもらうと佐倉絆さんの引退記念作品だったようです。
にしてはOP映画に、そして山内監督作品にもそれなりに貢献してきてる佐倉絆さんにしては
実に寂しい引退作品になってるような
 
同じ山内監督さんは朝倉ことみさんに関しては「しあわせ配達人・ユリ子」と言う、
実に引退記念映画にふさわしい作品を作られてるのに
この差はなんだったんだろうって不思議に思ったのは、わたしだけだったのかしら?
 
そうなんですよね、確かにピンクの常として主演は佐倉絆さんなんだけど
この映画の主演はなんとおっさんというヒモを演じてる森羅万象さんの映画であって
佐倉絆はある意味狂言回しでしかない役だったし
物語のヒロインとしての立ち位置というか、悲劇のヒロインは並木塔子さんだったし
それでも森羅さん三人の女優さんと絡んでのヒモ生活を謳歌してるのはうらまやしい限りですし
なんだかんだって石川雄也さんがいっちゃん美味しい役だったかな
あの目玉を拾うシーンくらいかな山内監督らしい演出は・・・
 
そうだ山内監督ならではの喫茶店マリエールを使われていたことでしょうか
この窓際の席から見切れてる緑のシーンは、千鶴シリーズで何度も何度も使われてる喫茶店
あんまりみすぎて一度新宿の明治通りまで見に行ったけど中には入らなかったなぁ
 
山内監督としては辛うじて及第点の作品でしかなかった
長谷川千紗さんとか可児正光さんとか山内組常連さんが辛うじて佐倉さんの引退へ花をそえての出演だったのかな
 
切り口の違う記事はコチラ
 
2020年製作、日本ピンク映画、OP・PICTURES作品
山内大輔脚本・編集・監督作品
出演:佐倉絆、桜木優希音、並木塔子、森羅万象、石川雄也、可児正光、長谷川千紗、安藤ヒロキオ、須藤未悠、泉正太郎、井尻鯛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長安二十四時

2021-06-18 17:29:54 | 海外ドラマ
中国版「24」という触れ込みで作られた作品
いわゆる盛唐の都長安
この長安を爆破しようっていう犯人を追い詰める
いわゆる市警的な役割にあたる靖安司の司丞(長官)李必(りひつ)と、過去に唐を匈奴から守る国境の辺境な孤立要塞の兵士で
要塞を匈奴に攻められ援軍もなく孤立無縁で守り抜き数人しか生き残れなかったものの、なんとか生き残って長安の市警の警察官を務めてきたものの
孤立無縁の砦に援軍を送らなかった将軍を殺したとして現在は死刑囚として牢獄に入れられていた張小敬(ちょう・しょうけい)を
その捜査力と胆力を部下である除祭から推薦され
獄舎から出して李必の命を受けて長安爆破を阻止しようという1日を描いた作品
 
いや、実に面白かったです。
“狼衛の曹破延と部下が失踪。長安で何か起こすらしい”
この情報をもとに
靖安司司丞李必は狼衛を追うものの、部下は捕らえたが主犯の曹破延を逃がしてしまう。
そこで部下から推挙された 死刑囚張小敬に曹破延を見つけるように命令する。
 
時は 唐の時代天保3年ってあるんですがあくまで架空の時代です
時は上元節の巳の正刻(午前10時)からお話は始まります
本家はリアルタイム経過ドラマとして一話1時間の時間経過で全24話でしたが
この作品は中国の連続ドラマ制作の基準から24の倍の48話の大河ドラマですから
二話で1時間の時系列経過でお話が進んでいきます
唐の時刻は1日子の刻(午後11時〜午前1時)から亥之刻(午後9時〜午後11時)まで十二支で表されますから
一話は四半時(30分)の時系列で語られていくんですね
ご丁寧に物語のオープニングで靖安司の時を告げる人物が時刻を市民に呼び上げるとこから始まるんですね
本家で表示されるデジタル時刻は劇中に表現されませんが
これで何話で何時かわかるようになってまして
全48話、約2000分をリリース関係で2ヶ月にわたっての鑑賞でしたが
実際最終8巻は「破氷行動」を見終わってたった1日で鑑賞しました。
 
いや都長安のオープンセットをしっかり作っているとこがすごい
正月の大晦日から元旦にかけてのお話しですから
多分玄宗皇帝と思われる皇帝が登場してきちゃいます
で犯人追跡のお話を縦筋にして、玄宗らしき人ですからってのも劇中安禄山の名前だけ出てきてましたから、そして李白の詩が毎回曲をつけて(作曲は日本人)エンドクレジットで歌われているので
個人的に玄宗だと勝手に思って見てました
んだもんだからお盛んですからお子様もたくさんいて、
朝廷内ではその太子と右大臣との権力争いを横糸にして描かれた作品

長安遠こよなく愛する張小敬ですから必死に捜査をすすめていく中で
彼の人となりとか登場人物どの関連で辺境の要塞での過酷な兵士としての張小敬の姿も思い出として描かれていくんですが
まさかこの辺境要塞での出来事が実は物語の根幹をなしていたとは思いもしなかったですね
 
ただ、ここまで48週一年引っ張った割には、ラスボスはなんだ此奴って言うような萎みぶりだけが残念だったかな
それと李必はクライマックスでは眠り薬飲まされて睡眠中に全て終わっちゃうなんて
主演の一人としてこれでいいのかなぁ
それにしてもお金かけてるよなぁ中国ドラマ
羨ましすぎる
 
今月の中国はまだまだ終わらないのだよ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破氷行動~ドラッグ・ウォーズ~

2021-06-17 18:45:49 | 海外ドラマ
実は、5月になんと1ヶ月も近所のTSUTAYAさんが、緊急事態宣言下で
臨時休業していたおかげで、日常このブログにウプする作品にはこと欠かなかったものの
見る作品が時間的に不足していたこともあって、ついに禁断の中国連続ドラマ「長安二十四時」に手を出してしまい
一気見がモットーなんですが、あるったけ4、5本と見られる分は一応一気にはなるようにですがレンタルして16巻まで見てきていて
 
今月之分もレンタルしておきましたが、実際同じ棚に中国王朝絵巻とは違う
現代劇の刑事ものがあったのでそっちに手をつけたのが、この「破氷行動~ドラッグ・ウォーズ~」全24巻、
いやこのブログでも西洋的な銃撃戦を描いた中国映画って”どうなんだ“って一応個人的には感じるとこもあるにはあるんだけども
いやはまりましたこの作品
中国の連続TVドラマって衛星放送で数本見てるんですが、先に書いたように一年を通じて一本の作品としてOAするから、ほとんどが48話で完結してるという長丁場が相場でして・・・
 
この作品もなんと全作2000分超え、まぁ借りてる人もいなかったので見続け4.5日でなんとか完走しました
ドラマはなんと2013年に中国広東省で実際に起きた麻薬摘発捜査を題材にした刑事ドラマでして
一応地名とかが架空の都市になっているだけで各話冒頭に“実際にあった事件を元に製作されたドラマ”と断りが入ります。
原題に邦題に”破氷行動“とあるように、いわゆる薬物は”アイス“と言われる覚醒剤
 
なんとその覚醒剤を麻薬撲滅模範村と毎年表彰される村全体で製作から国内国外へ販路を拡大して稼いでいる東山市のリン一家が組織する村全体で行う組織犯罪行為
実に巧妙に仕組まれてて見張りとか監視カメラとかで
よそ者が入り込めないほど組織化されてる組織と、
主な輸出先であるフランスの販売チャンネルを摘発した自称香港の実業家なチャオ・ジャーリン
実は彼は中国公安麻薬課副課長の友人で潜入捜査官だった
 
副課長は東山に自分が育てた部下を局長として赴任させるが
この人実は奥さんが散弾過去に撃たれて弾が体内に残ってて麻薬が必要から
この麻薬組織に懐柔されて警察官としては組織の手先になってて
 
副局長の養子として実はチャオ・ジャーリンの実子であるリーフェイという若い熱血警官の三人がこの村全体で組織化され排他的村を摘発しようとする警察官父子の闘いを一年かけて描いていく
ある意味大河ドラマですかね
先に書いたように村は排他的で警察も物ともしない連中と、実に慎重で論理的なリンz
村長は警察にも、なんと東山市長にまで食い込んでいて
この実父義父の警察官親子ですが、どのために敵は麻薬カルテルだけではなく、警察内にも潜り込んでいる関係で、誰が敵で、誰が味方なのか、敵も味方も互いの腹を探り合いながら模範お語りが進んでいくんですね
 
リーフィの勇足から始まり、罠にはめられ相棒がころされ、その犯人とされて
前半主人公は停職くらったり
義父が彼に女捜査官の警護をつけたりと
警察内部の裏切り者も次第に明らかにされていくんですが
こんだけ之長丁場でなんとヒーロー、ヒロインの恋愛模様もなくお話はサクサク進んでいくのが心地良い
 
しかし、ヒーローであるはずのリーフェイのラストっていうかクライマックスでの無活躍は一体なんだったんだろう
親子の名乗りあいで終わっちゃっていたのかなぁ
 
最後に主犯たちの犯歴と死刑と言った後日判決がスーパーで示されるものの
ヒロインが撃たれて意識不明のままどうなったのかは全く知らされなかったなぁ
 
取締る側も取り締まられる側も親子家族愛が一貫したテーマだったようですね
 
さて、今月の中国はまだまだ個人的には終わってませんねぇ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナソー・ワールド

2021-06-16 20:07:53 | アジア映画
今月本当に中国映画の新作DVDリリースが多いですね
そしてさらにこの恐竜映画
 
でもこの作品アメリカで作ってるようでr中国語で会話されてるものの
原題に漢字が使われてるだけで中国人を使って中国語の映画をアメリカで作ったのかな
ってあんまりよくわからないけど監督さんは「ジュラシック・ユニバース」を作った
ライアン・ベルガルト
オープニングっていうかタイトルインする前の恐竜たちの戦いは自作からまんま転用しておりますが
 
今作の内容にはあんまり寄与していません
お話としてはゲーム会社が新作3Dヴァーチャルゲームの宣伝を兼ねて
ゴーグル型のモニターを装着して、恐竜が放たれている超リアルなVR空間の中で恐竜からいかに逃げて4時間生き残れば賞金500万ドルGETできるという企画に参加した選ばれた20人の男女ゲーマーによる戦いが開始された
制限時間の4時間中に、恐竜に殺されれば敗退。生き残った者が賞金を手にできるということで・・・
 
試合開始早々、次々とティラノサウルスに喰われたりヴェロキラプトルに引き裂かれてゆくプレイヤーたちなんですが
そこはVRのゲーム世界でのお話ですからゴーグルつけたゲーマーが現実世界っで残念そうにゴーグル外すだけなんですね
あくまで死ぬのはゲームの世界の中だけなんで食われたり引き裂かれたりしても
全く緊張感のない映像を見せられるだけ
ここはゲーム世界で死ぬとリアル世界とリンクして死んじゃうんでないとねぇ
 
与えられたツールを駆使して、人間同士が殺し合いを始めたってねぇ
現実死ななきゃ
ラストの自己犠牲にしても意味がなくね
 
一応映像的にCG多用で恐竜だけでなく火山まで噴火してくれても
ゲーム世界での難易度がアップするだけでして
サバイバルに勝ち残りっても意味はないだろうって言う全く地雷以下の作品だったなぁ
 
一応今月の中国ブームは個人的にはこれで終わってないんですよね(汗
 
2020年製作、中国映画(日本未公開作品)
ライアン・ベルガルト監督作品
出演:シン・ユー、ツオ・イー、スティーヴン・ハ、マイケル・プ、サミュエル・ワン、フォン・クバキ、トレイシー・ユー、エバン・アサンテ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロッグ

2021-06-15 17:29:43 | 洋画
私はあんまり人様の映画レビューには作用されないんですが、
ここのブログと交流のあるヒロ之さんの「銀幕大帝α」でこの作品の締として“もしかしたら今年の未体験ゾーンの大本命はこの作品なのかもしれない”って書かれていたので
”一体どんな映画やろ“ってセットの一本に組み込んできました
ジャケットの絵面に比してホラー作品ではなく、ちょっとしたミステリー作品でした
 
どうなんだろう何を書いてもネタバレになってしまう作品だったので
どう書いたらいいものか悩みながらも
この作品レビューをブログにしたためないのはやっぱりあかんやろうし
実によくできた脚本でした
 
なんと前半は精神科医の妻が浮気してて、ハイティーンの息子もお年ご路ですから
母の日不倫に嫌悪感をあらわにしてて
夫は刑事で、何年かぶりに再び起きた児童行方不明事件に
前回関わった刑事との相棒として捜査にあたっていた
そんなギクシャクした一家に起きる不可思議現象と奥さんの浮気相手の撲殺死体
とかなりとちぃらかっていて、何が”フロッグ“なのかよくわかんない仮面の男がこの家の少年を襲ったりと
謎だらけの展開で、見てるこっちに、一体全体何が言いたいんだって思わせる
 
しかし、後半この家族では二人の若者の視点に変わると
前半で置いてけぼりにされていた謎というか伏線が、この男女のこの家に侵入し
家人に分からぬようにここ家で暮らすというフロッキングという遊びというか、
いわゆる家出人の宿借りゲームを行うと
前半の事件とシンクロして不可思議現象の謎が全て解き明かされていくという設定
 
そんな中で何年か前に起きた誘拐事件と今回の誘拐事件の犯人が浮かび上がってくるということで
アメリカでは行方不明の子が出ると町中総出で一列に横並びで捜索するんですね
 
原題は「I see You 」ということで、結局「フロッグ」は日本の配給会社が勝手につけた邦題でしたが
仮面のことではなくて、お菓子の容器の蓋がカエルさんだったとこからついたようですね
邦題付けた方がそこまで見てたら素敵なお方ですよねぇ
 
<未体験ゾーンの映画たち2021>で上映された中ではピカ一かもしれませんけど
個人的には今んとこ私は「ゾンビ津波」押しですね
 
2019年製作、アメリカ映画
アダム・ランドール監督作品
出演:ヘレン・ハント、ジョン・テニー、ジュダ・ルイス、オーウェン・ティーグ、リブ・ベアアー、グレゴリー・アラン・ウィリアムズ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇金ドッグス9

2021-06-14 23:23:58 | 邦画
ヤンキーアクション映画シリーズ『ガチバン』のスピンオフ作品として山田裕貴演じる安藤忠臣を主人公にすえてスタートした作品の最終作品
結構好きな作品でして、このブログでもしっかりとDVD化された時点で記事にしてきたのですが
なんと山田裕貴とこのシリーズでW主演を務めていた青木玄徳が
この作品の中でも元ホストの台詞として
山田裕貴に”女に金を無造作に貸しすぎだろう“って問われた時に“俺、女で失敗しませんから!”って「ドクターX」みたいな台詞を返していたんだけども
それは映画のプロットでも、そしてなんと青木玄徳のプライベートでも完全に
“女で失敗”しちゃったおかげで
今作が最終回になってしまったのが今でも残念ですが
ご本人は現在ではお仕事に復帰されてるんで、なんとか示談が成立したようですね
 
さて山田裕貴と青木玄徳とのW主演と書きましたが
実は第二弾以降の作品はこのお二人が交互に主演を務めてきたシリーズ
期せずしてして青木玄徳が主演で青木玄徳のおかげでシリーズ終了となってしまった作品
で先にも書いたように予見していたのか“女で失敗しない”男が“女で失敗”してしまうと言う
笑うに笑えない作品なんですが
 
映画としてのプロットは実に私好みの作品でもあって
前作に負けないくらい楽しめる作品でもありました
今作では青木玄徳が主演であるものの美味しいとこは山田裕貴が全部持っててしまった作品でもあるのは
プロットの基本コンセプトが極道と堅気に入るとは思えないけども一応自称堅気の闇金との金銭にまつわるお話がメインになってきてますので
日本一の若さで組長となった山田裕貴の経歴がモノを言うというか
経験が生かされた作品
 
女専門のローンを起こしてる司に、ヤクザの構成員まもるは童組若頭の陣内に上納金アップを迫られ、デリヘルの凌ぎをさせてるマミーら女性に嘘をつかせて司から金を借りさせそのまま返金せずに済まそうとしたまもる
まもるの手引きと知った司はまもるに借金返済を要求するが逆にまもるに締められてしまうが
まもるはその時にちゃんと極道と名乗って踏み倒しを正当化してしまう
 
そんな青木に極道の組織編成と上納金のシステムを教授される司
そんな司を伴って陣内の元へまもるは連れて行くが、そこで陣ないからまもるは準構成員で組長から盃も下されていないから堅気だと言われてしまう。 
今まで陣内を親父と慕ってきたまもるには晴天之霹靂
 
そんなまもるに覚せい剤を敵対する組織から仕入れていたことがバレそうなことから、敵対する南天龍組の組長殺害を命ぜられる
司は銃を持ってるまもるに職務質問をかけるよう仕向け、まもるは人を殺さずにすむ
 
借金は司を従えて忠臣が昔とった杵柄で陣内から取り立てるのであった
 
まぁお話的にもシリーズ的にもこれで終了だったって言われても納得の一本ではあったんですが
青木玄徳が事件起こさなければ、まだまだ続いて行ってもおかしくないシリーズでもあったようで・・・
 
2018年製作、日本映画、。「闇金ドッグス8・9」製作委員会作品
元木隆史監督作品
出演:青木玄徳、長村航希、野中隆光、龍野りな、大賀太郎、ダンカン、山田裕貴
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペリー・メイスン シーズン1

2021-06-14 20:46:22 | 海外ドラマ
そうです、昔「弁護士ペリー・メイスン」って言うレイモンド・バーの海外ドラマを見てた記憶が薄っらとあるんですよね
ってことで、最近では珍しい前編後編の一本4話、240分と言ったコンセプトでWBからこの6月9日にリリースされました
まぁ贅沢は言えないんですが、日本語版も出して欲しかったけど
GEOさんでは新作7泊8日だったのでレンタルしてきて
つい見始めたらハマって、全8話480分を二日で完走しましたけども
シーズン通して一つの物語だったのが止まらない理由だったようですね
 
見始めたらペリー・メイスンはなんとしがない私立探偵だったんで
”アレっ、記憶が曖昧だったんかな?“って思って見てたら
なんとペリーが弁護士になると言う前日譚としてのオリジナルストーリーだったようですね
ただ先にも書いたように全シーズン通してのワンストーリーはちょっとキツかったかなぁ
 
ってのも発端は赤ん坊が誘拐され身代金が奪われた挙句に子供は殺されていると言うショッキングな事件
警察は最初夫を犯人として逮捕するものの、妻が浮気してて
浮気相手と電話中に誘拐されたことから、旦那さんは無罪放免
代わりに妻が逮捕されてしまい
老弁護士の使いっぱしりとして事件を追う探偵として裏を探っていくペリーのしがない姿が前編で描かれまして
第一次世界大戦のトラウマを抱えたペリーのしがない姿を描いていくんですね
 
しかし、事件に詰まった老人弁護士は若妻を救うどころか自殺してしまい
事務所の共同経営者兼秘書から後を託されるペリー
そこはフィクションですから
ペリーはたった二週間後に司法試験があるからと、「ドラゴン桜」みたいに謎の弁護士から特訓受けて
見事弁護士に・・・
見てくれからして私立探偵のペリーのうらぶれ感とは裏腹に
弁護士ペリーは颯爽とした容姿に変貌し、口数も流暢になります
 
誘拐子殺しでの裁判で有能検事と法廷で対決すると言う作品に変貌してくる
ただ一話60分も尺があるので一つのお話では480分も持たないってことで
本筋にカルト宗教教団や、警察官の悪徳ぶりに検察の思惑
さらに時代を1930年代のアメリカですから黒人警官を配して、白人至上主義の警察組織の問題
さらにこれもその時代を背景にしての女性蔑視の数々など之問題を絡ませて
あえて現代を活写して見せてくれてるのもいいですね
相変わらずHBO作品は男女の裸の描写も厭わないものの日本公開にあたってはTVコードもあってボカシが入りますねぇ
 
シーズン2は作られてるようですね
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする