柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

遺品整理は辛い作業ですよ

2022年04月06日 | 終活セミナー
家族を亡くしたあとの遺品整理は辛いものです。
多くのご遺族とお付き合いしてきましたが何年たっても手つかずのままにしている方もいますし、葬儀直後にすべての品を処分した人もいます。
中には心が残るのが嫌だと引越しをされた人もいて、あまりの潔さにちょっと心配したこともあります。

家族がいれば誰でもいずれは経験するのが遺品整理です。

遺品整理を経験した人の多くは「時間がかかった」「お金がかかった」「気持ちの整理がで
きなかった」と大変な思いを口にしています。
そして品物を片付けるのは結構な重労働で体力もいりますし、「捨てるもの」「残すもの」と判断していくためには頭も使います。
この作業を高齢者のご遺族がされるのはとてもきつい作業といえますね。

家族でも別々に暮らしていれば、故人の貴重品がどこにあるのか知らない人が多いでしょう。
私も遺品整理は何度も体験して「大事なもののしまい場所」を聞いておけばよかったと痛感しました。
目にするものから処分したいところですがまずは「捨ててはいけないもの」を探すことが重要になります。
遺品整理をして、遺言書やエンディングノートが見つかると、仮に相続が終わっていても場合によっては相続のやり直しということにもなりかねません。
そのほかにも、預金通帳、有価証券、保険証書、権利書、契約書、役所関係の書類、貴金属、鍵なども捨ててはいけないものですので、できるだけ先に探しておきましょう。

遺品整理で迷いが出たら遺族が「困る」か「困らない」かを判断軸にするしかありませんね。
片付け始めるとわかりますが、表に出ている荷物の他にその数倍の荷物があるのが普通です。淡々と整理を進めていくことが、遺品整理のコツです。

ただ、故人への想いが強く残るもので、捨てられないと感じたものがあれば、処分は急がず
に気持ちの整理がつくまで待ちましょう。
いずれは処分するときがきます。
そのつもりで、気持ちを少しずつ固めていきましょう。
遺品整理では、確実に不要な物だけを早めに処分してしまうと諦めがついて後の整理が楽に進みます。
故人の家まで処分する予定があれば、防虫や防臭対策をして、ご近所様への挨拶も忘れずに。
独り住まいの高齢者の場合、家族の知らないところで、お世話になっていることが十分に考えられます。故人の尊厳を守るためにも「飛ぶ鳥跡を濁さず」ですね。

遺品整理業者にお願いするメリットは、処分、供養、清掃、買い取りなどを、短い時間にワンストップでできることです。利用する際は、数社に問い合わせて、見積りやサービス、対応を比較してから決めましょう。


最新の画像もっと見る