西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

「業務量に応じた適正な人員配置を徹底する」ことが重要なのは、誰が見ても当然の話な訳で。

2016-01-15 15:17:41 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

うっかり、アップし忘れていたのですが。
日曜日に消防の出初式があり、そこで表彰して頂きました。
  ↓

  ↑
といっても代表者のみの表彰だったので、名前呼ばれたわけでも前に出たわけでもないんですけどね。
にしても、消防団に入ってから、もう10年たつねんなあ。。
最近、とみに色々なところ・ことで思う機会が増えているように思うのですが、ほんと月日が経つのは早いもんだ。。。
消防団でも、良き先輩方・仲間たちに恵まれて、素晴らしい経験をさせていただいていることに心から感謝しつつ!


さて本題、前回のブログを受けての具体的な質疑のご報告です。
それでは、よろしく、どうぞ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【質問】
現在の、各部署における残業時間の実績も参考に、部署間で人員の異動を行い、人員の適正配置に努めるべきと考えるが、どうか?
  ↓
【答弁】
職員の超過勤務の状況については、議員ご指摘のとおり、部署間でばらつきがあることは事実であり、その中でも長時間に及ぶものについては、職員の健康管理と業務の効率化の観点から早急に縮減を図るべきであると私自身も認識しております。
そのため、昨年度より「超過勤務の縮減」及び「年次休暇の取得促進」についてキャンペーンを張り、組織全体で取り組んでいるところでございます。
より効率的で機動的な配置が行えるよう、局内の人員配置については各局に権限を下ろしているところでありますが、先ほど申し上げた取り組みを推進するために現在、人事担当部門において超過勤務の状況を把握し、庁議においても報告を行うことによってその対策について、各局と連携して対応しているところでございます。
当然のことながら、市民サービスの向上は市職員の責務であり、やらなければならない業務に限りはありません。
しかし一方で、予算や人員には制約があり、業務の優先順位付けや効率化が強く求められます。
超過勤務の縮減については、各職場において不断の取り組みを行い、効率的な業務のあり方についても継続して論議しているところでございますが、なお縮減が図られない場合は、必要に応じて、年度途中での人事異動を含めた対応も行っております。
今後も人事担当部門だけでなく関係各部署と一層の連携を図り、業務量に応じた適正な人員配置を徹底してまいります。
  ↓ 
【要望】
質問で述べた通り、残業時間だけで勤務状況の全てを測ることはできません。
また、ご答弁にありました通り「予算や人員には制約があり、業務の優先順位付けや効率化が強く求められ」ている中、「各職場において不断の取り組みを行い、効率的な業務のあり方についても継続して論議」することで、現有人員の中での業務の効率化を目指すことの重要性は言うまでもありません。
しかしながら、こちらもご答弁頂いたとおり「部署間でばらつきがあることは事実であり、その中でも長時間に及ぶものについては、職員の健康管理と業務の効率化の観点から早急に縮減を図るべきである」ことは明らかです。
ご答弁いただいた通り、「今後も人事担当部門だけでなく関係各部署と一層の連携を図り、業務量に応じた適正な人員配置を徹底して」頂きたい。
要望します。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ちなみに質問・要望の中では、あまり触れることができていませんが、人事異動とあわせて業務自体をゼロベースで見直すことも、きわめて重要だと思っています。
人を配属したはいいけど、
---------------
●結局、新たに配属された人も過重労働でえらいこっちゃ…
●ほんで前から大変だった人たちの状況も、なんにも変わってませんがな・・・
---------------
的な話も、よく聞くところですし。

というわけで今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。